-
先取りの極意!小4受験生に最適なKADOKAWAの『日本の歴史』
「中学受験ドットコム」を運営:マロン
-
『日本の歴史』の効果を飛躍的に高める下準備とは 小5親子の失敗と知恵
「『桜蔭戦記』 2022年中学受験の反省録」を運営:戦記
-
歴史嫌いの中2姉&得意な小6弟 それぞれの『日本の歴史』活用法
「ゲーム大好き息子の2021年中学受験と娘2019年」を運営:99.9
-
大学受験日本史はまんがから始めよ!『日本の歴史』のススメ
教育系YouTuber/個別指導塾CASTDICE経営者:小林尚
-
最優秀作品はまんが化! どっちが強い⁉ 夢の対決大募集!
角川まんが科学シリーズの大人気「どっちが強い⁉」シリーズで読んでみたい夢の対決を大大大募集!生き物であれば何でもOK!応募用紙に読んでみたい夢の対決とイラストをかいて応募しよう!最優秀作品は作家さんが、まんがをかき下ろしてくれるよ!【応募期間:2020年10月20日(火)~2021年1月15日(金)】
-
東大受験指導専門塾の先生が、学習まんが『日本の歴史』を動画で解説!
子供からも保護者からも絶大な支持を受け、2016年の刊行以来「学習まんが 日本の歴史」ジャンル【4年連続売上第1位】の最強シリーズ、それが角川まんが学習シリーズ『日本の歴史』です。本シリーズが主眼を置く「歴史の大きな流れをつかむ」ことが、この先の歴史教育の現場でいかに重要になっていくかという観点より、東京大学受験指導専門塾「鉄緑会」の日本史主任・岩田丞史(いわた じょうじ)先生にくわしく解説していただきました!
-
【小学生の保護者必見!】『空想科学学園』を読んで自由研究にチャレンジしよう!
毎年、小学生の保護者の頭を悩ませる、子どもの自由研究の課題…。夏休みの宿題の中でも最も苦労する課題の1つと言えるのではないでしょうか? ということで、この記事では子どもたちが夢中になること間違いなしの自由研究ネタをご紹介します!
-
【小学生の保護者必見!】『どっちが強い⁉』を読んで 自由研究にチャレンジしよう!
毎年、小学生の保護者の頭を悩ませる、子どもの自由研究の課題…。夏休みの宿題の中でも最も苦労する課題の1つと言えるのではないでしょうか? ということで、この記事では子どもたちが夢中になること間違いなしの自由研究ネタをご紹介します!
-
おうちで過ごす子どもたちに元気を!空想科学研究所主任研究員・柳田理科雄先生からのメッセージ
新型コロナウィルス感染症の拡大により、友達とも会えず、思うように外出もできず自宅で過ごす子どもたちに元気を!作家・イラストレーター・監修の先生たちからの応援メッセージをご紹介します。
-
小5で初めて『日本の歴史』に触れた長男が、中学生になって読み返してみたところ…
中学生になり、社会で歴史を習うようになったいっくん。授業はなかなかむつかしいようで…。そんなある日、授業中にふとよみがえる、小学生の時に読んだ角川まんが学習シリーズの『日本の歴史』の記憶。
-
子どもでも入り込みやすい!まんが『日本の歴史』を2年生&5年生に与えてみた結果…
まんが『日本の歴史』を我が家の子どもたち(2年生&5年生)に与えてみた結果をレポート形式でお届けするエッセイコミック。「歴史を学ぶ」というより、普通に「漫画を読む」感覚で読み始めた小学5年生のいっくん。