-
聞かせて!けいたろう 第4回 絵本、どう読む?
読み聞かせのトップランナー、聞かせ屋。けいたろうさんが、絵本に関するアレやコレを語ります!第四回は、けいたろうさんが絵本の読み聞かせをするときにこだわっているポイントについて教えてくれました。みなさんは絵本、どう読んでいますか?
-
ハロウィンはSassyのえほんであぞぼう!ぬりえ無料ダウンロード
世界中のママや赤ちゃんが大好き!心や脳を育むSassyの絵本シリーズ!『Sassyのあかちゃんえほん ぱくぱく』のオリジナルぬりえが無料でダウンロードできちゃう!今年のハロウィンはSassyのえほんで遊ぼう!
-
丸山宗利『驚異の標本箱 -昆虫-』発売記念イベント開催!
人気昆虫博士・丸山宗利先生が企画から撮影、執筆までを担当した初の大型ヴィジュアルブック『驚異の標本箱―昆虫―』の発売を記念して、オンラインイベントを開催!虫たちの日常漫画「ゆるふわ昆虫図鑑」でおなじみのじゅえき太郎さんをゲストに迎え、ディープな虫トークを繰り広げてもらいます。
-
第11回リブロ絵本大賞を柴田ケイコ『パンどろぼう』が大賞受賞! つるたあき『かえるじゃん』が入賞!
第11回リブロ絵本大賞が決定!柴田ケイコ『パンどろぼう』が大賞を受賞、つるたあき『かえるじゃん』が入賞しました!
-
古生物学者・小林快次先生を驚かせよう!みんなの恐竜コンテスト
『恐竜 骨ぬりえ』を楽しんで、古生物学者の小林快次先生と、著者の岡田善敬さんを驚かせよう! 20名様にオリジナル「驚きました認定証」をプレゼントするよ!さらに! 小林快次先生が、恐竜にかんするみんなの質問にこたえてくれます! 『恐竜 骨ぬりえ』をやってみて出てきた「なぜ?」「どうして?」をいろいろ聞いてみよう!【応募締切:2020年10月31日まで】
-
絶賛予約受付中!!『驚異の標本箱―昆虫―』 丸山宗利インタビュー
多くの昆虫愛好家、昆虫好きの子どもたちを魅了してやまない人気昆虫博士・丸山宗利氏初の大型ヴィジュアルブック『驚異の標本箱―昆虫―』が来月いよいよ刊行に!制作中の様子や苦労話など、お聞きしました!
-
夏にピッタリな「カドカワ読書タイム」8月刊が、発売!
短い時間で読めて、楽しめる「カドカワ読書タイム」シリーズの8月刊が発売になりました!「朝の読書運動(通称・朝読)」にも最適なので、ぜひみなさんも手に取ってみてください!
-
聞かせて!けいたろう 第2回 「赤ちゃん絵本」がはぐくむ、親子のきずな
読み聞かせのトップランナー、聞かせ屋。けいたろうさんが、絵本に関するアレやコレを語ります!第二回は、けいたろうさんが「あかちゃん絵本」(0歳からの赤ちゃん向けの絵本)を紹介してくれます。ふだんからの読み聞かせはもちろん、移動のおともにもおすすめですよ!
-
『ダム・キーパー』アカデミー賞ノミネートの名作が美しい絵本に! トンコハウス・堤大介さんインタビュー
2015年アカデミー賞短編アニメーション部門にノミネートされた名作が、このたび絵本になりました! 作者の堤大介さんとロバート・コンドウさんは、カリフォルニア州バークレーで「トンコハウス」というアニメーションスタジオを立ち上げ、現在は日米を拠点に多彩な活動をしています。今回、バークレーの堤大介さんに、ビデオ通話でインタビューしました。
-
絵本の悩みにこたえます 第2回 こまつあさこ
絵本に関するさまざまなお悩みに、絵本のプロがこたえます!第2回の回答者は、ベビー&チャイルドケアマッサージアドバイザーの近藤麻智子さんです。
-
【レビュー】子育てを振り返れば、かけがえのない思い出がたくさんあった…。きっと心が温かくなる『あなたのことが だいすき』
全国のママが涙!迷ったり、落ち込んだり… 。子育てに奮闘中のママに贈るメッセージ絵本!
-
おうち時間を楽しもう《聞かせて!聞かせ屋。けいたろう》 第3回 絵本の翻訳裏話「え?僕が翻訳!?」 海外からの翻訳絵本って、どんなふうにしてできるのでしょう?
たくさんある海外からの「翻訳絵本」。どうやってできるのか、その裏側に迫ります!
-
「銭天堂」の廣嶋玲子さん新作発売記念!『おっちょこ魔女 保健室は魔法がいっぱい!』インタビュー
小学生向けの読み物ジャンルでヒット作を連発!「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」シリーズがアニメ映画化(2020年4月末公開予定)されるなど、今、注目の作家・廣嶋玲子さん。そんな廣嶋さんの新刊『おっちょこ魔女先生 保健室には魔法がいっぱい!』が発売されました。作品が生まれたきっかけやお気に入りのシーン、おすすめの楽しみ方は……? 創作の原点となる、子どもの頃に夢中だったことについてもお聞きしました。
-
2020年度より小学校で導入される新学習指導要領で重視されている「アクティブ・ラーニング」に意外にも『孫子の兵法』が役立つワケ
撮影=小林 ゆうみ 取材・文=保井 拓三 2020年度から小学校で新しい学習指導要領が始まる。その新学習指導要領の中で重要視されているのが「アクティブ・ラーニング」だ。アクティブ・ラーニングとは...
-
会員限定
ひな人形はなぜ早く片付けなきゃいけないのか? 頭のいい子が育つ、パパ・ママの雑学 第6回
「結婚できなくなる」「お嫁に行き遅れる」などの言い伝えは、江戸時代から浸透した風習に関係があるそうです。
-
会員限定
絵画の印象派。実は悪口だった⁉ 頭のいい子が育つ、パパ・ママの雑学 第5回
印象派といえば、モネ、セザンヌ、ルノワール……、錚々たる画家たちの名前が並びます。でも最初の頃は「印象派」って悪口だったそうです。
-
会員限定
名曲「ねこふんじゃった」は謎だらけ⁉ 頭のいい子が育つ、パパ・ママの雑学 第4回
誰もが聴いたことのある「ねこふんじゃった」。実はこの名曲、世界を巻き込んだ謎だらけの曲なんです……!
-
累計165万部突破シリーズの『どっちが強い⁉』に新展開、もしもの世界で繰り広げられるもうひとつの物語『どっちが強い!?X(エックス)』を4月16日に発売予定
角川まんが科学シリーズ『どっちが強い!?』と『恐竜キングダム』の世界観がクロスした最強シリーズ!
-
会員限定
バレンタインデーになぜチョコを渡すのか? 頭のいい子が育つ、パパ・ママの雑学 第3回
なぜチョコを渡すのか? そもそもバレンタインデーってどういう日なの? ルーツはローマ帝国にまでさかのぼります。
-
会員限定
渋谷「109」の名称の由来は? 頭のいい子が育つ、パパ・ママの雑学 第2回
「109」。通称「まるきゅう」の名称の由来、みなさん知ってますか? 今日から渋谷を歩くときには、「ねぇねぇ知ってる?」って話したくなること間違いなしです!
検索条件に一致する情報は見つかりませんでした。