-
【レビュー】あの好奇心旺盛なプリンセスが帰ってきた! ディズニー映画『塔の上のラプンツェル』10周年記念、同作がアニメ絵本に
閉じ込められていた世界から、新しい世界へーー!プリンセスや勇敢な女の子が好きなお子さん、そしてラブストーリーや魔法が好きな子どもたちにもぜひどうぞ。
-
TV出演多数の現役東大生、鈴木光さん推薦! 角川まんが学習シリーズ『世界の歴史』2021年2月25日発売!
多くの読者の皆様、書店様からの熱いご要望にお応えして、角川まんが学習シリーズ『世界の歴史』の刊行を決定いたしました。本書の監修は東京大学・羽田正名誉教授。全20巻を年代で区切り、同時代に世界各地で起きたことを多角的に語る「グローバル・ヒストリー」という最先端の手法で、その時代に何が起こったのかを、分かりやすく伝えます。
-
先取りの極意!小4受験生に最適なKADOKAWAの『日本の歴史』
「中学受験ドットコム」を運営:マロン
-
【レビュー】AIロボットのアトムとその仲間たちが力をあわせてミッションコンプリート! 地球環境がテーマのアニメ絵本『GO!GO!アトム』
手塚治虫が生んだ不朽のキャラクター、アトム! アトニャン、スズと共に、「チームアトム」で地球環境の問題を解決するハラハラワクワクの大冒険に出発! 自然のメカニズムと命の尊さををアニメ絵本で!
-
――きっかけは、息子の「絵本作って」―― 『ちんちんぼうずのだいぼうけん』発売記念インタビュー 横峰沙弥香さん
Instagramで大人気のイラストレーター横峰沙弥香さんが、息子まめくんとの合作で作り上げた話題の絵本『ちんちんぼうずのだいぼうけん』。くすっと笑える制作秘話をお伺いしました。
-
東大受験指導専門塾の先生が、学習まんが『日本の歴史』を動画で解説!
子供からも保護者からも絶大な支持を受け、2016年の刊行以来「学習まんが 日本の歴史」ジャンル【4年連続売上第1位】の最強シリーズ、それが角川まんが学習シリーズ『日本の歴史』です。本シリーズが主眼を置く「歴史の大きな流れをつかむ」ことが、この先の歴史教育の現場でいかに重要になっていくかという観点より、東京大学受験指導専門塾「鉄緑会」の日本史主任・岩田丞史(いわた じょうじ)先生にくわしく解説していただきました!
-
【小学生の保護者必見!】『空想科学学園』を読んで自由研究にチャレンジしよう!
毎年、小学生の保護者の頭を悩ませる、子どもの自由研究の課題…。夏休みの宿題の中でも最も苦労する課題の1つと言えるのではないでしょうか? ということで、この記事では子どもたちが夢中になること間違いなしの自由研究ネタをご紹介します!
-
【入園・入学期の新定番】アナログな文房具のシンプルな魅力を再発見 文具王・高畑正幸『えんぴつとケシゴム』刊行記念インタビュー
日々スマホやPCに触れる一方で、最近鉛筆も消しゴムも使っていないな――。はじめて文房具に触れる子どもたちにはもちろんのこと、すっかり使う機会のなくなってしまった大人たちにこそ、絵本『えんぴつとケシゴム』は響くものがあるかもしれません。本作の翻訳を手がけたのは、「文具王」の肩書きを持つ高畑正幸さん。絵本について、またそこに描かれた文房具の魅力について、お話を伺いました。
-
累計165万部突破シリーズの『どっちが強い⁉』に新展開、もしもの世界で繰り広げられるもうひとつの物語『どっちが強い!?X(エックス)』を4月16日に発売予定
角川まんが科学シリーズ『どっちが強い!?』と『恐竜キングダム』の世界観がクロスした最強シリーズ!