-
子どもを叱る、ほめる、聞く、のヒントが満載!『天才IT相オードリー・タンの母に聴く、 子どもを伸ばす接し方』いよいよ発売!
天才IT大臣オードリー・タンの母は、二人の子を育てた経験から、台湾で実験小学校を創設。子どもの成長と格闘してきた著者が、子どもの性格や、学習の速度に応じた接し方をアドバイス。子どもが「わからない」ばかり言う。どうしたら子どもは自分で勉強する?子どもを叱る、ほめる、聞く、のヒントが満載。『天才IT相オードリー・タンの母に聴く、 子どもを伸ばす接し方』が6月23日、いよいよ発売!その中身をご紹介します。
-
「忘れものやうっかりが多すぎます。何度も注意しているのですが。」子どもの発達お悩み相談室 第13回
幼稚園の頃から落ち着きがなく、じっと座っていることが苦手だった息子(ADHDグレーゾーン、ASDも入っていると言われました)ですが、小学校に入ると、忘れ物が多くて先生からもしょっちゅう怒られています。足し算なのに引き算をする、といったうっかりミスもよくあります。
-
生き物との阿吽の呼吸!! 島田拓のアリ写真がすごい! 『角川の集める図鑑GET! 昆虫』の魅力
世界中の昆虫を生息地別に掲載するという、これまでにないコンセプトで作られた『角川の集める図鑑GET! 昆虫』。東南アジアのカブトムシや南米のチョウなど、見たこともない昆虫たちの実寸大標本写真はもちろん...
-
「寝つきが悪く、本を6冊読んでも寝てくれません。どうしたら寝てくれるでしょう?」子どもの発達お悩み相談室
娘は、なかなか夜寝てくれません。赤ちゃんの時から少し眠るとすぐに起き、お気に入りのビデオを見させたりしてまた寝かせて、を繰り返し、「朝になったら起きて夜になったら寝る」というリズムを作るのに苦労してきました。
-
聞かせて!けいたろう 第11回 みなさんからの質問に答えます Part3 ~おとなになったら、また絵本?~
みなさんからいただいた質問に答える第三弾! 今回は、「おとなにもおすすめの絵本を教えて!」というリクエストが何件もありましたので、けいたろうさんに聞いてみましたよ!
-
「小3から「まなびの教室」に通う息子。指示を忘れることが多くて困りそう。」子どもの発達お悩み相談室
うちの息子は、小学校2年生のときに、担任から「授業中にずっと何かをいじっていて他の子どもたちの迷惑になっている、毎日お母さんに来てもらいたい」と言われた。その際にWISC検査を受け、他の能力はほぼ平均的だが、耳から聞いた指示への対応能力が平均よりやや劣ると出た。
-
聞かせて!けいたろう 第10回 みなさんからの質問に答えます Part2 ~子どもの成長と絵本~
みなさんからいただいた質問に答える第二弾! 今回は、子どもたちの成長とともに変わる絵本の選び方、読み方に関する質問をメインに答えてもらいました! 保育士資格をもっているけいたろうさんだからこその回答も、続々です!
-
ととけん1級史上最年少合格 伊藤柚貴のおいしいお魚でなに作る? 第1回 春のお魚を食べてみよう!
日本さかな検定(愛称ととけん)1級に史上最年少で合格した日本一お魚が大好きな伊藤柚貴くんに日本のお魚の魅力を教えてもらおう!自分の住む街にはどんなお魚がいるのだろう? 季節ごとにおいしさの違うお魚をどのように食べたらおいしいのかな? 柚貴くんといっしょにお魚研究していきます!
-
角川の集める図鑑GET!創刊記念、『あつ森』で図鑑GET島をつくろう!!
2021年5月28日、集めることをテーマにしたその名もズバリ「角川の集める図鑑GET!」が創刊されます。 そんな「集める」をテーマにした図鑑の創刊を記念し、『あつまれ どうぶつの森』の中に、化石をテーマにした...
-
世界の地理や環境が身に付く! 発見がいっぱいの生息地別・環境別動物図鑑登場!!
5月28日創刊が発表された「角川の集める図鑑GET!」。“考える力を育む”というコンセプトで制作されたこの図鑑シリーズの魅力を、さらに掘り下げていきたいと思います。ここでは、動物、昆虫、恐竜の...
-
今こそおうちで旅グルメ・西日本編! マーティンオススメのお取り寄せベスト3
これから始まる大型連休や、母の日ギフトに全国のおいしいお取り寄せグルメはいかがでしょうか⁉ ということで、日本全国を旅しておいしいものを食べ続けているマーティンに、おいしいお取り寄せグルメを、東日本編、西日本編に分けて聞いてみました!! では西日本編をどうぞ!
-
絵本芸人・ひろたあきら ステイホーム中に生まれた絵本『いちにち』刊行記念インタビュー
2021年4月7日で、感染症拡大防止のため最初の緊急事態宣言が発令されてからちょうど一年。この日にあわせて、ステイホーム中に生まれた、ひろたあきらさんの絵本『いちにち』が発売されます。吉本興業所属のお笑い芸人であり、デビュー作『むれ』で、「第12回MOE絵本屋さん大賞2019」新人賞第1位をはじめ、さまざまな絵本賞を受賞し話題となったひろたさん。新作へ込めた思いをうかがいました。
-
司書教諭志望の大学生が『世界の歴史 第20巻』を本気で読んでみた!
Reviewer 東京学芸大学教育学部3年 宮本綾花
-
【レビュー】未就学児OK! おうち時間がたのしく充実 大人気ロングセラー絵本『はらぺこあおむし』が初のスクラッチアートに!
大人気の「はらぺこあおむし」初のスクラッチアート!黒いけずり面にある線にそってけずると、絵がでてくるスクラッチアート。線にそってけずってもよし、大胆にけずっても。線の中をけずってもきれい!自分だけのアート作品をつくっちゃおう!
-
「かたくなにオムツでウンコをするんです。来年小学校なのであせります。」子どもの発達お悩み相談室
4歳で家のトイレ(幼児便座)でオシッコができるようになったがウンコはかたくなにオムツにする。5歳になったらトイレですると言っていたが、5歳の現在でもかたくなにオムツにはきかえてする。オシッコはすすんでトイレでするので、トイレ自体が怖いとかではない模様。
-
【レビュー】どのページも愛おしい絵本『あなたの すてきな ところはね』
あなたが今日、ここにいる。それは、こんなにステキですごいこと。自分のことが好きな子に――。子どもたちの心を支える魔法のことば。
-
大河で話題の「渋沢栄一」を児童書で! 名著『論語と算盤』がまんがで読める! さらに、栄一少年を主人公にすえたエンタメ小説も発売中!
『まんがで名作 渋沢栄一の論語と算盤』(角川まんが学習シリーズ)と、『幕末明治サバイバル! 小説・渋沢栄一』(角川つばさ文庫)を発売!
-
学校がつらい、生きづらい・・・そんなあなたに寄り添いたい――『明日、学校へ行きたくない 言葉にならない思いを抱える君へ』発売記念インタビュー!
山崎聡一郎さん、茂木健一郎さん、信田さよ子さんの著書『明日、学校へ行きたくない 言葉にならない思いを抱える君へ』が、KADOKAWAより発売。著書のおひとりである山崎聡一郎さんに出版までの経緯や本作にかける思いなどをインタビューしました。インタビュー後半では、不登校新聞編集長との対談もお届けします。
-
聞かせて!けいたろう 第7回 新春スペシャル! 聞かせ屋。けいたろう × accototo 対談 ~前編~
読み聞かせのトップランナー、聞かせ屋。けいたろうさんが、絵本に関するアレやコレを語ります!第7回は、は特別企画! けいたろうさん憧れの絵本作家さん、accototo(アッコトト)さんとのオンライン対談をおおくりします。絵本の制作秘話や、プライベートなことまで大盛り上がり。前編と後編の2回にわけてお送りします。
-
⾓川まんが学習シリーズ『⽇本の歴史』5年連続売上1位獲得! 2⽉25⽇発売の新シリーズ『世界の歴史』に現役⼤学⽣から絶賛と驚嘆の声続々!
角川まんが学習シリーズ『日本の歴史』は歴史の流れをつかむことを重視する「東大流」で構成され、2020年度からの新学習指導要領に基づいて内容や用語をすべて見直し、最新の情報にアップデートされており、累計部数600万部を突破する大人気シリーズとなりました。
検索条件に一致する情報は見つかりませんでした。