-
ヨメルバ連載ランキング発表! 2022年に一番読まれたのは!?
2022年もヨメルバでは多くの連載やおすすめの書籍を紹介してきました。皆さんはどの作品や連載を楽しく読んでいただけましたか?今年1年で一番読まれた人気の連載などをランキング形式で発表します!あなたが読んでいた作品はいったい何位に入っているのか!?もう読んだ人も、まだ読んでない人もこの冬休みに人気作品を読んで楽しい時間を過ごしてくださいね♪
-
あざやかなブルーの巨大トカゲ、実は●●⁉ 「世界のヤバくてスゴいヘビ、カエル、トカゲたち」 第1回 グランドケイマンツチイグアナ
11月16日(水)に発売した、『角川の集める図鑑GET! は虫類・両生類』! 今一番新しいは虫類・両生類の学習図鑑であるこの本には、世界のめずらしいは虫類・両生類がいっぱい! この連載では、その中でも特徴のあるは虫類・両生類をご紹介していきます。
-
会員限定大人気の児童書セット&図書カードネットギフトが100名様に当たる!年末年始キャンペーンスタート♪
年末年始の運試し!ヨメルバ会員の皆さま限定で、アンケートに回答した方の中から抽選で30名様にご希望の児童書セットをプレゼント!『世界の歴史』全20巻+別巻1冊に特典が付いた超豪華セットや、絵本10点セット、つばさ文庫の大人気シリーズの全巻セットなどをご用意。さらにWチャンスとして、児童書セットが当たらなかった方の中から、図書カードネットギフト5000円分が15名様、500円分が65名様に抽選で当たります。【応募期間:2022年12月9日~2023年1月9日(月)23:59まで】
-
クリスマスには図鑑がオススメ!教育家・小川大介さんが語る「図鑑GET!」の魅力
みなさん、周りのお子様へのクリスマスプレゼントは決まりましたか? 子どもも喜んで、大人たちにとってもありがたい、そんなプレゼントが理想ですよね。教育・中学受験指導の専門家であり、オンラインサロンも話題の小川さんから、プレゼントにおすすめの図鑑『GET!』シリーズの魅力を伺いました!
-
どうしていなくなった?『GET! 絶滅動物』絶滅ストーリー 第5回 アンドリューサルクス
『角川の集める図鑑GET!』シリーズ最新刊「絶滅動物」が好評発売中!この図鑑のミニコラム「絶滅ストーリー」では、動物たちの絶滅の原因となったエピソードを紹介しています。その一部をピックアップしてお届けします。
-
どうしていなくなった?『GET! 絶滅動物』絶滅ストーリー 第4回 リヴァイアタン
『角川の集める図鑑GET!』シリーズ最新刊「絶滅動物」が好評発売中!この図鑑のミニコラム「絶滅ストーリー」では、動物たちの絶滅の原因となったエピソードを紹介しています。その一部をピックアップしてお届けします。
-
どうしていなくなった?『GET! 絶滅動物』絶滅ストーリー 第3回 スチーフンイワサザイ
『角川の集める図鑑GET!』シリーズ最新刊「絶滅動物」が好評発売中!この図鑑のミニコラム「絶滅ストーリー」では、動物たちの絶滅の原因となったエピソードを紹介しています。その一部をピックアップしてお届けします。
-
見たことないヘンな生き物が大集合! 図鑑GET!シリーズから「絶滅動物」図鑑が登場!
『角川の集める図鑑GET!』シリーズより、「絶滅動物」図鑑が発売されました! 絶滅した動物たちに会いに行く、これまでなかった新しい図鑑です。今回はそのおすすめポイントをご紹介!
-
加藤英明先生監修! 『角川の集める図鑑GET!は虫類・両生類』の見どころはココ!
図鑑GET!シリーズ、11月16日(水)発売の新刊は、「は虫類・両生類」、「絶滅動物」! この記事では『角川の集める図鑑GET!は虫類・両生類』の見どころを一挙ご紹介しちゃいます!
-
どうしていなくなった?『GET! 絶滅動物』絶滅ストーリー 第2回 オドベノケトプス
『角川の集める図鑑GET!』シリーズ最新刊「絶滅動物」が11月16日に発売!この図鑑のミニコラム「絶滅ストーリー」では、動物たちの絶滅の原因となったエピソードを紹介しています。その一部をピックアップしてお届けします。
-
どうしていなくなった?『GET! 絶滅動物』絶滅ストーリー 第1回 ドードー
『角川の集める図鑑GET!』シリーズ最新刊「絶滅動物」が11月16日に発売!この図鑑のミニコラム「絶滅ストーリー」では、動物たちの絶滅の原因となったエピソードを紹介しています。その一部をピックアップしてお届けします。
-
11月8日は皆既月食! おうちでできる科学実験を紹介♪ 観測にピッタリな双眼鏡がもらえるTwitterキャンペーンも開催!!
今年の11月8日(火)は、月が赤くなる天体現象「皆既月食」が見られる日です。日本全国、すべての地域で見られる皆既月食はとても久しぶり。しかも今回は皆既となる時間が長く、1時間26分もゆっくりと赤い月を眺めることができます。澄んだ空気やちょうどよい高さなど、月食がきれいに見える条件にも恵まれていて…、今回の皆既月食はゼッタイに見逃せません! ということで、この記事では月食のしくみや皆既月食がおうちでカンタンに再現できる科学実験をご紹介します♪ そして最後には、月食の観測にピッタリな双眼鏡がもらえちゃうスペシャルなキャンペーン情報も…! 全国で美しい皆既月食が見られる約3年ぶりの大チャンス。準備万端で楽しみましょう!
-
ニコカド祭りで50%還元! KADOKAWAの児童書は今がお得!!
ニコニコカドカワ祭りの秋がやってきました! 今年もKADOKAWAの全書籍・雑誌を対象とした最大50%還元や、豪華賞品のプレゼントを実施します!
-
会員限定人気の児童書セットが70名に当たる!ヨメルバ新規会員登録キャンペーン
ぬりえやめいろなど、子育てが楽しくなる特典がいっぱいの会員サービスがヨメルバに導入!それを記念して、絵本や人気シリーズの児童書セットが70名様に当たるキャンペーンを実施します。会員登録をしていただくと応募できるので、ぜひこの機会にヨメルバ会員になって特典&プレゼントをGETしてください♪【応募期間:2022年9月28日~2022年10月30日(日)23:59まで】
-
学習図鑑『GET!魚』刊行記念イベント取材レポート!! 宮正樹先生といっしょにお魚のことを学びました
角川の集める図鑑GET!シリーズ最新刊『GET!魚』刊行を記念して、8月27日(土)に千葉県立中央博物館でイベントを開催しました。8月最後の週末ということで、夏休みの宿題などに忙しい子どもたちも少なくないかなと思いきや、たくさんのお友だちが参加してくれました!
-
新時代のお魚屋さん「寿商店」2代目店主・森朝奈さんに特別取材!! オジサンは美味しかった!!
愛知県名古屋市にある「寿商店」は鮮度抜群の魚介を揃えている地元でも話題のお魚屋さん。その2代目店主・森朝奈さんの初著書『共感ベース思考 IT企業をやめて魚屋さんになった私の商いの心得』がいま魚食界を大きく賑わせています。チャンネル登録者数27万人を超える人気YouTubeチャンネル「魚屋の森さん」でお魚屋さんの日常やお魚のおいしさなどを発信している森さんに、お魚のこと、学習図鑑『GET!魚』のことをお聞きしました!
-
夏休みは親子で星空観測体験! ところざわサクラタウンにプラネタリウムがやってくる!!
『角川の集める図鑑GET!星と星座』発売を記念して、ところざわサクラタウンに移動式プラネタリウムがやってきます!日程は8月13から3日間。最終日には『角川の集める図鑑GET!星と星座』の総監修者・永田美絵先生のスペシャル解説&トークが聞けます!
-
みんなの投票で表紙が決まる! 『角川の集める図鑑GET! 絶滅動物』 表紙選挙開催!
『角川の集める図鑑GET!』シリーズから、「絶滅動物」の図鑑が2022年秋に登場!今回の表紙は読者のみなさまの投票で決定します。「A」「B」「C」の候補のうち、1番よいと思ったものにぜひ投票をお願いします。Twitterから投票してくださった方の中から抽選で10名様に、図書カードNEXTネットギフト1,000円分をプレゼント!
-
角川の集める図鑑GET! 丸山宗利先生のトーク&サイン会in大昆虫展を開催します!
東京スカイツリーで行われる大昆虫展にて『角川の集める図鑑GET!』総監修の昆虫博士・丸山宗利先生のトーク&サイン会を開催! 8月6日(土)、先着で各回10組20名様を無料でご招待いたします。 『角川の集める図鑑GET!昆虫』にも載っている世界の珍しい、かっこいい昆虫の話、この夏の虫採り成果、大昆虫展の展示について…など、貴重なお話が聞けますよ。また、YouTubeで大人気!のあの方も登場…!? もちろん、大昆虫展の展示もご覧いただけます。丸山先生と会える、お話を聞けるチャンスをお見逃しなく!!
-
バケツ一杯の水から海の魚を探る最新技術とは?『GET!魚』総監修・宮正樹先生の環境DNA講座を特別取材!
2022年6月に「角川の集める図鑑GET!」シリーズ待望の新刊『GET!魚』が発売。その総監修者である宮正樹先生が、図鑑の中でも紹介している最新技術「環境DNA」を実際に体験できる親子向けの講座が開催され、その貴重な機会を編集部が取材してきました。
検索条件に一致する情報は見つかりませんでした。