KADOKAWA Group

  • 書影:角川まんが学習シリーズ のびーる国語 無敵の語彙力 分かると差がつく言葉1000

    角川まんが学習シリーズ のびーる国語 無敵の語彙力 分かると差がつく言葉1000

    発売日:

    『どっちが強い!?』のジェイクと一緒に、言葉を増やし、使いこなせるようになろう!表現力・思考力・読解力・記述力・コミュニケーション能力UPにもつながる、国語学習まんがの決定版!

  • 書影:角川まんが学習シリーズ のびーる国語 身につく敬語

    角川まんが学習シリーズ のびーる国語 身につく敬語

    発売日:

    『のびーる国語 身につく敬語』では、「相手が誰か」「どんな場面か」を理解し、それに応じた言葉づかいを学べるように、イメージしやすい4コマまんがと使ってみたくなる例文で解説しています。また友人関係において、自分の気持ちを伝える表現方法などコミュニケーションの取り方も取り上げました。これらをくり返し読んでいるうちに、日常生活でしっかりと使いこなせるようになっていきます。〈しっかり理解できる構成〉・対象や場面に応じた表現・分かりやすい解説・自分で使ってみたくなる例文・子どもがくり返し読むまんが

  • 書影:パンどろぼうとほっかほっカー

    パンどろぼうとほっかほっカー

    発売日:

    ヤギのおばあさんの頼みで、パンを届けにでかけたパンどろぼう。なかなかたどりつかずうなだれる横を、一台の車がとおりすぎますが―――。ほかほかのパンとほかほかの思いをのせて、「ほっかほっカー」が走りだす!\子どもから大人まで、パンどろぼうが大好き!/車の細部の描き込みが楽しい! 私の街にも、ほっかほっカーが来ないかな~。(児童書売り場の書店員)毎日「パンどろぼう読んで」とせがんでくる娘の将来の夢が、パン屋さんになりました。夢を持つきっかけをありがとう!(4歳女の子のパパ)子どもたちも、夫も私も、おばあちゃんまで、我が家はみーんなパンどろぼうのトリコ。早く続きが読みたい!(3歳女の子と5歳男の子のママ)\祝・受賞!/第16回 MOE絵本屋さん大賞2023 第1位

  • 書影:ゲームぱふぇ すみっコぐらし スマホがたアクアゲーム特大号

    ゲームぱふぇ すみっコぐらし スマホがたアクアゲーム特大号

    発売日:

    すみっコぐらしやちいかわをはじめ、人気キャラクターといっしょにいろいろなアナログゲームであそべるムックです。キャラクターのカードやコマなど、ゲームで使えるかわいい小物もた~っぷり付いています! これ1冊で、すぐにいろんなゲームを楽しめます。お家などで家族やお友だちと盛り上がることまちがいなし!【付録】1,すみっコぐらし スマホがたアクアゲーム  2,ちいかわ カード【この本でできるゲーム】すごろく/カードゲーム/絵あわせゲーム/はさんであそぼゲーム/福笑い/タカラトミー監修 人生ゲーム など【この本でゲームになっているキャラクター】すみっコぐらし/ちいかわ/星のカービィ/マイメロディ/シナモロール/ぷにるんず など

  • 書影:角川まんが学習シリーズ まんが人物伝&まんがで名作 探究心を育てる!科学者セット

    角川まんが学習シリーズ まんが人物伝&まんがで名作 探究心を育てる!科学者セット

    発売日:

    子どもたちが夢をもち、未来に向かって成長する心の栄養となる伝記まんが「まんが人物伝」シリーズと、名著の数々を小学生から分かるまんがにした「まんがで名作」シリーズから、ノーベル賞につながりをもつ人物やタイトルをピックアップしました。【セット内容】『まんが人物伝 ノーベル 賞にたくした平和と未来』幼いアルフレッド・ノーベルは、貧乏な家族のために少しでも役に立ちたいと願っていた。彼はその想いを胸に学び、働き、ついにダイナマイトを発明する。その後も発明を続けたノーベルは、手にした莫大な財産を未来の世界のために利用することを決意する。決して天才なんかじゃない──努力と行動で科学の道を切り開き、世界を変えた発明家の物語。『まんがで名作 ロウソクの科学』ロウソクの火から水ができる? 炎がなくても燃えている? 空気が重い? 水が鉄をこわしちゃう? 好奇心と1本のロウソクから巻き起こる日常の不思議。そうしたいくつもの不思議をこの本の中でファラデー先生が実験を見せながら楽しく解説、解決していきます。読めばだれでも科学への興味がわいてくる理科実験の入門書が、まんがになって初登場!『まんがで名作 これから科学者になる君へ 寺田寅彦エッセイ集』明治~昭和にかけて物理学者として活躍する一方、文筆家としても優れたエッセイを数多く残した寺田寅彦。彼の作品は海の波や茶碗の湯気、電車の混雑など身近なものをていねいに観察することで、科学の楽しさが伝わってくるような内容になっています。また、寺田寅彦は関東大震災を経験し、地震や防災にまつわるエッセイも多く残しました。読むと科学がグッと身近に感じられる!何世代にもわたって愛される科学エッセイを初の学習まんが化!!

  • 書影:改訂版 採用側の本音を知れば就職面接は9割成功する

    改訂版 採用側の本音を知れば就職面接は9割成功する

    発売日:

    6万人をサポートしたプロが贈る信頼のロングセラーが、時流にあわせた改訂でリニューアル。採用側の本音とタテマエを丁寧に解説しているので、質問に対する自分なりの答え方が身に付きます。〈面接官の問いを「ぶっちゃけ質問」に翻訳すると…〉【タテマエ】 「自己PRをお願いします」→【本音】 「あなたの長所をふまえて、当社で何ができますか?」【タテマエ】 「最近気になるニュースはありますか?」→【本音】 「この業界や会社についての記事を読んでいますか?」このように、面接の質問には、ストレートに聞くことができない何らかの意図が隠されています。それに気づかずにピントのずれた答え方をすると、面接官には評価されません。逆に言えば、本音をくみとって適切なアピールができれば、内定はぐんと近づくのです。採用側の本音を知れば、面接は9割成功したも同然! この本で内定をつかみとってください。

  • 書影:にゃんこ大戦争でまなぶ!世界の国

    にゃんこ大戦争でまなぶ!世界の国

    発売日:

    -----あっという間にシリーズ累計15万部突破!絶好調の『にゃんこ大戦争でまなぶ!』シリーズ最新作、第4弾は、ついに…『世界の国』が登場にゃ!この1冊で、にゃんこたちと一緒に世界に羽ばたくにゃ。-----【特長1】 クスっと笑えるにゃんこたちの「会話」。ネコ&オタネコが 主要59か国(日本を含むと60か国)を巡りながらくり広げる楽しい会話で各地の特色がまるわかり。今回もバリエーション豊かなにゃんこたちがたっぷり登場!【特長2】 楽しい「クイズ」たっぷり。主要国の「ご当地にゃんでもクイズ」や各地の「ミニクイズ」、そして「州ごとのまとめクイズ」もたっぷりの全216問!1人でも友達や家族と一緒でも、クイズを出し合えば、世界の国がどんどん好きになる!【特長3】筑波大学教授・井田仁康先生の監修による、ポイントをおさえた内容!教科の監修は、地理教育のプロフェッショナル・筑波大学教授の井田仁康先生!各国の「自然」「産業」「歴史」「グルメ」「くらし・文化」などの重要ポイントがすっきり分かります。さらに、大人でも説明が難しい「資本主義って?」や「世界三大宗教って?」など、世界のことがますます分かるコラムも収録!【ほかにも魅力満載】★巻頭とじ込みにはにゃんこ大戦争オリジナルの「ミニ世界地図ポスター」つき★224ページ・全てフルカラーで写真たっぷり★すべての漢字にふりがなつき・巻末には便利なさくいんつき小学生から始まる「世界の国」学習の予習・復習に!中学受験の準備に!そして大人の学び直しや教養に!大人も子どもも、にゃんこたちと一緒に世界一周を楽しんで、一生役立つ知識を身につけましょう!

  • 書影:シールぱふぇ キラキラシールメーカー特大号

    シールぱふぇ キラキラシールメーカー特大号

    発売日:

    付録は、大人気すみっコぐらしのキラキラシールメーカーだよ♪ほかにも、ちいかわや星のカービィなど、かわいいシールがたくさんついてくるよ!シールを作ったりはったりして、たくさん遊ぼう!

  • 書影:あしたへの翼 おばあちゃんを介護したわたしの春

    あしたへの翼 おばあちゃんを介護したわたしの春

    発売日:

    小学六年生の理夢は、認知症のおばあちゃんの介護をしている。お父さんは仕事で家をあけてばかりで、お母さんはおばあちゃんと仲が悪くて家出したのだ。いま大きな問題となっている「ヤングケアラー」を、当事者の子どもの視点から描く問題作。

  • 書影:改訂新版 学校で知っておきたい 著作権 3ネットの写真はSNSで使ってもいいの?

    改訂新版 学校で知っておきたい 著作権 3ネットの写真はSNSで使ってもいいの?

    発売日:

    「友だちが描いた絵をまねしてよいの?」、「音楽会で歌うときは許可がいるの?」など、学校に生活における、子どもに身近な著作権の話題を解説。第3巻は大きく変わりつつある図書館の著作権のあり方も解説。

  • 書影:改訂新版 学校で知っておきたい 著作権 2運動会の旗に漫画キャラを描いてもいいの?

    改訂新版 学校で知っておきたい 著作権 2運動会の旗に漫画キャラを描いてもいいの?

    発売日:

    「友だちが描いた絵をまねしてよいの?」、「音楽会で歌うときは許可がいるの?」など、学校に生活における、子どもに身近な著作権の話題を解説。第2巻では延長された著作物の保護期間の話題などもフォロー。

  • 書影:改訂新版 学校で知っておきたい 著作権 1本の一部をコピーして授業で配ってもいいの?

    改訂新版 学校で知っておきたい 著作権 1本の一部をコピーして授業で配ってもいいの?

    発売日:

    「友だちが描いた絵をまねしてよいの?」、「音楽会で歌うときは許可がいるの?」など、学校に生活における、子どもに身近な著作権の話題を解説。第1巻では大きく変更された公衆送信権の話題などもフォロー。

  • 書影:調べてわかる!日本の川 3地域社会とのかかわり

    調べてわかる!日本の川 3地域社会とのかかわり

    発売日:

    昔から人や文化と密接な関係を持ってきた一級河川ですが、近年各地の河川による自然災害の発生頻度も多くなり注目を集めることとなっています。一級河川とはなにか、その歴史や治水、生活や産業とのかかわりなどを解説します。第3巻。

  • 書影:調べてわかる!日本の川 2いのちと暮らしを守るために

    調べてわかる!日本の川 2いのちと暮らしを守るために

    発売日:

    昔から人や文化と密接な関係を持ってきた一級河川ですが、近年各地の河川による自然災害の発生頻度も多くなり注目を集めることとなっています。一級河川とはなにか、その歴史や治水、生活や産業とのかかわりなどを解説します。第2巻。

  • 書影:調べてわかる!日本の川 1一級河川ってどんな川?

    調べてわかる!日本の川 1一級河川ってどんな川?

    発売日:

    昔から人や文化と密接な関係を持ってきた一級河川ですが、近年各地の河川による自然災害の発生頻度も多くなり注目を集めることとなっています。一級河川とはなにか、その歴史や治水、生活や産業とのかかわりなどを解説します。第1巻。

  • 書影:火鍛冶の娘

    火鍛冶の娘

    発売日:

    古代日本。火鍛冶(ほかじ)の匠を父に持つ少女、沙耶は、父のような火鍛冶になるのが夢だった。しかし里には、女は鉄を鍛えてはならないという掟があった。そこで男と偽り、父が病で逝った後も鍛冶を続けていた沙耶だが、そんな彼女に意外な依頼が。それは麗しの王子の成人の祝いに、剣を鍛えてほしいというもの。沙耶は夢中で鍛えるが、その剣は恐ろしい魔剣へと変貌し……。少女の夢と挫折、そして冒険を描いた傑作和風ファンタジー!【登場人物】 ■沙耶(さや)……天才的な鍛冶の才能を持つ少女。男と偽って鍛冶の匠を目指す。■阿古矢王子(あこやおうじ)……伊佐穂の国の第一王子。驚くほどに美しい。■加津稚王子(かづちおうじ)……第二王子。武に秀でた、茶目っ気のある青年。■護足(ごたり)……武人。沙耶のもとを、剣の製作を依頼しに訪れる。

  • 書影:ゲーム超図かん はじめてのマインクラフト キャラクターMOB図かん

    ゲーム超図かん はじめてのマインクラフト キャラクターMOB図かん

    発売日:

    世界中で大人気のゲーム「マインクラフト」! そんなマイクラをプレイしはじめたばかりのお子さまや、これからマイクラをはじめるお子さまに向けて、知っておきたいMOBの情報を集めた図かんが登場しました。かちくにできるMOBについてはもちろん、ぼうけんを進めるうえで必要な敵MOBも集合!エンダードラゴンやウォーデンについてなど、役立つ情報がまんさいで、プレイには欠かせない一冊です!!小さなお子さまも読みやすく、開きやすい絵本です。

  • 書影:瑠璃の宝石 4

    瑠璃の宝石 4

    発売日:

    調査を重ね、サファイア産地の謎を解いたルリ。4巻では研究室のみんなと一緒にトパーズ採集の旅に出る。鍾乳洞や温泉旅館を訪れたルリたちは、旅先ならではの鉱物と出会う!地球が残した手がかりをもとに鉱物の居場所を解き明かす、本格ジュエルハントアドベンチャー!おなじみ描き下ろしコラムに加えて、おまけマンガも3篇収録です。

  • 書影:百恋語 ―ヒャクコイガタリ― 《1分ストーリー》1冊で100回キュンする超短編集

    百恋語 ―ヒャクコイガタリ― 《1分ストーリー》1冊で100回キュンする超短編集

    発売日:

    ねえ、知ってる?百の恋の話をすると、恋が叶うんだって――。・席替えで好きな男子と隣になるための秘策って?・毎日三時にプロポーズしてくれる彼。その正体は――。・友だちから同じ男子のことを好きだと聞いたら、どうする?・恋愛偏差値の低い男を好きになった。この恋の結末は!?幸せな恋のはじまりから、切ない恋のおわりまで。2ページで完結する恋のエピソードが100本読める超短編集。

  • 書影:図鑑にものっていない!? 動物のおもしろびっくり行動100

    図鑑にものっていない!? 動物のおもしろびっくり行動100

    発売日:

    図鑑にものっていない!? 動物園飼育員が教える、動物のおもしろくてびっくりな行動100個!!動物園に行ったときにひとつの動物を何分くらい見てますか? きっと数分では? それは非常にもったいない! 動物をじっくり観察すると、とってもおもしろくておどろきな姿が見られるんです! キリンの首を上下するかたまりの正体は? トラのちょっと人間くさい行動とは? レッサーパンダの前あしには秘密が!? 現役飼育員さんのこぼれ話を交えつつ、動物園で実際に見られる大人気動物41種のおもしろびっくりな行動100個を紹介します。 読んでいるだけでも楽しい1冊ですが、動物園のお供におススメ! 観察しやすい季節や時間帯を示したアイコンや、ダウンロード特典の「動物観察シート」もついてくるので、自由研究にも使えます!

特集

ページトップへ戻る