-
改訂版 ゼッタイわかる 中1英語
発売日:
■もう、1人で勉強しなくていい。――キャラと一緒に“はじめから積み上げる”から、中1英語がよくわかる!1、マンガで導入2、キャラの会話でより深く理解3、練習問題で定着度チェックの3ステップ構成で、「わからない」が「ゼッタイわかる」に変わる。勉強は基礎がいちばん大事だからこそ、「入り口はなるべくわかりやすく。そして楽しく」。つまずきやすいところも、その単元のポイントも、ぜんぶキャラと一緒に学べるから、1人で取り組んでいても途中で挫折せず、自学自習にぴったり。2ページで1テーマをサクサク勉強できるので、毎日の学習リズムづくりにも役立ちます。>■キャラクターデザインはHoney Worksサポートメンバーなども務める超実力派イラストレーター・モゲラッタ氏。 カバーイラストは透明感ある美麗な装画等で各方面から高い評価を受けるダンミル氏。 また、正しい発音が身につく音声特典は、浦島坂田船などでも圧倒的人気を誇る浦田わたる氏が日本語音声の読み上げを担当!【あらすじ】5人しか部員のいない「軽音同好会」に所属する中学3年生――基(もとい)、六花(りっか)、春(はる)、洸(こう)、茉里(まり)たちは、部員の増えない様々な事情を抱えつつも、にぎやかで騒がしい毎日を過ごしていた。しかし、破天荒な六花、能天気すぎる洸、兄弟の世話で忙しすぎる春の壊滅的な成績不振を理由に、あるとき部長の基が学年主任に呼び出されて――!?
-
コウペンちゃんとまなぶ世界の名画
発売日:
大人気・コウペンちゃんと一緒に世界の名画をおべんきょうできる、「いちばんやさしいアートの本」ができました。あなたの心を癒してくれる、やさしい名画ばかりを53作品厳選!アートってちょっと難しそう…?という人も、コウペンちゃんたちと一緒だから大丈夫。コウペンちゃんたちの心癒される会話を楽しみながら、やさしい名画をながめているだけで、幸せな気持ちになれちゃう1冊です。また、モネ、ゴッホ、ピカソ、シャガール、ルノワール、クリムト、クレー、葛飾北斎、伊藤若冲、狩野永徳、尾形光琳など、とっても有名な絵の今さら聞けない「いったいこの絵、どこがすごいの?」も、美術のプロがやさしく解説。「あの絵にそんな過去があったなんて…おどろき!」「そんな見方があったのか、すご~い!」…など、「名画のひみつ」がこの1冊でわかります。
-
改訂版 高校入試 塾で教わる 小論文・作文の書き方
発売日:
【入試の最新傾向・出題テーマに対応! “4つの型”を使いこなして、効率的に合格レベルの作文を書こう!】今日からさっそく実践できる小論文・作文の「型」やテクニックが満載。ちょっとしたミスを防ぐコツや頻出テーマの解説で得点UP!まるで塾の授業を受けるような感じで、現場での経験豊富な先生のレクチャーを受けられる1冊です。●4つの型とは型1「賛成」を宣言する型2「たしかに~しかし」を使う型3「たとえば」で具体例を挙げる型4「このように」でまとめる●最近の入試で出題されるテーマにも対応コミュニケーション、科学技術、環境問題、グローバル化、社会の変化(AIなど)、SDGs(持続可能な開発目標)【もくじ】はじめに本書の特長●プロローグ 入試小論文・作文ってどんなもの?・超基本1 高校入試の小論文・作文とは・超基本2 入試小論文・作文の3つのパターン・超基本3 すこしのコツで高得点が取れる●STEP1 高得点を取るためのルール・基本1 求められているテーマで書く・基本2 最強の「型」を使う・基本3 ありがちなミスパターンを知る◆お役立ちQ&A その1●STEP2 こんなに変わる! 作文ビフォー&アフター・標準1 構成に気をつければ点数アップ!・標準2 表現に気をつければ点数アップ!◆お役立ちQ&A その2●STEP3 テーマに沿った小論文・作文を書く・実践1 六大頻出テーマ・実践2 抽象的なテーマ・実践3 志望動機作文・実践4 難関高校入試のテーマ◆お役立ちQ&A その3・実践5 最終チェックおわりに
-
数学クラスタが集まって本気で大喜利してみた
発売日:
- 著者:数学を愛する会 会長 いっくん
- 構成協力:店長
ヨビノリ たくみ 氏 絶賛!「解答を見て何度も鳥肌がたちました。 SNSには野生の天才が多すぎる…!」Twitterフォロワー9万人超の「数学を愛する会」から、誰でも「数学が面白い!」と思える「数学読み物」が登場!【数学大喜利とは?】大喜利とは、出題された「お題」に対して、さまざまな面白い「答え」を考える、お笑いの演目のひとつです。「数学を愛する会」は、「数学好き」に、SNSで「お題」を出します。そうすると、数学を使った面白い解答がどんどん出てきて、「大喜利状態」になります。「数学の問題には答えが1つしかない」という“常識”をくつがえす、「無数に解答がある数学の面白さ」を伝える“名問”を集めました!個性豊かな数学の世界をお楽しみください!【お題例】ケーキを三等分せよ普通なら「120度ずつ分ける」となるでしょう。しかし、本書では次のような答えを紹介します。【解答例】六芒星で切る十二芒星で切る移動させて切る四等分線を意識して切るカージオイドで切る同心円で切るピザの定理を使う無限に四等分する【本書の内容】問1 ケーキを三等分せよ問2 時計の文字盤をデザインせよ問3 地球の直径を求めよ問4 規則性に反するものを見つけよ問5 ハートのグラフを描け問6 答えが1になる問題を考えよ問7 角を三等分せよ問8 大定理でくだらないことを証明せよ問9 円周率を求めよ問10 起こる確率が無理数である事象を考えよ問11 ほとんど整数の数をいえ問12 「病的な数学」の例をあげよ問13 1=2を示せ問14 不思議な図形の例をあげよ問15 満室の無限ホテルの部屋を空けよ問16 とにかく大きい数をあげよ
-
「なにを書けばいいかわからない…」が解決! こども文章力
発売日:
- 著者:齋藤 孝
「作文で何を書けばいいのか……」「何が言いたいのかわからなくなってきた……」”書くこと”についての悩みは齋藤式メソッドで全て解決!日記、読書感想文、テーマ作文、手紙、キャッチコピー……「穴埋め式」に沿って進めるだけで、あらゆるジャンルで、みるみる書けるようになる。学校の宿題から、中学受験まで徹底対応し、家庭学習に最適の一冊!本当の書く力が習得できる齋藤式「書き方大全」がついに発売![目次]はじめに 第1章:テーマのある作文を書こう! 課題1 作文「夏休みの思い出」 課題2 「日記を書く」 コラム いろいろな日記文学を読んでみよう 課題3 作文「好きなアニメ」 コラム 「アニメーション』」ってどんな意味? 課題4 「読書感想文」 課題5 作文「尊敬する人」 課題6 作文「将来の夢」 コラム 文と文をつなぐ言葉 第2章:自分でテーマを決めて書く 課題1 「問いを立てて書く」 課題2 「観察したことを書く」 課題3 「比較して書く」 課題4 「調べて書く」 コラム ちがう言葉で表現しよう 第3章:中学校受験に役立つ作文必勝法!課題1 「この中学校を選んだ理由(志望動機)」 課題2 「小学校生活の思い出」 課題3 「自分の長所と短所」 課題4 「友だちとの関係」 コラム あいうえお作文 第4章:いろいろな文章の書き方課題1 「物語の要約(浦島太郎)」 コラム 浦島太郎物語の歴史課題2 「報告文」 課題3 「キャッチコピーの作り方」 課題4 「手紙の書き方」 おわりに
-
「イミがわからない…」がなくなる! こども読解力
発売日:
- 著者:齋藤 孝
「文章読解は公式がないから難しい…」「どうやって読んだら効率的かわからない…」そんな悩みは齋藤式メソッドで、全て解決!等身大のキャラクターと一緒に、登場人物の心の動きが理解できるので文章が苦手な人も楽しみながら深く読める。また、イラストを使った解説で、背景知識も語彙も同時に学べて、本当の国語力がグングン身に付けられる。さらに、三色ペンを使って、テストで、どう考えて、どこに線を引けばいいのか、一目でわかる。掲載作品も、近代文学から中学入試に出題された文章までを徹底網羅し、家庭学習はこれ一冊で大丈夫![取扱い作品] ・近代文学『坊っちゃん』夏目漱石 『草枕』夏目漱石 『夏目漱石の手紙』夏目漱石 『そぞろごと』与謝野晶子 『走れメロス』太宰治 『駈込み訴え』太宰治 『人間失格』太宰治 『鼻』芥川龍之介 『檸檬』梶井基次郎 『やまなし』宮沢賢治 『たけくらべ』樋口一葉 『陰翳礼讃』谷崎潤一郎 『学問のすすめ』福沢諭吉 ・中学入試に出題された文章『こころの処方箋』河合隼雄『何のために「学ぶ」のか』所収「学ぶことの根拠」小林康夫 『「しがらみ」を科学する―高校生からの社会心理学入門』山岸俊男『ユーモアの鎖国』石垣りん 『友だち幻想』菅野仁 『「食べること」の進化史』石川伸一 『対話をデザインする―伝わるとはどういうことか』細川英雄『新・冒険論』角幡唯介 『感性は感動しない』所収「子供の絵」椹木野衣 『昆虫という世界―昆虫学入門』日高敏隆 『うしろめたさの人類学』松村圭一郎 『約束』所収「夕日へ続く道」石田衣良 『君たちは今が世界』朝比奈あすか 『蜜蜂と遠雷』恩田陸 『城のなかの人』所収「三成」星新一
-
漢字をかっこよく書いて、楽しく覚える! 小学漢字100選
発売日:
- 著者:東宮 たくみ
100万人に支持される人気YouTuber書道家・たくみ先生直筆のお手本を掲載!小学校学習漢字から厳選した100文字+α(人名漢字、四字熟語)をキレイな字とインパクト抜群の字でマスターしよう。「キレイな字」が書ければ、お父さんやお母さん、先生にほめられる! 「インパクト抜群の字」が書ければ、クラスは騒然!自慢できるから書きたくなるし、覚えられる。そんなエンターテインメント漢字学習本が登場です。
-
改訂版 ゼッタイわかる 中学地理
発売日:
マンガ×会話だから、楽しすぎて勝手に成績アップ!人気参考書シリーズの改訂版が登場!>■もう、1人で勉強しなくていい。――キャラと一緒に“はじめから積み上げる”から、中学地理がよくわかる!1、マンガで導入→ 2、キャラの会話でより深く理解 → 3、練習問題で定着度チェックの3ステップ構成で、「わからない」が「ゼッタイわかる」に変わる、ドリル界の革命児的1冊が登場。勉強は基礎がいちばん大事だからこそ、「入り口はなるべくわかりやすく。そして楽しく」。つまずきやすいところも、その単元のポイントも、ぜんぶキャラと一緒に学べるから、1人で取り組んでいても途中で挫折せず、自学自習にぴったり。2ページで1テーマをサクサク勉強できるので、毎日の学習リズムづくりにも役立ちます。>●キャラクターデザインはHoney Worksサポートメンバーなども務める超実力派イラストレーター・モゲラッタ氏。 カバーイラストは、夏を感じさせる美しいイラストで人々を魅了するU35氏。【あらすじ】5人しか部員のいない「軽音同好会」に所属する中学3年生――基(もとい)、六花(りっか)、春(はる)、洸(こう)、茉里(まり)たちは、部員の増えない様々な事情を抱えつつも、にぎやかで騒がしい毎日を過ごしていた。しかし、破天荒な六花、能天気すぎる洸、兄弟の世話で忙しすぎる春の壊滅的な成績不振を理由に、あるとき部長の基が学年主任に呼び出されて――!?
-
改訂版 ゼッタイわかる 中学歴史
発売日:
マンガ×会話だから、楽しすぎて勝手に成績アップ!人気参考書シリーズの改訂版が登場!>■もう、1人で勉強しなくていい。――キャラと一緒に“はじめから積み上げる”から、中学歴史がよくわかる!1、マンガで導入→ 2、キャラの会話でより深く理解 → 3、練習問題で定着度チェックの3ステップ構成で、「わからない」が「ゼッタイわかる」に変わる、ドリル界の革命児的1冊が登場。勉強は基礎がいちばん大事だからこそ、「入り口はなるべくわかりやすく。そして楽しく」。つまずきやすいところも、その単元のポイントも、ぜんぶキャラと一緒に学べるから、1人で取り組んでいても途中で挫折せず、自学自習にぴったり。2ページで1テーマをサクサク勉強できるので、毎日の学習リズムづくりにも役立ちます。>●キャラクターデザインはHoney Worksサポートメンバーなども務める超実力派イラストレーター・モゲラッタ氏。 カバーイラストは、『「刀剣+ポーズ」イラスト真剣講座』などを手掛ける人気作家の夏生氏が担当。【あらすじ】5人しか部員のいない「軽音同好会」に所属する中学3年生――基(もとい)、六花(りっか)、春(はる)、洸(こう)、茉里(まり)たちは、部員の増えない様々な事情を抱えつつも、にぎやかで騒がしい毎日を過ごしていた。しかし、破天荒な六花、能天気すぎる洸、兄弟の世話で忙しすぎる春の壊滅的な成績不振を理由に、あるとき部長の基が学年主任に呼び出されて――!?
-
改訂版 ゼッタイわかる 中3理科
発売日:
マンガ×会話だから、楽しすぎて勝手に成績アップ!人気参考書シリーズの改訂版が登場!>■もう、1人で勉強しなくていい。――キャラと一緒に“はじめから積み上げる”から、中3理科がよくわかる!1、マンガで導入→ 2、キャラの会話でより深く理解 → 3、練習問題で定着度チェックの3ステップ構成で、「わからない」が「ゼッタイわかる」に変わる、ドリル界の革命児的1冊が登場。勉強は基礎がいちばん大事だからこそ、「入り口はなるべくわかりやすく。そして楽しく」。つまずきやすいところも、その単元のポイントも、ぜんぶキャラと一緒に学べるから、1人で取り組んでいても途中で挫折せず、自学自習にピッタリ!2ページで1テーマをサクサク勉強できるので、毎日の学習リズムづくりにも役立ちます。>●キャラクターデザインは、Honey Worksサポートメンバーなども務める超実力派イラストレーター・モゲラッタ氏、 カバーイラストは、電撃文庫、ファミ通文庫、角川スニーカー文庫、MF文庫J等の装画で人気を誇るしぐれうい氏が担当!【あらすじ】5人しか部員のいない「軽音同好会」に所属する中学3年生――基(もとい)、六花(りっか)、春(はる)、洸(こう)、茉里(まり)たちは、部員の増えない様々な事情を抱えつつも、にぎやかで騒がしい毎日を過ごしていた。しかし、破天荒な六花、能天気すぎる洸、兄弟の世話で忙しすぎる春の壊滅的な成績不振を理由に、あるとき部長の基が学年主任に呼び出されて――!?
-
改訂版 ゼッタイわかる 中2理科
発売日:
マンガ×会話だから、楽しすぎて勝手に成績アップ!人気参考書シリーズに改訂版が登場!>■もう、1人で勉強しなくていい。――キャラと一緒に“はじめから積み上げる”から、中2理科がよくわかる!1、マンガで導入→ 2、キャラの会話でより深く理解 → 3、練習問題で定着度チェックの3ステップ構成で、「わからない」が「ゼッタイわかる」に変わる、ドリル界の革命児的1冊が登場。勉強は基礎がいちばん大事だからこそ、「入り口はなるべくわかりやすく。そして楽しく」。つまずきやすいところも、その単元のポイントも、ぜんぶキャラと一緒に学べるから、1人で取り組んでいても途中で挫折せず、自学自習にピッタリ!2ページで1テーマをサクサク勉強できるので、毎日の学習リズムづくりにも役立ちます。>●キャラクターデザインは、Honey Worksサポートメンバーなども務める超実力派イラストレーター・モゲラッタ氏、カバーイラストは、「グリーンライツ・セレナーデ」MVイラスト等で各方面から高い評価を受けるやまかわ氏が担当!【あらすじ】5人しか部員のいない「軽音同好会」に所属する中学3年生――基(もとい)、六花(りっか)、春(はる)、洸(こう)、茉里(まり)たちは、部員の増えない様々な事情を抱えつつも、にぎやかで騒がしい毎日を過ごしていた。しかし、破天荒な六花、能天気すぎる洸、兄弟の世話で忙しすぎる春の壊滅的な成績不振を理由に、あるとき部長の基が学年主任に呼び出されて――!?
-
改訂版 ゼッタイわかる 中3数学
発売日:
■もう、1人で勉強しなくていい。――キャラと一緒に“はじめから積み上げる”から、中3数学がよくわかる!1、マンガで導入→ 2、キャラの会話でより深く理解 →3、練習問題で定着度チェックの3ステップ構成で、「わからない」が「ゼッタイわかる」に変わる、ドリル界の革命児的1冊が登場。勉強は基礎がいちばん大事だからこそ、「入り口はなるべくわかりやすく。そして楽しく」。つまずきやすいところも、その単元のポイントも、ぜんぶキャラと一緒に学べるから、1人で取り組んでいても途中で挫折せず、自学自習にピッタリ! 2ページで1テーマをサクサク勉強できるので、毎日の学習リズムづくりにも役立ちます。>■キャラクターデザインはHoney Worksサポートメンバーなども務める超実力派イラストレーター・モゲラッタ氏。 カバーイラストは中高生に圧倒的人気を博す「幸色のワンルーム」(ガンガンpixiv)のはくり氏が担当!【あらすじ】5人しか部員のいない「軽音同好会」に所属する中学3年生――基(もとい)、六花(りっか)、春(はる)、洸(こう)、茉里(まり)たちは、部員の増えない様々な事情を抱えつつも、にぎやかで騒がしい毎日を過ごしていた。しかし、破天荒な六花、能天気すぎる洸、兄弟の世話で忙しすぎる春の壊滅的な成績不振を理由に、あるとき部長の基が学年主任に呼び出されて――!?
-
改訂版 ゼッタイわかる 中2数学
発売日:
■もう、1人で勉強しなくていい。――キャラと一緒に“はじめから積み上げる”から、中2数学がよくわかる!1、マンガで導入→ 2、キャラの会話でより深く理解 →3、練習問題で定着度チェックの3ステップ構成で、「わからない」が「ゼッタイわかる」に変わる、ドリル界の革命児的1冊が登場。勉強は基礎がいちばん大事だからこそ、「入り口はなるべくわかりやすく。そして楽しく」。つまずきやすいところも、その単元のポイントも、ぜんぶキャラと一緒に学べるから、1人で取り組んでいても途中で挫折せず、自学自習にピッタリ! 2ページで1テーマをサクサク勉強できるので、毎日の学習リズムづくりにも役立ちます。>■キャラクターデザインはHoney Worksサポートメンバーなども務める超実力派イラストレーター・モゲラッタ氏。 カバーイラストは中高生に圧倒的人気を博す「幸色のワンルーム」(ガンガンpixiv)のはくり氏が担当!【あらすじ】5人しか部員のいない「軽音同好会」に所属する中学3年生――基(もとい)、六花(りっか)、春(はる)、洸(こう)、茉里(まり)たちは、部員の増えない様々な事情を抱えつつも、にぎやかで騒がしい毎日を過ごしていた。しかし、破天荒な六花、能天気すぎる洸、兄弟の世話で忙しすぎる春の壊滅的な成績不振を理由に、あるとき部長の基が学年主任に呼び出されて――!?
-
改訂版 ゼッタイわかる 中1理科
発売日:
マンガ×会話だから、楽しすぎて勝手に成績アップ!人気参考書シリーズの改訂版が登場!>■もう、1人で勉強しなくていい。――キャラと一緒に“はじめから積み上げる”から、中1理科がよくわかる!1、マンガで導入→ 2、キャラの会話でより深く理解 → 3、練習問題で定着度チェックの3ステップ構成で、「わからない」が「ゼッタイわかる」に変わる、ドリル界の革命児的1冊が登場。勉強は基礎がいちばん大事だからこそ、「入り口はなるべくわかりやすく。そして楽しく」。つまずきやすいところも、その単元のポイントも、ぜんぶキャラと一緒に学べるから、1人で取り組んでいても途中で挫折せず、自学自習にピッタリ! 2ページで1テーマをサクサク勉強できるので、毎日の学習リズムづくりにも役立ちます。>●キャラクターデザインは、Honey Worksサポートメンバーなども務める超実力派イラストレーター・モゲラッタ氏、カバーイラストは、独自の世界観とあざやかな色彩表現で注目を集める新進気鋭のイラストレーター・Lyon氏が担当。【あらすじ】5人しか部員のいない「軽音同好会」に所属する中学3年生――基(もとい)、六花(りっか)、春(はる)、洸(こう)、茉里(まり)たちは、部員の増えない様々な事情を抱えつつも、にぎやかで騒がしい毎日を過ごしていた。しかし、破天荒な六花、能天気すぎる洸、兄弟の世話で忙しすぎる春の壊滅的な成績不振を理由に、あるとき部長の基が学年主任に呼び出されて――!?
-
改訂版 ゼッタイわかる 中1数学
発売日:
■もう、1人で勉強しなくていい。――キャラと一緒に“はじめから積み上げる”から、中1数学がよくわかる!1、マンガで導入→ 2、キャラの会話でより深く理解 →3、練習問題で定着度チェックの3ステップ構成で、「わからない」が「ゼッタイわかる」に変わる、ドリル界の革命児的1冊が登場。勉強は基礎がいちばん大事だからこそ、「入り口はなるべくわかりやすく。そして楽しく」。つまずきやすいところも、その単元のポイントも、ぜんぶキャラと一緒に学べるから、1人で取り組んでいても途中で挫折せず、自学自習にピッタリ! 2ページで1テーマをサクサク勉強できるので、毎日の学習リズムづくりにも役立ちます。>■キャラクターデザインはHoney Worksサポートメンバーなども務める超実力派イラストレーター・モゲラッタ氏。 カバーイラストは中高生に圧倒的人気を博す「幸色のワンルーム」(ガンガンpixiv)のはくり氏が担当!【あらすじ】5人しか部員のいない「軽音同好会」に所属する中学3年生――基(もとい)、六花(りっか)、春(はる)、洸(こう)、茉里(まり)たちは、部員の増えない様々な事情を抱えつつも、にぎやかで騒がしい毎日を過ごしていた。しかし、破天荒な六花、能天気すぎる洸、兄弟の世話で忙しすぎる春の壊滅的な成績不振を理由に、あるとき部長の基が学年主任に呼び出されて――!?
-
多浪で東大に合格してわかった 本当にやるべき勉強法
発売日:
- 著者:東京大学多浪交流会
2浪以上の現役東大生のみが入れる東京大学多浪交流会。彼ら彼女らによる、合格の極意を詰め込みました。遠回りしたからこそ辿り着けた効率的な学習法や受験生活を乗り越えるメンタル維持法、各科目おすすめの勉強法・参考書、浪人生Q&Aなど…浪人生も現役生も、笑って泣けてためになる、メソッドやエピソードが盛りだくさんです。ほかでは読めない、コラム「多浪あるある」も収録!・体力差をひしひしと感じる・現役で受かった同級生が、入学後に先輩に・予備校で妙に風格が出てしまう・同世代ネタがしんどい・「言って良かった」が予想以上に大きい…などなど、多浪生ならではの「あるある」をご紹介しています。ーーーーーーーーーーーーーーー【目次】〇はじめに〇序章 私たちが「多浪」したわけ――それでも“東大”に入りたかった――〇第1章 多浪してわかった、合格の決め手・コラム 多浪あるある(1)現役生への複雑な思い〇第2章 東大多浪体験記――不合格から見えた合格への鉄則――・コラム 多浪あるある(2)年齢とか学年とか〇第3章 教科別 受かる勉強/落ちる勉強・コラム 多浪あるある(3)多浪カミングアウトの前と後〇第4章 浪人生Q&A〇おわりに
-
大学受験がしんどくなったときの息抜きのヒント
発売日:
- 著者:砂川 信哉
TV出演多数の東大生・砂川信哉初の著書!沖縄出身・浪人を経て理一に合格した経歴をもつ砂川さんが、勉強や受験にまつわる「あるある」なお悩みの解決のヒントを、自身の体験談を元にQ&A形式で回答します。等身大の言葉で教えてくれるから、この本を読み終わったとき、悩んでいた気持ちが前向きになるはず。★撮り下ろしのフルカラー写真ページも全16P収録!【たとえば、こんな悩みにお答えします!】Qなぜ勉強をしなければいけないのでしょうか。勉強する意味はなんだと思いますか? Q集中力を持続させるためのコツがあれば教えてください Q単語などをまったく覚えられません。効率的な暗記方法はありますか? Q勉強しなければいけないと頭では分かっていても、なかなかやる気が出ません Q親が定期テストや模試の結果に文句を言うので、モチベーションが下がります…など「受験勉強を進める上で、立ち止まって前に進むのがつらくなったときに、そっと背中を押すような一冊になれていれば幸いです。」(―「はじめに」より)【目次】〇はじめに〇chapter0 「勉強とはなんだろう?」を考えるためのヒント・コラム1 「クイズで強くなるために僕がやっていること」〇chapter1 効率的な受験勉強のやり方のヒント・コラム2 「僕のおすすめの参考書」〇chapter2 進路選択についてのヒント〇chapter3 合格する”受験メンタル”になるためのヒント・コラム3 「僕がゲームや『SASUKE』が好きなワケ」〇chapter4 親や友だちとうまく付き合うためのヒント・コラム4 「僕の夢や将来やりたいこと」
-
小学3年生から始める!こども知識力1200 学習意欲が育ち、5教科に自信がつく
発売日:
- 著者:齋藤 孝
小学校で身につけた基礎教養と学習習慣こそが一生を決める!中学生から一気に伸びる子にするために、もう一度「1日10分」の「自宅学習」で小学6年間の基礎知識を定着させる!言葉の伝道師・齋藤孝先生が小学生に教える人生を豊かにする新・教養の力。齋藤先生が厳選した“真に必要な日本人の教養を確実に定着させる”ためのトレーニングブックとして、国語・算数・社会・理科・英語の必須5教科を1冊で学べるお得版。
-
改訂版 高校入試 中学数学が面白いほどわかる本
発売日:
- 著者:横関 俊材
信頼のロングセラーが、2021年度の「新学習指導要領」に対応してリニューアル!高校入試「数学」でてこずっている受験生、必読! 高校入試「数学」において学習したことをどのように使えばよいか、問題の考え方と解き方はどのように身につければよいのか、有名塾の人気講師がわかりやすく解説します。◆◇◆「定期テストではそこそこ得点できるのに、なぜか入試問題になると解けない」ということはありませんか?定期テストは学習した単元に限定して出題されるのに対して、高校入試は全範囲の中からいろいろな要素を組み合わせて出題されるため、ここには大きなギャップがあります。そして、問題に対応した解法を身につけていないと得点に結びつきません。そこで本書は、この大きなギャップを埋めるための解説と、入試頻出テーマの考え方や解き方が効率よく学習できる参考書になっています。「例題」では、「どの知識や考え方を使えば解けるのか」がわかる解説をトコトン盛り込みました。「類題」は、入試によく出る問題を厳選しましたので、くり返し演習してください。巻末に解説があります。じっくり取り組めば、定期テスト対策はもちろん、入試対策でも得点力が飛躍することでしょう。
-
小学校の漢字の総復習が7日間でできる本
発売日:
- 監修:陰山 英男
陰山メソッド×漢字のおさらい中学校への入学をひかえた、小学校6年生に最適。漢字の「読み」「書き」は、読解力の基盤。中学校からつまずかないために、小学校の漢字の「読み」「書き」を、陰山メソッドで効率的かつ効果的に総復習。別冊解答だから、丸付けもしやすい。2020年4月からの新学習指導要領にも対応!新しく小学校で習うようになった都道府県名に使用される漢字も掲載。この本で、心地よい中学スタートダッシュをきめよう!【この本の特長】●間違えやすいポイントの解説→練習問題だから、学びやすい各見開きの冒頭に「読み方を間違えやすい漢字」「書き間違えやすい漢字・語句」を掲載。どこをどのように間違えてしまうのかを具体的に説明しているから、内容が定着します。小学校で習う1026字すべてを復習しつつも、この本では「本当に大事な漢字」「間違えやすい漢字」を重点的に扱っています。「効率的かつ効果的に総復習する」のに特化した構成となっているため、勉強が苦手な子どもでも取り組みやすくなっています。●新たに学ぶ都道府県名の漢字と、社会科の学習内容がリンクこの本では、ただ都道府県名の漢字が書けるだけではなく、社会科の知識とリンクするようにしています。この本では「書ける」だけではなく、都道府県の「名前・位置もわかる」ようにします。●〈中学校のさきどり〉で、一歩リードこの本で復習する内容と、これから中学校で学ぶ内容との関連なども説明します。中学校に入ってからの「成績アップ」につながるしかけを盛り込んでいます。【この本の対象読者】・小学校6年生の1月~3月・高校受験をひかえた中学生など、小学校の内容のおさらいをしたい方