-
5分で読書 キミは絶対に騙される
発売日:
中高生読者へ向けた作品を募集した短編小説コンテストの、応募作アンソロジー「5分で読書」シリーズの第2弾。これは物語からの挑戦状! ミステリー・ナゾ解き・どんでん返し……あなたは物語よりも先に、結末にたどり着けるか?日常での「傷」を負うことに疲れ果てていた私は、入れ替わりの怪談である「赤い扉の透子さん」に自分の願いを叶えてもらうことに……。(『赤い扉の透子さん』大賞受賞作)さまざまな条件を満たしたものだけが、「巫女」になることができる。しかし、巫女に選ばれたものたちはことごとく変わって戻ってくる。その理由とは?(『生贄の巫女』最終選考作品)「騙される」をテーマに綴られる、全六編の短編集。
-
ミステリー案内人さんのコワイハナシ ジゴウジトク
発売日:
YouTubeでコワくて不気味な伝説を紹介しているミステリー案内人さんが選りすぐりのホラーな短編小説を集めました。『ずっと見つめて』学校で噂の呪われた鏡をのぞいてみたら……。『SNSの優しい人』あなたのフォロワーもしかしたらすぐそばに……。『幸せボタン』押せばたちまち幸せ気分。その代わり……?『選手生命』必ずホームランが打てるそんな怪しげな言葉にのせられて……。『指名』クラスのみんなから回ってきたのはメモではなくて……。他『命短し恋する乙女』『あなたの年収「一億円」』『読んではいけない日記』『順番』『体の数字』『雨傘』を収録。コワい思いをしてもジゴウジトクでお願いしますね?(原作/クロネコの部屋 著者/一夜月夜、天乃聖樹、高橋佐理)
-
5分で読書 扉の向こうは不思議な世界
発売日:
5分で本の世界のとりこになれる! 短編集「5分で読書」シリーズの第一弾は、『扉の向こうは不思議な世界』。僕たちのすぐそばにある扉の向こうには、不思議な世界が広がっているかもしれない。そしてその向こうの世界との出会いから、物語が始まる。高校に入学し、彼氏ができた親友との関係に悩む花帆(かほ)は、先生に掃除を頼まれた心霊スポット・旧図書館で、不思議な少年と出会う。(『旧図書館と迷える放課後』)家の建て替えのため仮住まいに引っ越した高校生のシュンは、同じいきさつでその家に住むことになったと主張する、並行世界の少女と出会う。(『並行世界のルームメイト』)扉と、その向こうの不思議な世界にまつわる、全六編の短編集。中高生読者へ向けた作品を募集した短編小説コンテストの「大賞」受賞作、「優秀賞」受賞作、また現役中高生読者審査員が選んだ「中高生読者特別賞」受賞作も収録!
-
暗号クラブ 17 ねらわれた学校オリンピック
発売日:
コーディたちの通う小学校で、東京オリンピックを記念して、ミニオリンピックが行われることに。5人ずつのチームに分かれ、「五人六脚」「バランス競争」「大玉転がし」などの競技に出場する。コーディたち暗号クラブは「チーム日本」となり、マット率いる「チームロシア」と1位を競うが、ルークが結果に疑問をもつ。勝ち負けを左右しようとしている人物は、いったい──!?
-
からくり探偵団 懐中時計の暗号を解け!
発売日:
「からくり探偵団」のタクミと草介、風花は、アメリカからひとりで来日したばかりのトーマスと友だちになる。彼は黒ずくめの男から追われていたが、タクミたちのおかげで無事に逃げだすことができた。追われる理由を聞かれたトーマスが取り出したのは、ひいおじいちゃんの形見の懐中時計。それは世界に2個しかないという特別なもので、もう1つは日本人の緒方という人が持っているという。トーマスはその人をさがしに日本にやってきたのだ。懐中時計のふたの中に「暗号」を見つけたタクミたちは、トーマスといっしょに緒方さんを探すことに。 どうやら「暗号」を解いていくと、もう一つの懐中時計のありかがわかるようで……。(いろは歌)に隠された「暗号」いっぱいのミステリー、君には解けるかな?
-
おっちょこ魔女先生 保健室は魔法がいっぱい!
発売日:
主人公いさなは、元気いっぱいな小学5年生の女の子。ある日、舌をやけどして保健室に行くと、おっちょこちょいで有名な乙千代子(おつ・ちよこ)先生、通称おっちょこ先生が、なぜかハムスターになっていました!なんと先生は魔女で、変身魔法に失敗して、自分がハムスターに変身してしまったのです!先生を元に戻すためには、3日以内に人間に憑いて悪さをする「魔物」を集める必要がある、と言われたいさな。「そんな魔物なんて、いきなり言われても知らないよ!」と言いますが、先生に「ほら、あなたの舌にも“猫舌”が憑いているじゃありませんか。」と言われてびっくり!最近熱いものが食べられなくなったのも、この「魔物」のしわざなの!?いさなは親友の千種と共に、魔物探しをはじめることになったのですが――。日常の“こまった”は、全部「魔物」のせい!?「銭天堂」「十年屋」「魔女犬ボンボン」シリーズなどでおなじみの廣嶋玲子がおくる、新しい魔法のものがたり!
-
QK部 トランプゲーム部の結成と挑戦
発売日:
高校一年生の古井丸みぞれが見つけた、「QK部」という謎の部活動のポスター。その言葉に興味を持ったみぞれは、友人の倉藤津々実とともにポスターに書かれた教室を訪れることに。ガランとした教室の中央には、一人の先輩が座っていた――。「ようこそQK部へ! 二人は入部希望?」「QK部」――それは「素数を使った大富豪」という数とトランプが交わった知的遊戯で競い合う部活動。偶然か必然か、「QK」に出会ったみぞれたちの、全国大会への挑戦が始まる!
-
怪盗レッド THE FIRST ここから、すべては始まった
発売日:
中学に入学したばかりの僕・藤白圭一郎に、毎日声をかけてくる不思議な3年生、紅月翼先輩。学校一の人気者が、僕になんの用があるっていうんだろう。とりあえず、あまり気をゆるさないほうが良さそうだ。ところがそんなとき、僕は、クラスメイトの無くしたアクセサリーからやっかいなトラブルのにおいを嗅ぎとってしまう。友達を守るため、ひとり解決の道を探ろうとしていると翼先輩が「俺を巻き込めよ。勇気と無謀は違うぞ」と言いだして…。「僕の計算では、勝算はわずか20%です。それでも手伝ってくれると?」「あたりまえだ。そんな確率は、この俺が100%にしてやる」ここに、新たなチームの歴史が始まる――その名も、怪盗レッド!
-
ふたご探偵4 消えたプールと脱出ゲーム
発売日:
一晩にして学校のプールが消えるという事件が起こる。ところが、数時間後にプールはふたたび出現した──目撃者のサミールは、クラスメイトたちにほら話だと疑われる。ジェイクは、親友のためにプール消失のなぞを解こうとする。もちろんライラも一緒だ。天才マジシャンの幽霊ウォルドは、なぞ解きに加わる代わりに、「脱出ゲーム」の企画を考えてほしいと言う。3人はしだいに真相に近づいていくが──!
-
マジック・ツリーハウス 47 北の海の冒険者
発売日:
- 著者:メアリー・ポープ・オズボーン
- 訳者:食野 雅子
- イラスト:甘子 彩菜
ジャックとアニーは、本の中の世界につれていってくれる魔法のツリーハウスで、いろいろな国や時代へ、冒険の旅に出かけていた。ある日、ふたりは、およそ1000年まえの、北極圏の島〈グリーンランド〉へタイムスリップ。そこで出会った青い目の少年と、力をあわせてクジラの子の命を救い、友だちになった。ところが、その少年の父親は、おそろしい北欧の海賊、バイキングの頭領だった!! ふたりは、なんとかしてそこから逃げだそうと、必死に作戦を考えるのだが……。中世ヨーロッパに大きな影響を残した北欧バイキングの、知られざる真実に迫る!
-
声に出して身体で覚える 小中学生のための夏目漱石
発売日:
- 著者:齋藤 孝
14歳までに名作にたくさんふれることで、国語力がぐんぐん伸びるんだ!難しそうにみえる夏目漱石の本だって、音読しているうちにスラスラ読めるようになる。さあ君も、一生使える美しい日本語をゲットしよう!
-
ありのままに生きてます 見習いたくなるいきもの物語
発売日:
ナマケモノは頑張らないからこそ生き残る! クマノミは生きやすさのためにオスがメスに? ウマは自分の使命に限界を超えて力を尽くす。 いきものにはそれぞれの生き方があります。私たちから見ると、かわいすぎたり、ちょっと変わっていたり、それで自然の中でやっていけるの!? と思えるものだったり。でもそれは、彼らにとっては普通の生き方。そんないきものたちのありのままの姿を、物語で紹介します! ナマケモノの命がけのトイレミッション。出会いの季節に出会った肉食系メスカマキリと草食系オスカマキリの恋の行方。クマノミの群れのナンバーツーにおとずれる試練。陽気なホッキョクグマの厳しい一夏。未熟な傭兵とベテラン軍馬の戦い。流れに身を任せるクラゲの選択。かわいいパンダがかわいい理由。 いきものたちの、七つの物語。あなたの生き方は、どのタイプですか?
-
暗号クラブ 16 マットからのSOS
発売日:
マットからコーディに、メッセージが届(とど)いた──「助けてくれ! はめられた!」。学校の前庭に設置(せっち)されたマスコット「バークマー」を盗(ぬす)んだ犯人にされ、停学(てい・がく)になってしまったという。暗号クラブは、真犯人(しん・はん・にん)をつきとめるため、調査を開始する!ところが、次の事件(じ・けん)が起こってしまい──!?エム・イーが一目ぼれする新キャラも登場!
-
ふたご探偵3 暗黒博士と地下研究所
発売日:
なぞ解(と)きが大好きなライラと、手品が大好きなジェイクは、仲良しのふたごのきょうだい。学校の休み時間に、担任(たんにん)の先生が消えた!先生が受け取っていた「暗黒博士(はかせ)」からの脅迫状(きょうはくじょう)を見つけて、誘拐(ゆうかい)事件(じけん)だと考えた2人は、天才マジシャンの幽霊(ゆうれい)ウォルドに助けをもとめる。ウォルドは、暗黒博士のことを知っていた! 博士のなぞめいた研究室のことも。そして、2年前に姿(すがた)を消した2人の母親の研究を博士がねらっていたことも知る。2人は、ウォルドーに教えてもらった地下通路を通って、研究所の場所をつきとめようとするが──。大人気『暗号クラブ』のコーディも、登場するよ!
-
マジック・ツリーハウス 46 21世紀のフランクリン
発売日:
- 著者:メアリー・ポープ・オズボーン
- 訳者:食野 雅子
- イラスト:甘子 彩菜
ある夏の日、ふたりは、フロッグクリークの森にかみなりが落ちるのを目撃する。それが、あらたな冒険がはじまる合図だった――。こんどのミッションは、建国当時のアメリカへ行き、そこで「ベン博士が重要な書類にサインするのをたすける」こと。やがてふたりが着いたところは、約230年前のペンシルベニア州フィラデルフィア。そこでは、アメリカ13州の代表が集まって、「アメリカ合衆国憲法」を制定するための重要な会議が開かれていた。ジャックとアニーは、「ベン博士」が、アメリカ建国時代の天才科学者、ベンジャミン・フランクリンのことだと知る。しかし、憲法を制定する会議は、議員たちの意見がまとまらず、暗礁に乗りあげていた。「もう、憲法は無理だ」とあきらめかけていたフランクリン。ジャックとアニーは、事態打開のために、フランクリンを現代のアメリカへつれていき、国が大きく発展しているようすを見せることにする。フランクリンは、道路を走る自動車や、高層ビル、コンピュータやインターネットなど、21世紀の高度な科学技術にショックを受ける。しかし、フランクリンがほんとうに驚いたものとは――!?
-
「未完成」なぼくらの、生徒会
発売日:
今年から共学になった元・男子校、県立神南学院高等部、通称神高。女子中学校から、過去の私をだれも知らないここに入学した私・葵が出会ったのは、神高名物の変人だらけの生徒会メンバーだった!「生徒会に入れ、さもないと“秘密”をばらす」と脅された私だけど、会長の晴人、副会長の由紀、同じ一年生の会計・悠真、他のメンバーにも“だれにも言えない秘密”があるようで――。それぞれの“過去”があきらかになるとき、訪れる驚きの結末とは?
-
暗号クラブ 15 チャイナ・タウンは大迷宮!
発売日:
暗号クラブは、クイン家の招待で、サンフランシスコのチャイナタウン(中華街)へ、中秋節のお祭りを見に行くことに。なんと、暗号解読オリエンテーリングが用意されていた! 初めて見る暗号を解きながら、5人は中華街を探検するが、いつの間にか、暗い路地に迷いこんでしまう──!
-
5分でわかる10年後の自分 2030年のハローワーク
発売日:
- 著者:図子 慧
「10年後、消える仕事、残る仕事を考えなさい」という課題を出された中学生のミーンさんと4人の仲間たち。「ちょうどわたしたちが社会に出るころ、AIのせいで仕事がなくなるってホント!?」そこで5人は、とある研究所での「未来のハローワークVR体験ツアー」を通じて、将来の仕事や働き方を体験することに…。未来のハローワーク体験によって自分がどんな仕事につけるのか、そのためにはどんな勉強をしていけばいいのかがわかる、まったく新しい未来体験にでかけよう!
-
からくり探偵団 茶運び人形の秘密
発売日:
歯車がかみあえば動きだし、仕掛けの糸がつながると、大きく動き出す。謎と謎がからみあって、『からくり探偵団』が下町の事件を解決する!小学5年の民芸品屋の息子、真坂タクミとその幼なじみで天ぷらや息子島田草介は浅草「花やしき」の屋上でコイン式望遠鏡をのぞいていたら、マンションの窓から女の子が落ちそうになっているのを見つける。あわてて、その場に行ってみたら、少女・風花から“人形の手”をくわえてマンションの窓から逃げだした猫をいっしょに探してくれと頼まれる。人形は風花のお父さんの形見で、からくり仕掛けで動く「茶運び人形」だという。猫を探すうちに、タクミたちは、あるおばあさんの土地をねらう不動産サギの計画を知る。――仕掛け箱、女流手妻師の過去、茶運び人形の元の持ち主、有名美術館鑑定士。からくり仕掛けで、悪徳業者を追い払え。タクミたちが作ったからくり工作も図面入りで紹介。