-
うつして切るだけ! 季節と行事のきりがみ はる さくら・新学期・ひなまつりほか
発売日:
- 作:いしかわ☆まりこ
折ったおりがみに型紙をなぞって書き、そのとおりに切るだけ!つくしやたんぽぽ、おひなさま、こいのぼりなど、季節を感じる作品がかんたんにつくれます。 壁面やカードに大活躍のかわいい切り紙作品がいっぱいです。
-
まいて観察! たね図鑑 3木・くだもののたね どんぐり・リンゴほか
発売日:
- 写真・文:おくやま ひさし
どんぐりやくさい銀杏の正体は、カシ・ナラ・カシワやイチョウの木の種です。また、普段食べているリンゴやみかんなどの果物の種は、土に植えると、芽がでるでしょうか? 木の種も形や大きさはさまざま。種のひみつに迫ります。
-
まいて観察! たね図鑑 2野草のたね タンポポ・レンゲソウほか
発売日:
- 写真・文:おくやま ひさし
人間の手を借りなくても、野原の草花は次々に世代交代をして、増えていきます。その強さのひみつはどこにあるのでしょうか? 身近な野草の種の形や大きさ、運ばれ方、発芽・成長の様子から、あっと驚く植物の知恵に迫ります。
-
まいて観察! たね図鑑 1花・やさいのたね ヒマワリ・イネほか
発売日:
- 写真・文:おくやま ひさし
朝顔やヒマワリを栽培すると、たくさんのタネがとれ、土に植えると芽が出ます。では、ジャガイモやチューリップのタネは見たことありますか? 学校で栽培・観察する身近な植物を中心に、タネの形や大きさ、運ばれ方、発芽・成長のひみつに迫ります。
-
決定版 語彙力アップ! ことばあそび 笑うのだれじゃ だじゃれあそび
発売日:
教科書で紹介されていることばあそびを、ゆかいな絵とともに紹介。たのしく語彙力をアップできます。「つくりかた」も解説。学芸会や遠足でも使えます。本巻は「鼻水が全世界にはなたれた」などのだじゃれを紹介。
-
決定版 語彙力アップ! ことばあそび なまむぎなまごめ 早口ことば
発売日:
教科書で紹介されていることばあそびを、ゆかいな絵とともに紹介。たのしく語彙力をアップできます。「つくりかた」も解説。学芸会や遠足でも使えます。本巻は「先生先週、青春総集編」などの早口言葉を紹介。
-
決定版 語彙力アップ! ことばあそび まさかさかさま 回文めいじん
発売日:
教科書で紹介されていることばあそびを、ゆかいな絵とともに紹介。たのしく語彙力をアップできます。「つくりかた」も解説。学芸会や遠足でも使えます。本巻は「サル相撲もするさ」などの回文を紹介。
-
旬ってなに? 季節の食べもの 冬
発売日:
- 監修:本多 京子
「旬がわからなくなった」とよく言われますが、それはなぜでしょうか? 実は、それにはたくさんの理由があります。このシリーズでは、一歩進んで、旬がわかりづらくなった理由についても考察しています。
-
旬ってなに? 季節の食べもの 秋
発売日:
- 監修:本多 京子
旬は1年に1回とは限りません。また、地方によって旬が違う素材もたくさんあります。このシリーズでは、野菜・果物・魚介の「旬」について、地方ごとの違いや、違いが生まれる理由についても紹介しています。
-
旬ってなに? 季節の食べもの 夏
発売日:
- 監修:本多 京子
ひなまつり、七夕、お正月、七草、俳句の季語……日本の伝統的な行事や文化と「旬」の素材とは、深く結びついています。このシリーズでは旬についての知識を深めるとともに、日本の伝統文化との関連についても紹介しています。
-
旬ってなに? 季節の食べもの 春
発売日:
- 監修:本多 京子
スーパーマーケットには一年中同じ野菜や魚が並び、「旬がわからなくなった」とよく言われます。では、そもそも「旬」とは何でしょうか? このシリーズでは、野菜や果物、魚介の「旬」について、わかりやすく紹介していきます。
-
教科書に出てくる なかまのことば
発売日:
小学校2年生の教科書でとりあげられている、類語、反対語、関連語。イラストをたのしみながら数多くの単語を覚えられます。当巻では単位に関する言葉や本に関する言葉、家族に関する言葉など、仲間の言葉を紹介。
-
教科書に出てくる はんたいのいみのことば
発売日:
小学校2年生の教科書でとりあげられている、類語、反対語、関連語。イラストをたのしみながら数多くの単語を覚えられます。当巻では「おす」と「引く」、「長い」と「みじかい」など、反対の意味の言葉を紹介。
-
教科書に出てくる にたいみのことば
発売日:
小学校2年生の教科書でとりあげられている、類語、反対語、関連語。イラストをたのしみながら数多くの単語を覚えられます。当巻では「言う」と「話す」、「うつくしい」と「きれい」など、似た意味の言葉を紹介。
-
プランターなしでかんたん! ペットボトルで育てよう 野菜・花 ミニトマト・タンポポほか
発売日:
野菜や花を育てるとき、プランターや植木鉢を準備するのが大変ですが、廃材のペットボトルを利用した容器なら、かんたんかつエコで一石二鳥。イチゴやジャガイモやレタスの水耕栽培など、さまざまなアイディアを紹介します。
-
水そうなしでかんたん! ペットボトルで育てよう 水の生き物 ザリガニ・メダカほか
発売日:
子どもがつかまえてきても、飼うとなると水そうをそろえて...とハードルが高くなります。廃材のペットボトルを利用した飼育容器なら、かんたん・エコで一石二鳥。ザリガニやオタマジャクシなど、観察や実験のポイントとあわせて紹介します。
-
虫かごなしでかんたん! ペットボトルで育てよう むし アゲハチョウ・カブトムシほか
発売日:
子どもがつかまえてきたむしは、飼うとなると虫かごをそろえて...とハードルが高くなります。廃材のペットボトルを利用した飼育容器なら、かんたんかつエコで一石二鳥。アリやアゲハチョウなど、身近なむしを観察や実験のポイントとあわせて紹介します。
-
さよならは、言えない。 明日も君といたいから
発売日:
私、山口心陽(やまぐち こはる)。勉強(とくに数学!)をがんばる中学1年生。私が、第1志望の私立里見中に入学して、模試でいい成績を取れたのは、小6のころのクラスメイトで、模試で総合成績1位の有名人・青山玲央(あおやま れお)と、大切な『約束』をしていたから。でも、玲央はとつぜん、私の前からいなくなった――。あれから1年。病院で、玲央と再会!せっかく会えたのに、玲央は私をつきはなして、『さよなら』を告げてきた。でも、その言葉には、私に言えない秘密があるみたい。玲央は私の大切な人だって、伝えたいのに…!せつない願いが心を動かす、あきらめたくない想いの物語。
-
ふたごチャレンジ!4 ココロ揺らめく遊園地!?
発売日:
遊園地のチケットをもらった、うちら。「ホワイト革命」の中心になってがんばったメンバーで、おでかけすることに!!近くではいちばん大きな遊園地だから、レースカーや絶叫コースターなど、アトラクションがいっぱい。みんなの意外な顔も飛びだして、ちょー楽しい~~~~~~~~~!!!!!!しかも、吉良くんの代わりにゲスト参加したうちの親友・太陽にとっては「生まれてはじめての遊園地」なんだってきいて…!「小さいころから体がよわくて、行けなかったから、ずっと、夢に見ていたんだ」って言う太陽…。うち、太陽に「100%ステキな一日をプレゼントしたい」って思ったんだ!――クリスマスの日のおでかけ。トクベツな空気の中、うちや、みんなの心にも少しずつ、変化が!?スペシャル短編「吉良くんのクリスマス」も同時収録!