KADOKAWA Group

  • 書影:すごいぞ、さか立ちする文字! アンビグラム暗号のなぞ

    すごいぞ、さか立ちする文字! アンビグラム暗号のなぞ

    発売日:

    小学校の教室でそうたとまさみはノムラ先生からフシギな言葉を見せられる。「アンビグラム」? 「アンビグラム」とは逆さにしても読めたり別の言葉になるフシギな文字アートのこと。例えば「さつまいも」、逆さにすると……、えー!なんでそうなるの? 自分の目が信じられなくなる、フシギがいっぱい、暗号いっぱい! 頭も使って勉強にも役立つ、オールカラーのコミックやイラストでとっても見やすい。テレビのクイズ番組で問題になったりして、話題の「アンビグラム」。本を逆さにしても読めるから、学校で友だちと机を挟んでクイズ合戦ができる! 脳トレにも役立つ無限の可能性を持った言葉が、どんな風に読めるか文字通り「頭をひねって」楽しんで! 

  • 書影:どっちが強い!? オオトカゲvsワニガメ 強烈!かみつきバトル

    どっちが強い!? オオトカゲvsワニガメ 強烈!かみつきバトル

    発売日:

    今回は、ジェイクのパパ・ディグスとダーウィン博士の元教え子のチャールズ博士がxベンチャー調査隊の調査に参加。ジェイクたちとパパは、インドネシア・コモド島で、コモドオオトカゲの調査中におそわれピンチに! チャールズ博士とルイスたちも水族館でワニガメの調査中に謎の事故に遭遇、チャールズ博士が行方不明に! どうやら何者かが動物たちをコントロールしているらしいが…。勝負の行方も気になる一冊。

  • 書影:どっちが強い!? クラゲvsデンキウナギ 水中ビリビリ対決

    どっちが強い!? クラゲvsデンキウナギ 水中ビリビリ対決

    発売日:

    オーストラリア近海に生息し、最強の毒を持つといわれるオーストラリアウンバチクラゲにおそわれながらも、クラゲのデータを持ち帰ったジェイクたちと、南米アマゾン川に生息するデンキウナギのデータを命がけで集めたルイスたちが、研究所のシミュレーターでバーチャル対決! 毒vs電気のシビれる対決に注目だ!!

  • 書影:アニメ監督で・・・いいのかな? ダグラム、ボトムズから読み解くメカとの付き合い方

    アニメ監督で・・・いいのかな? ダグラム、ボトムズから読み解くメカとの付き合い方

    発売日:

    アニメ監督・高橋良輔が、45年間で携わってきた作品たちについて語り尽くす! 手塚治虫のもとで鍛えられた虫プロ時代の秘話や、ダグラム、ボトムズといった人気メカアニメの立ち上げエピソード、そして75歳を過ぎた今考えるこれから作りたいものなど、アニメ監督、演出家、脚本家、大学教授と複数の顔を持つ高橋良輔だから語れる話がもりだくさん!高橋良輔作品ファン、メカアニメファンはもちろん、アニメ業界に携わりたいと考えている学生にもぜひ読んでもらいたい1冊です。また、多くの作品をともにした、メカニックデザイナー・大河原邦男、出渕裕に、高橋良輔監督について語ってもらったスペシャルインタビューも必読です!

  • 書影:女の子がさいごまでできる かず

    女の子がさいごまでできる かず

    発売日:

    男の子と女の子の「脳」と「心」に アプローチした幼児学習ドリル『女の子がさいごまでできる かず』は「かわいいものやベビーフェイスバランス(赤ちゃんの顔)が好き」「大人のマネごとや人間観察が好き」「言語能力が高い」といった女の子の特性を生かし、女の子が興味をもちやすい「プリンセス」や「童話の世界」「スイーツ」などのイラストやテーマなどを多く登場させています。また、読み上げるだけで女の子がワクワクする言葉づかいの設問や設定など随所に飽きない工夫がいっぱいです。(1) 女の子の大好きなモチーフを取り上げています。(2) 脳科学に基づいた女の子が得意な分野か苦手な分野かを各問題に示しています。(3) 女の子が得意な分野を苦手な分野の約1.7倍多く取り上げています。(4) 単調になりがちな「かず」のドリルに、めいろや線つなぎなど遊びの要素を加え、お子さまが最後までドリルに取り組めるように設計しています。本書を通して身につく力 ⇒30までの数について、「読む」「書く」「仲間を探す」「数と数字」「数える」「数を比較する」「順にたどる」「順番を数える」「数を分解する」「数を合成する」などの力。

  • 書影:男の子がさいごまでできる かず

    男の子がさいごまでできる かず

    発売日:

    男の子と女の子の「脳」と「心」に アプローチした幼児学習ドリル『男の子がさいごまでできる かず』は「大きく動くものを好む」「興味をもったことには、とことん集中する」「冒険やリスクを好む」といった男の子の特性を生かし、男の子が興味をもちやすい「のりもの」や「昆虫」「恐竜」などのイラストや写真、テーマなどを多く登場させています。また、読み上げるだけで男の子がワクワクする言葉づかいの設問や設定など随所に飽きない工夫がいっぱいです。(1) 男の子の大好きなモチーフを取り上げています。(2) 脳科学に基づいた男の子が得意な分野か苦手な分野かを各問題に示しています。(3) 男の子が得意な分野を苦手な分野の約2.6倍多く取り上げています。(4) 単調になりがちな「かず」のドリルに、めいろや線つなぎなど遊びの要素を加え、お子さまが最期までドリルに取り組めるように設計しています。本書を通して身につく力 ⇒30までの数について、「読む」「書く」「仲間を探す」「数と数字」「数える」「数を比較する」「順にたどる」「順番を数える」「数を分解する」「数を合成する」などの力。

  • 書影:トイレで読む、トイレのためのトイレ小説

    トイレで読む、トイレのためのトイレ小説

    発売日:

    誰もが使うトイレの様々なお話がつまってます。恋の話に下品な話、殺人事件だって起こるかも? 「真犯人は個室のこの中にいる!」なんて。読みふけって流し忘れちゃったなんてことのないように、ご注意を!

  • 書影:定期テスト~高校入試対策 中学理科の点数が面白いほどとれる一問一答

    定期テスト~高校入試対策 中学理科の点数が面白いほどとれる一問一答

    発売日:

    本書は、中学理科3年間の全範囲を単元別に、「一問一答式」で重要用語や入試問題の基礎がチェックできる問題集です。中学理科では、重要用語を暗記しておくことが大切なのは、いうまでもありません。入試に必要な用語をきちんと理解しているかどうかが確認できます。また、教科書にある実験問題や高校入試でよく見かける問題も掲載しましたので、定期テスト対策だけでなく、入試直前対策まで使える1冊になっています。既刊本の『中学理科が面白いほどわかる本』に対応していますので、一緒に使うことで効率よく学習ができます。

  • 書影:ふたご探偵2 消えた発明品の謎

    ふたご探偵2 消えた発明品の謎

    発売日:

    大人気シリーズ『暗号クラブ』著者による新シリーズ。ミステリー好きの少女と手品好きの少年が組んで、事件を解決する!

  • 書影:えらんで!

    えらんで!

    発売日:

    ある日、パパがアンちゃんに新しいお洋服を買ってきてくれました。ただのヘンなTシャツかと思ったら、なんとお洋服がしゃべりだした! その魔法のお洋服は、アンちゃんのためにたーっくさんのドレスを出してくれました。どれにしようか迷っちゃう! ドレスの次は、バッグ、さらにアクセサリー…どんどんかわいいものがたくさん出てきて迷っちゃう!! お気に入りを身につけたアンちゃんは、お城のパーティーに行くことになったんだけど……!?? 絵本作家のぶみが描く、「選んで選んで選びまくる」まったく新しい新感覚絵本。

  • 書影:きかんしゃトーマス ソドー島Walker

    きかんしゃトーマス ソドー島Walker

    発売日:

    『きかんしゃトーマス』の舞台、ソドー島にはたくさんの線路が走り、きかんしゃ、ディーゼル車たちが行き交っています。「ソドー島Walker」ではそんなソドー島の仲間たちを、ティドマス機関庫、ゴードンの丘、ヘンリーのトンネルなどなど、おなじみのスポットと併せて紹介します。付録のレジャーシートは、1200mm×900mmのビッグサイズで、家族でのお出かけに活躍すること間違いなしです。

  • 書影:中学数学のさきどりが7日間でできる本

    中学数学のさきどりが7日間でできる本

    発売日:

    中学校への入学をひかえた、小学校6年生のための、数学の参考書!この本で、心地よいスタートダッシュをきめよう!【この本の特長】●最高のスタートダッシュをきれる!数学学習のはじめの一歩で、「つまずかない」「数学が嫌いにならない」ことを意識した構成です。●「中学校ではここで差がつく!」で、重要なポイントを伝授テーマごとに、「最も押さえるべきポイント」を明示しています。7日間でスピーディにさきどりをしつつ、大事なツボをしっかりカバーします。●数学を好きになる「コラム」を掲載「コラム」では、数学の学習がどんどん楽しくなる知識・視点を伝えます。【この本の対象読者】・小学校6年生の1月~3月・中学校で習う数学のさきどり学習がしたい方【この本の内容】DAY1 正負の数(1)DAY2 正負の数(2)DAY3 正負の数(3)DAY4 文字式(1)DAY5 文字式(2)DAY6 方程式(1)DAY7 方程式(2)まとめテスト

  • 書影:CD付 中学英語のさきどりが7日間でできる本

    CD付 中学英語のさきどりが7日間でできる本

    発売日:

    中学校への入学をひかえた、小学校6年生のための、英語の参考書が登場!スタディサプリの人気講師の監修のもと、この本で、心地よいスタートダッシュをきめよう!【この本の特長】●最高のスタートダッシュをきれる「独自カリキュラム」中学校に入学してからも、さらに高校生になってからも、大人になっても役立つような、英語の「本当の基礎」を7日間で学びます。多くの中学生がつまずく、「3単現のs」も理解できます。●「英語の核心」で、中学生・高校生になっても役立つ「本質」を伝授テーマごとに、「最も押さえるべきポイント」を明示。7日間でスピーディにさきどりをしつつ、大事なツボをしっかりカバーします。●「コラム」で、英語を好きになる「コラム」では、英語の学習がどんどん楽しくなる知識・視点を伝えます。はじめの一歩で「英語が嫌いにならない」ことを意識した構成です。【この本の対象読者】・小学校6年生の1月~3月・中学校で習う英語のさきどり学習がしたい方【この本の内容】DAY1 be動詞(1)DAY2 be動詞(2)DAY3 一般動詞(1)DAY4 一般動詞(2)DAY5 命令文DAY6 疑問詞(1)DAY7 疑問詞(2)まとめテスト※付属するCDには、発音を確認するための音声が収録されています。収録時間は、約77分です。

  • 書影:ツムツム 学習ドリル 小学3年生の 漢字

    ツムツム 学習ドリル 小学3年生の 漢字

    発売日:

    ツムツムの仲間たちと一緒に、小学校3年生で習う漢字を習得。学習指導要領に合わせ、学年ごとに習う漢字の「読み」「書き」「使用例」「書き順」などを学びます。ツムツムたちが登場する楽しい例題で楽しく漢字が覚えられます。川島隆太教授による、学習効果が高まるメソッドも随所に取り入れています。

  • 書影:ツムツム 学習ドリル 小学2年生の かん字

    ツムツム 学習ドリル 小学2年生の かん字

    発売日:

    ツムツムの仲間たちと一緒に、小学校2年生で習う漢字を習得。学習指導要領に合わせ、学年ごとに習う漢字の「読み」「書き」「使用例」「書き順」などを学びます。ツムツムたちが登場する楽しい例題で楽しく漢字が覚えられます。川島隆太教授による、学習効果が高まるメソッドも随所に取り入れています。

  • 書影:ツムツム 学習ドリル 小学3年生の かけ算 わり算

    ツムツム 学習ドリル 小学3年生の かけ算 わり算

    発売日:

    ツムツムの仲間たちと一緒に、小学校3年生で習う「かけ算・わり算」を習得できます。学習指導要領に合わせた算数基礎の解説と、問題で構成。ツムたちを、かけて、割って、楽しく算数を学べます。川島隆太教授による、学習効果が高まるメソッドも随所に取り入れています。

  • 書影:ツムツム 学習ドリル 小学2年生の ひっ算 かけ算

    ツムツム 学習ドリル 小学2年生の ひっ算 かけ算

    発売日:

    ツムツムの仲間たちと一緒に、小学校2年生で習う「ひっ算・かけ算」を習得できます。学習指導要領に合わせた算数基礎の解説と、問題で構成。ツムたちを、たして、ひいて、かけて…と楽しく算数を学べます。川島隆太教授による、学習効果が高まるメソッドも随所に取り入れています。

  • 書影:ツムツム 学習ドリル 小学1年生の かん字

    ツムツム 学習ドリル 小学1年生の かん字

    発売日:

    ツムツムの仲間たちと一緒に、小学校1年生で習う漢字を習得。学習指導要領に合わせ、学年ごとに習う漢字の「読み」「書き」「使用例」「書き順」などを学びます。ツムツムたちが登場する楽しい例題で楽しく漢字が覚えられます。川島隆太教授による、学習効果が高まるメソッドも随所に取り入れています。

  • 書影:ツムツム 学習ドリル 小学1年生の たしざん ひきざん

    ツムツム 学習ドリル 小学1年生の たしざん ひきざん

    発売日:

    ツムツムの仲間たちと一緒に、小学校1年生で習う「たしざん・ひきざん」を習得できます。学習指導要領に合わせた算数基礎の解説と、問題で構成。ツムたちを、たして、ひいて楽しく算数を学べます。川島隆太教授による、学習効果が高まるメソッドも随所に取り入れています。

特集

ページトップへ戻る