-
小学生からのSDGs
発売日:
- 著者:SDGsジャーナル 深井 宣光
- イラスト:伊藤ハムスター
専門知識ゼロでもわかりやすいSDGsの入門書ができました!「無料動画アニメーション」「図解」「動物イラストの世界観」など、小学校低学年からでもSDGsを無理なく学べるように、直感的に&ビジュアルにこだわって構成されています。すべての漢字にルビを振っていることはもちろん、子どもが疑問に思う言葉も平易な表現でわかりやすく解説しているので、SDGsをはじめて学ぶときの導入教材として重宝できます。■ポイント1「アニメでわかる」SDGsの全17の目標に導入のアニメーションを用意しています。各誌面に掲載されたQRコードをスマホやタブレットで読み取ることで、子ども向けに分かりやすく解説された動画を無料で視聴することができます。動画は学校や企業などにも採用されており、映像教材・タブレット学習教材としても利用可能です。■ポイント2「図解でわかる」今世界や日本で起こっている事実や事例を1ページずつ取り上げ、視覚的に興味・関心を喚起できるようにインフォグラフィック(図解)にしています。パラパラと本をめくって、気になったところを読めばいい構成なので、SDGsを初めて学ぶときの学習ストレスが少ないです。■ポイント3「事例でわかる」企業や団体が取り組んでいる活動やアイデアが紹介されています。SDGsに取り組むうえでの具体的な事例を知ることで、自分の考えやアイデアを広げたり、行動に移したりすることができます。すべての事例には企業HPや活動実績にリンクするQRコードが設置されています。
-
勉強「しなきゃ」が「したい」に変わる 成績が上がる学びの習慣
発売日:
- 著者:紀野 紗良
メディア出演多数の東大生、初の著書!バレエを中心に、書道、水泳、ピアノ、体操……数多くの習い事をこなしながらも、常に成績はトップレベル。最小の努力で結果を出すための”学びの習慣”をお伝えします。*ファン必見!撮り下ろしの著者写真も多数収録!【内容について】たとえば、こんな「学びの習慣」を教えます。●知識が身につく「ノート術」・ノート術(1)ペンの色は役割で分けて使おう・ノート術(2)「図」を自分で書いてみよう・ノート術(3)見開きの左と右ページで役割を分けよう●効率的に覚えるための「インプット術」・インプットのコツは、教科書を繰り返し読むこと・暗記ものを、楽しく攻略する方法・アウトプットを利用して、インプットしよう●時間を有効活用するための「時間術」・勉強スケジュールの立て方のコツ・「少し頑張ればできる」程度のノルマを課そう・ノルマが遅れたときに備えて「予備日」をつくろう●学び続けるための「モチベーション維持術」・やる気が出ないときの対処法(1)最初のハードルを下げる・やる気が出ないときの対処法(2)場所を変える●試験を攻略するための「情報収集術」・ネット上の情報収集のコツ・問題集の効率的な選び方・(番外編)私の東大受験体験記【目次】●はじめに●序章 勉強を続けるための「学びの基本」●Chapter1 知識が身につく「ノート術」●Chapter2 効率的に覚えるための「インプット術」●Chapter3 時間を有効活用するための「時間術」●Chapter4 学び続けるための「モチベーション維持術」●Chapter5 試験を攻略するための「情報収集術」●おわりに…ほか、特別コラムも収録!
-
改訂版 中3英語が面白いほどわかる本
発売日:
- 著者:麦谷 郁子
「暗記」する英語学習ではなく、「理解」する英語学習を!河合塾の人気講師・麦谷先生による、丁寧でわかりやすい解説を読めば、英語がどんどん得意になります。★特長1まるで授業を受けているような詳しい解説で、英語の考え方が身に付きます。30年間河合塾で教えてこられた麦谷先生の授業実践がつまっており、生徒との質問と先生の解説で本書は構成されているため、塾に通っているかのような臨場感で学習を進めることができます。★特長2赤シート対応なので、重要なところがわかりやすく、テンポよく学習できます。学習上重要なところや文法用語、つまずきやすいところは赤シートで消せる赤字になっているので、要点をおさえて効率よく学習に取り組むことができます。復習したいときには重要なところを隠して、知識が定着しているか確認もできます。★特長3本に出てきた語句は巻末に音声付きでまとめられているので、耳からも学習できます。
-
改訂版 中2英語が面白いほどわかる本
発売日:
- 著者:麦谷 郁子
「暗記」する英語学習ではなく、「理解」する英語学習を!河合塾の人気講師・麦谷先生による、丁寧でわかりやすい解説を読めば、英語がどんどん得意になります。★特長1まるで授業を受けているような詳しい解説で、英語の考え方が身に付きます。30年間河合塾で教えてこられた麦谷先生の授業実践がつまっており、生徒との質問と先生の解説で本書は構成されているため、塾に通っているかのような臨場感で学習を進めることができます。★特長2赤シート対応なので、重要なところがわかりやすく、テンポよく学習できます。学習上重要なところや文法用語、つまずきやすいところは赤シートで消せる赤字になっているので、要点をおさえて効率よく学習に取り組むことができます。復習したいときには重要なところを隠して、知識が定着しているか確認もできます。★特長3本に出てきた語句は巻末に音声付きでまとめられているので、耳からも学習できます。
-
改訂版 中1英語が面白いほどわかる本
発売日:
- 著者:麦谷 郁子
「暗記」する英語学習ではなく、「理解」する英語学習を!河合塾の人気講師・麦谷先生による、丁寧でわかりやすい解説を読めば、英語がどんどん得意になります。★特長1まるで授業を受けているような詳しい解説で、英語の考え方が身に付きます。30年間河合塾で教えてこられた麦谷先生の授業実践がつまっており、生徒との質問と先生の解説で本書は構成されているため、塾に通っているかのような臨場感で学習を進めることができます。★特長2赤シート対応なので、重要なところがわかりやすく、テンポよく学習できます。学習上重要なところや文法用語、つまずきやすいところは赤シートで消せる赤字になっているので、要点をおさえて効率よく学習に取り組むことができます。復習したいときには重要なところを隠して、知識が定着しているか確認もできます。★特長3本に出てきた語句は巻末に音声付きでまとめられているので、耳からも学習できます。
-
いってらっしゃいのその後で
発売日:
- 著者:ツルリンゴスター
Twitterで人気の作家・ツルリンゴスターさんが送る3人の子ども(長男小学3年生、次男小学1年生、長女3歳)を育てながらも「こうあるべき」に縛られない暮らしに、フッと心が軽くなる家族コミックエッセイ。子どもを慌ただしく送り出した朝。ひとりになって一番自分らしい瞬間に感じた日々の小さな出来事を綴ります。ひとりの時間を楽しむことで家族の時間も楽しい、今あるもので1日を豊かに、自分たちのご機嫌をつくっていく。そんな身近な世界を楽しむ、ツルリンゴスターさんが長女が誕生した2018年からの4年に渡る日々を描くフルカラーコミックエッセイ。Twitterで公開したマンガに大幅に加筆&描き下ろしを加えて1冊に。
-
あいうえおフォニックスの英会話 こんなとき英語でどう言うの?
発売日:
- 著者:スーパーファジー
◆ネイティブがふだんよく使う頻出会話について、(1)クイズ、(2)答えと解説、(3)動画で実際の発音と応用をマスター、という3ステップ方式。◆クイズは全65問。右ページに「クイズ」、めくって左ページに「こたえ」と「解説」、数問ごとに「おさらい」がついてます。◆人気動画のQRコード約212個つき。累計4時間超分の充実内容。◆日本人のまちがいやすい文法と発音のポイントが、アリーとファジーの解説でスッキリわかる!◆あいうえおフォニックスシリーズ3冊で、実際の日常会話、ドラマや映画のリスニングがどんどん楽しめる!
-
ピンクはおとこのこのいろ
発売日:
- 訳:ロバート キャンベル
- 文:ロブ パールマン
- 絵:イダ カバン
ピンクは女の子の色?男の子の色?いいえ、すべての色はすべての人のもの。SDGsの目標のひとつに掲げられた「ジェンダー平等を実現しよう」色をテーマに、やさしい絵と文章でえがかれています。日本文学研究者であり、様々なメディアで活躍するロバート キャンベル氏による翻訳。―――――好き嫌いは、あって当たり前だけれど、最初から人に「それ、好きになっちゃダメでしょ」とか言われるのはどうかなと思う。好きになったらとことん好き!好きなものはお友だちにもシェアしてあげたい。いろんな色で遊び、自分に取り込み、時々取り替えっこすることほど楽しいことはないでしょ。大きくなって、みんなのパレットが広がっていけばいいなと思いながら、この本を翻訳してみました。色があって、生きることって、素敵だね。日本文学研究者 ロバート キャンベル―――――※この本は環境に配慮した資材を使用しています。
-
あそぼうサンリオキャラクターズ きらめきおんなのこブック コスメステショ特大号
発売日:
キティやメロディ、シナモンなど人気のサンリオキャラクターたちといっしょに、楽しく遊びながら想像力がぐんぐん育つ知育ブック! ふろくはリップ型の消しゴムやネイル型のペンなどかわいいコスメステショセット!
-
がんばらないことをがんばるって決めた。
発売日:
「今日も会社に行けなかった。まあいいか。生きてるし。」―等身大のつぶやきで15万以上のいいねを獲得した「考えるOL」。「ありのままの人生を、ゆるやかに生きる」ためのヒントが1冊になりました。Twitterで共感を呼んだ投稿と、その書下ろしエピソードが満載。【収録ツイート例】「だるい出社も美味しいカフェラテがあればウキウキするし、めんどくさいお風呂もお気に入りのシャンプーがあればワクワクするし、引きこもりがちな休日もかわいいワンピースがあればドキドキ出掛けられる。嫌な気持ちを好きな気持ちでやわらかくしていく。上手に生きるってたぶんこういうこと。」「大切なプレゼントこそ、りぼんは付いてないから見逃しちゃダメだよ。おなか痛い時に恋人が淹れてくれた温かいココア、仕事で落ち込んだ時に先輩がおごってくれたスタバ。いろんな形の贈り物という“優しさ”を、いつでもしっかり両手で受け取れる大人でいたいね。」「将来の夢ですか?サイゼリアで食べ放題することと、フランフランの家具と雑貨で揃えたお家に住むことと、無印良品のレトルトカレー全制覇することですかね。多分、夢ってそのくらいでも全然いい。誰かのためにならなくてもそれでいい。自分が明日も生きようと思えることが大事だ。」など。ついついがんばりすぎてしまう社会人すべてに贈る、優しい言葉とエピソードの数々。今までがんばりすぎていた自分を認めてあげて、今日から「がんばりすぎないことをがんばって」みませんか?【目次】第1章 がんばりすぎない仕事との付き合い方第2章 夢と憧れの手放し方第3章 ごきげんな日常の歩き方第4章 自分と他人の見つめ方
-
アルトゥルと行く!不思議の国・ジャパン
発売日:
日本のメロンパンが好き過ぎる外国人としてTwitterで一躍話題になったラトビア人・アルトゥルのエピソードが、コミックエッセイ化! 少年時代からアニメや漫画で日本に憧れてきたアルトゥルは、22歳にして初めて日本を旅することに。生まれて初めて食べる生卵や納豆にドキドキ! 日本のお風呂の椅子の便利さに驚き! 旅館のごはんの品数の多さ、ミラクル! 各地で出会う日本の人々との交流に感動! 秋葉原のフクロウカフェに大興奮! ?旅を終えてますます日本語の勉強にも熱が入るけど…日本語ってどうしてこんなにも複雑なの! ?アルトゥル目線で発見した日本文化の不思議と魅力がたっぷりつまった、ほっこり笑えるコミックエッセイ!
-
高校入試 KEY POINT 入試問題で効率よく鍛える 一問一答 中学理科
発売日:
- 監修:佐川 大三
高校入試突破のために必要な頻出テーマ(POINT)をおさえ、思考力問題を解くカギ(KEY)を最短で手に入れよう!赤シートで答えをかくしながら、一問一答形式で重要事項を覚えるための、公立高校入試対策用の学習参考書です。スタディサプリ講師・佐川大三の監修のもとで、近年の公立高校入試を徹底分析。【最短で得点力をつける】ように構成しています。中学3年生の夏から直前期までの、スキマ学習に最適です!中学1年生や中学2年生でも、学校などで習った範囲から、本書を反復して学習していくと、重要な知識が定着し、理解を深めていくことができます。スタディサプリ講師が監修しているからこその、【最速で最高の成果をあげる】ためのメソッドを凝縮!■本書の特長●一問一答形式の暗記×演習で、最短で実力がつくスタディサプリ講師の監修のもと、高校入試で出やすい順、重要度の高い順に構成しています。入試×重要順で学ぶから、すぐに力がつきます。●全国の公立高校入試から重要問題を厳選全国の公立高校入試問題を中心に、定番問題から差がつきやすい問題まで、入試突破に必要な問題を掲載しています。●「入試で差がつくポイント」で新傾向問題にも対応近年の公立高校入試では、解くのに思考力が必要な問題が増加しています。本書は、重要・頻出テーマをすばやく押さえつつ、新傾向問題への対策も可能な構成です。■本書の内容第1章 生物分野第2章 物理分野第3章 化学分野第4章 生物分野※各章の中で、テーマ別に重要な順に並べつつ、学習しやすいように構成しています。●物理分野の例01 物体の運動02 運動とエネルギー03 オームの法則04 電流と発熱05 力のつり合い,作用・反作用,力の合成・分解06 仕事と仕事率07 水圧と浮力08 電流と磁界09 電磁誘導10 光の進み方11 音の伝わり方12 力とばね13 凸レンズの問題・作図14 新傾向問題
-
高校入試 KEY POINT 入試問題で効率よく鍛える 一問一答 中学社会
発売日:
- 監修:伊藤 賀一
高校入試突破のために必要な頻出テーマ(POINT)をおさえ、思考力問題を解くカギ(KEY)を最短で手に入れよう!赤シートで答えをかくしながら、一問一答形式で重要事項を覚えるための、公立高校入試対策用の学習参考書です。スタディサプリ講師・伊藤賀一の監修のもとで、近年の公立高校入試を徹底分析。【最短で得点力をつける】ように構成しています。中学3年生の夏から直前期までの、スキマ学習に最適です!中学1年生や中学2年生でも、学校などで習った範囲から、本書を反復して学習していくと、重要な知識が定着し、理解を深めていくことができます。スタディサプリ講師が監修しているからこその、【最速で最高の成果をあげる】ためのメソッドを凝縮!■本書の特長●一問一答形式の暗記×演習で、最短で実力がつくスタディサプリ講師の監修のもと、高校入試で出やすい順、重要度の高い順に構成しています。入試×重要順で学ぶから、すぐに力がつきます。●全国の公立高校入試から重要問題を厳選全国の公立高校入試問題を中心に、定番問題から差がつきやすい問題まで、入試突破に必要な問題を掲載しています。●「入試で差がつくポイント」で新傾向問題にも対応近年の公立高校入試では、解くのに思考力が必要な問題が増加しています。本書は、重要・頻出テーマをすばやく押さえつつ、新傾向問題への対策も可能な構成です。■本書の内容第1章 地理分野第2章 歴史分野第3章 公民分野※各章の中で、テーマ別に重要な順に並べつつ、学習しやすいように構成しています。●歴史分野の例01 開国と江戸幕府の滅亡02 江戸幕府の成立と支配体制03 中国・朝鮮・日本の統一04 近世の文化05 ヨーロッパ人の来航と織田信長の統一06 中世の文化07 古代の文化08 人類の始まりと各地の文明09 邪馬台国連合とヤマト政権10 平城京と中央政治の乱れ11 鎌倉幕府の成立と発展12 蒙古襲来と鎌倉幕府の滅亡13 ルネサンス・宗教改革と大航海時代14 豊臣秀吉の天下統一15 明治維新16 立憲国家の成立17 日清・日露戦争18 第一次世界大戦と日本19 第二次世界大戦と日本20 戦後の民主化…以降続く…
-
メンドリと赤いてぶくろ
発売日:
※毎日小学生新聞「作家に聞く」著者インタビュー(安東みきえ氏。2021.11.27)※月刊MOE「注目の作家」著者インタビュー(安東みきえ氏。2022年2月号)洗濯されて庭に干されていた赤いてぶくろ。右手と左手がケンカをしています。もち主のゆうちゃんが右ききだから、自分のほうがえらくて立派なんだ、と右手はいばっています。――と、風が吹いて、右手は遠くに飛ばされてしまいました。そこで出会ったのが、若いメンドリ。オンドリのように「コケコッコー」と朝を告げたいという夢があるのですが、トサカがないメンドリは、鳴くことができません。「よし、りっぱな トサカになってやろう!」。赤いてぶくろは、はりきってメンドリのトサカ代わりになりますが――。「自分のままじゃ、いけないの?」と悩むメンドリと、「立派って、なんだろう?」と考えるようになる赤いてぶくろ。冬の日の偶然の出会いが、ふたりの未来を大きく変えます。\\おとなからも、感動の声が続々!//・子どもたちの顔が浮かびました。自分には、考えて決定する力がしっかり備わっていることに気づいてほしい。自分の中にある光に焦点をあてて歩んでほしいなと胸が熱くなりました(教員)・ぐっときて泣いてしまいました。母にもすすめてみたところ「なんでだろう、なんか泣けちゃうね」と言っていました(司書)・途中から、声を出して読んでいました。メンドリと赤いてぶくろのやりとりが胸に響き渡り、涙が流れました(絵本セラピスト)
-
どっちが強い!? フクロウvsヤマアラシ 森の最強鳥獣バトル
発売日:
- 監修:坂東 元
- ストーリー:スライウム
- まんが:ブラックインクチーム
夜でも見える目と、わずかな音も聞き逃さない耳を持つアメリカフクロウ。3万本以上の針で身を守るカナダヤマアラシ。暗闇のハンターは鉄壁の守りを破れるか!? 手に汗にぎる、夢の生物対決シリーズ第26弾。
-
ナゾトキ・ハンター 太平洋のゾンビ海賊団
発売日:
伝説の人魚の謎を追って太平洋へとやってきたアレックスとルルは、人魚の音を探しているうちに幽霊船に遭遇。海中に沈む幽霊船を追いかけていくと、海中にクジラの背中に作られた奇妙な建造物を見つける。そしてちょうど、そこを潜水していた有名な海の冒険家ハンクに出会う。巨大な深海魚やゾンビになった海賊に襲われるアレックス一行。果たしてアレックスたちは人魚の宝の謎を解明できるのか――!?
-
ミステリー案内人さんのコワイハナシ ツイテコナイデ
発売日:
YouTubeでコワくて不気味な伝説を紹介しているミステリー案内人さんが揃えたホラーな短編小説集の第3弾。『夜ノ影』この病院には、真夜中に不気味な影が現れるという……。『這い寄る噂』噂好きの友人が教えてくれた怪談は私に似た人が被害者で……。『えまおはぎつ』奇妙な動物に出会った。その日からおかしな言葉が聞こえてくるようになり……。『ついてくるのはだれ』学校の先生もお母さんも呪われてしまった……あの男は誰なのだ?他『トモダチ』『死んでも離れない』『写真』『狐ノ女』『端っこのカノジョ』『誰ノ靴』を収録。(原作/クロネコの部屋 著者/一夜月夜、天乃聖樹、高橋佐理)
-
推理教室Q ナゾトキ中学受験の秘密
発売日:
卒業生たちは「探偵」として世界中で様々な難事件を解決するという私立灘開中学。その入学試験は、国語や算数のテストではなく、知能を試す推理力テストが出題される。テストの点数が良いだけではダメ。頭が良くないといけない。『一次試験の内容を発表します。教室の外へ出て、校舎1階の職員室の黒板に書かれている指示に従ってください。ただし、2階に降りた受験生はその場で失格となり、不合格となります』受験生たちはいま校舎3階にいる。この難問どう解決する? 困り果てる受験生たち。だが例外がいた。「簡単さ。なんてことはないね」湊(みなと)レンは、そう言って誰よりも早く席を立ち歩きだすーー。次々おそいかかる難問を己の「ひらめきと知性と推理」で解決だ! ナゾトキ中学を舞台に送る探偵ミステリー登場!!
-
角川まんが学習シリーズ 世界の歴史 3大特典つき全20巻セット
発売日:
- 監修:羽田 正
大人気の角川まんが学習シリーズ『世界の歴史』に、3大特典が付いた限定セットが登場! 数量限定生産です。気になる3大特典の内容は…・特典1【世界史まるみえゲーム[1929~45]】二択問題に答えて楽しくゲームを進めるうちに、第二次世界大戦の5つの国の動きがしぜんに身につく!・特典2【ユーラシア大冒険すごろく】マルコ=ポーロ・イブン=バットゥータ・鄭和・天正遣欧少年使節の、13~16世紀の4組の冒険者たちのユーラシア旅行をすごろくで体験!・特典3【世界の偉人 名セリフ付箋】ブッダ・ルイ14世・チャーチルの名セリフが入った付箋3本セット…キミならどう使う?※『世界の歴史』全20巻は、他のセットや単巻と同じものです。
-
角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 令和版3大特典つき全15巻+別巻4冊セット
発売日:
- 監修:山本 博文
大ヒットの角川まんが学習シリーズ『日本の歴史』に、令和版3大特典が付いた限定セットが登場! 数量限定です。気になる令和版3大特典の内容は…・特典1【戦国すごろく】織田信長・豊臣秀吉・徳川家康・武田信玄・上杉謙信になって、応仁の乱から大阪夏の陣までの歴史的な出来事をすごろくで体験! 目ざせ天下統一!・特典2令和版にバージョンアップ!【近現代史まるわかりすごろく】家族や友達と一緒に楽しく遊ぶだけでむずかしい近現代史の流れが自然に身につく! 新型コロナや2020東京オリンピック・パラリンピックまで入った最新版!・特典3【戦国武将のぼり旗デザイン しおり定規5枚セット】織田信長・豊臣秀吉・明智光秀は家紋を使用。武田信玄・真田幸村はのぼり旗を忠実に再現!戦国時代がキミの手の中に!※『日本の歴史』全15巻+別巻は、他のセットや単巻と同じものです。