-
日本の四季を話そう 春夏秋冬の写真英語ずかん 春
発売日:
- 編集:大門 久美子
「春一番」「ひなあられ」「入学」「鯉のぼり」英語で言える? 季節を楽しむ日本文化を英語で紹介しよう。美しい写真に日本語と英語、英語のよみをカタカナでつけました。来日する外国の人との交流にもぴったり。
-
今日からやろう お手伝いはわたしの仕事 3 身だしなみ編
発売日:
- 作:寺西 恵里子
洗濯前の服のポケットをチェックする、とりこんだ洗濯ものをたたんで家族ごとにわける、くつをそろえる、傘をかわかす…本格的な掃除、洗濯や料理は難しくても、家の仕事ってこんなにあるんです。いろんなお手伝いをカタログのように紹介。長期休みの宿題にもぴったりです。
-
今日からやろう お手伝いはわたしの仕事 2 食事編
発売日:
- 作:寺西 恵里子
食卓にお皿やはしを並べる、料理をとりわける、食卓で出たゴミをかたづける、賞味期限の近いものがないか確認する…本格的な掃除、洗濯や料理は難しくても、家の仕事ってこんなにあるんです。いろんなお手伝いをカタログのように紹介。長期休みの宿題にもぴったりです。
-
今日からやろう お手伝いはわたしの仕事 1 すまい編
発売日:
- 作:寺西 恵里子
朝カーテンを開ける、出かける前に電気を消す、重い荷物を持っている人がいたら持ってあげる、郵便物をポストからとって宛名の人にわたす…本格的な掃除、洗濯や料理はまだ難しくても、家の仕事ってこんなにあるんです。いろんなお手伝いをカタログのように紹介。長期休みの宿題にもぴったりです。
-
キミも運動ができるようになる 3ボールを投げる・受ける・ける ほか
発売日:
- 著者:近藤 隆夫
「どの子もコツをつかめば上達する」をコンセプトに、連続写真でコツや失敗しがちな例、練習の方法などを解説。日本スケート連盟フィギュアスケート日本代表の強化トレーナーを務めたことがある前波卓也が指導協力。3巻では、ボールゲームの競技に挑戦。
-
キミも運動ができるようになる 2なわとび、とび箱、鉄棒 ほか
発売日:
- 著者:近藤 隆夫
「どの子もコツをつかめば上達する」をコンセプトに、連続写真でコツや失敗しがちな例、練習の方法などを解説。日本スケート連盟フィギュアスケート日本代表の強化トレーナーを務めたことがある前波卓也が指導協力。2巻では、器械体操の競技に挑戦。
-
キミも運動ができるようになる 1徒競走、幅とび、垂直とび ほか
発売日:
- 著者:近藤 隆夫
「どの子もコツをつかめば上達する」をコンセプトに、連続写真でコツや失敗しがちな例、練習の方法などを解説。元フィギア代表トレーナーが「伸びる体幹トレーニング」も紹介。1巻では、走る、とぶ競技に挑戦。
-
もしものときの妖怪たいさくマニュアル 家や街にあらわれる妖怪たち
発売日:
妖怪がいま目の前に現われたら、どうすれば良いのか?その妖怪の正体は?などをストーリーで体験談を紹介。さらに、妖怪にまつわる由来や名所、アイテムなども解説します。メジャーな妖怪ばかりではなく、地方で語り継がれているマイナーな妖怪も登場します。
-
もしものときの妖怪たいさくマニュアル 山にあらわれる妖怪
発売日:
妖怪がいま目の前に現われたら、どうすれば良いか?その妖怪の正体は?などをストーリーで体験談を紹介。さらに、妖怪にまつわる由来や名所、アイテムなども解説。メジャーな妖怪ばかりではなく、地方で語り継がれているマイナーな妖怪も登場します。
-
もしものときの妖怪たいさくマニュアル 海や水辺にあらわれる妖怪
発売日:
妖怪がいま目の前に現われたら、どうすれば良いか?その妖怪の正体は?などをストーリーで体験談を紹介。さらに、妖怪にまつわる由来や名所、アイテムなども解説。メジャーな妖怪ばかりではなく、地方で語り継がれているマイナーな妖怪も登場します。
-
はじめて読む 科学者の伝記 牧野富太郎【日本植物学の父】
発売日:
子どもたちに身近なテーマですぐれた研究を行った科学者を紹介する児童書伝記シリーズ。「日本植物学の父」と言われる牧野富太郎の研究にかける情熱と生き方、支えたまわりの人物などを紹介します。植物のつくりや分類のしくみなど、科学的資料も満載です。
-
答えはひとつじゃない! 想像力スイッチ 3. ほかの考え方はないかな?
発売日:
- 編著:下村 健一
現代の情報化社会においては、メディアなどからの情報は、見方によって異なる考え方ができたり、真実が別に隠れていたりします。受信した事柄を自らの力で判断できるようにするためには多角的なものの見方が必要となります。
-
答えはひとつじゃない! 想像力スイッチ 2. かくれているものはないかな?
発売日:
- 編著:竹内 龍人
現代の情報化社会においては、メディアなどからの情報は、見方によって異なる考え方ができたり、真実が別に隠れていたりします。受信した事柄を自らの力で判断できるようにするためには多角的なものの見方が必要となります。
-
答えはひとつじゃない! 想像力スイッチ 1. ほかの見え方はないかな?
発売日:
- 編著:竹内 龍人
現代の情報化社会においては、メディアなどからの情報は、見方によって異なる考え方ができたり、真実が別に隠れていたりします。受信した事柄を自らの力で判断できるようにするためには多角的なものの見方が必要となります。
-
どうなってるの? 税金の使われ方 3くらしを作る~道路・水道・防災ほか
発売日:
2019年10月、消費税の税率が10%になりました。わたしたちはさまざまな税金を払っていますが、それがどう使われているか考えたことがありますか?税金の使われ方をみんなで考えるシリーズ。3巻目は、道路・水道などをつくる公共事業を取り上げます。
-
どうなってるの? 税金の使われ方 2学ぶ、くらしを守る~学校・文化・警察・消防ほか
発売日:
2019年10月、消費税の税率が10%になりました。わたしたちはさまざまな税金を払っていますが、それがどう使われているか考えたことがありますか?税金の使われ方をみんなで考えるシリーズ。2巻目は、学校や、警察・消防に使われる税金を取り上げます。
-
どうなってるの? 税金の使われ方 1くらしを支える~年金・医療・介護ほか
発売日:
2019年10月、消費税の税率が10%になりました。わたしたちはさまざまな税金を払っていますが、それがどう使われているか考えたことがありますか?税金の使われ方をみんなで考えるシリーズ。1巻目は、いちばん多く税金が使われている社会保障分野を取り上げます。
-
食べたあとのお楽しみ! かわいいパッケージクラフト お菓子なおしゃれ雑貨
発売日:
- 著者:平田 美咲
子どもたちに人気のお菓子のパッケージを使った工作シリーズ。捨てるにはもったいない、オシャレなお菓子のパッケージでつくる作品は、簡単でエコなのに、とってもキュート。3巻は、定番パッケージに加え新作が多数登場し、ますますおしゃれな小物が作れます。
-
食べたあとのお楽しみ! かわいいパッケージクラフト お菓子なステーショナリー
発売日:
- 著者:平田 美咲
子どもたちに人気のお菓子のパッケージを使った工作シリーズ。2巻は、実用的でかわいい文房具を紹介します。これを使えば、勉強もちょっとワクワク、楽しくなるかもしれません。
-
食べたあとのお楽しみ! かわいいパッケージクラフト お菓子なお手紙
発売日:
- 著者:平田 美咲
子どもたちに人気のお菓子のパッケージを使った工作シリーズ。1巻は、お手紙や封筒を紹介します。少しの工夫で、お友達をあっと驚かせるお手紙のできあがり。