KADOKAWA Group

  • 書影:知りたい おぼえたい 季節をめぐる花言葉 涙と別れの花言葉

    知りたい おぼえたい 季節をめぐる花言葉 涙と別れの花言葉

    発売日:

    花にはそれぞれ「花言葉」がつけられています。花言葉は、ギリシャやローマの神話のエピソードがもとになっていることが多いですが、日本の昔話からつけられた花言葉もあるのです。この巻では、失恋や別れの花言葉を集めました。

  • 書影:知りたい おぼえたい 季節をめぐる花言葉 勇気をくれる花言葉

    知りたい おぼえたい 季節をめぐる花言葉 勇気をくれる花言葉

    発売日:

    花にはそれぞれ「花言葉」がつけられています。花言葉は、ギリシャやローマの神話のエピソードがもとになっていることが多いですが、日本の昔話からつけられた花言葉もあるのです。この巻では、勇気をもらえる花言葉を集めました。

  • 書影:知りたい おぼえたい 季節をめぐる花言葉 恋と友情の花言葉

    知りたい おぼえたい 季節をめぐる花言葉 恋と友情の花言葉

    発売日:

    花にはそれぞれ「花言葉」がつけられています。花言葉は、ギリシャやローマの神話のエピソードがもとになっていることが多いですが、日本の昔話からつけられた花言葉もあるのです。すてきな花言葉の世界をのぞいてみましょう。

  • 書影:ストップ! SNSトラブル(3)なぜ、スマホを手放せない?

    ストップ! SNSトラブル(3)なぜ、スマホを手放せない?

    発売日:

    スマホやタブレットでSNSを利用する際の注意点を挙げながら、具体的な事例をもとにトラブルが起きた際何をすれば良いのかを考えるシリーズ。第3巻では、「つながり依存」などの問題を中心にトラブル解決法を提示。【この本に掲載されている内容は、2020年当時のものです】

  • 書影:ストップ! SNSトラブル(2)文字で気持ちまで伝わる?

    ストップ! SNSトラブル(2)文字で気持ちまで伝わる?

    発売日:

    スマホやタブレットでSNSを利用する際の注意点を挙げながら、具体的な事例をもとにトラブルが起きたとき何をすれば良いのかを考えるシリーズ。第2巻では、LINEの「既読無視」などの話題を取り上げます。【この本に掲載されている内容は、2020年当時のものです】

  • 書影:ストップ! SNSトラブル(1)炎上、誹謗中傷はどうして起こる?

    ストップ! SNSトラブル(1)炎上、誹謗中傷はどうして起こる?

    発売日:

    スマホやタブレットでSNSを利用する際の注意点を挙げながら、具体的な事例をもとにトラブルが起きた際何をすれば良いのかを考えるシリーズ。第1巻では、炎上や誹謗中傷がテーマ。津田大介氏が実体験を語ります。【この本に掲載されている内容は、2020年当時のものです】

  • 書影:なまはげ

    なまはげ

    発売日:

    ユネスコ無形文化遺産に登録された秋田県の季節行事・なまはげ。由来となった昔話が絵本に。ある日、男鹿半島にやってきた5匹の鬼たち。人々のために懸命に働きますが、誤解され、村人たちとある賭けをすることになり……。

  • 書影:夢活! なりたい! アニメの仕事(3)監督・背景美術・音響

    夢活! なりたい! アニメの仕事(3)監督・背景美術・音響

    発売日:

    アニメの世界を紹介するシリーズ。どのような仕事をしているのか、そのテクニックなど、「最新のプロの仕事」を紹介したうえで、実際の職業に就く方法も解説。本巻は監督やプロデューサーなどの仕事を紹介。【この本に掲載されている内容は、特に記載のあるものを除き、2018年2月のものです】

  • 書影:夢活! なりたい! アニメの仕事(2)声優

    夢活! なりたい! アニメの仕事(2)声優

    発売日:

    アニメの世界を紹介するシリーズ。どのような仕事をしているのか、そのテクニックなど、「最新のプロの仕事」を紹介したうえで、実際の職業に就く方法も解説。本巻は声でアニメを創る声優の仕事を解説。【この本に掲載されている内容は、特に記載のあるものを除き、2018年2月のものです】

  • 書影:夢活! なりたい! アニメの仕事(1)アニメーター

    夢活! なりたい! アニメの仕事(1)アニメーター

    発売日:

    アニメの世界を紹介するシリーズ。どのような仕事をしているのか、そのテクニックなど、「最新のプロの仕事」を紹介したうえで、実際の職業に就く方法も解説。本巻は絵でアニメを創造するアニメーターを解説。【この本に掲載されている内容は、特に記載のあるものを除き、2017年10月のものです】

  • 書影:発表・スピーチに自信がつく! 魔法の話し方トレーニング 3どんな舞台でもへっちゃら!

    発表・スピーチに自信がつく! 魔法の話し方トレーニング 3どんな舞台でもへっちゃら!

    発売日:

    「主体的・対話的で深い学び」の授業では、発表やグループでの対話が重要です。発表が苦手な子も、声の出し方、話し方のコツさえ覚えれば、見違えるほど話し上手に!大人数の前での発表や行事での緊張がとれます。

  • 書影:発表・スピーチに自信がつく! 魔法の話し方トレーニング 2授業で自信まんまん!

    発表・スピーチに自信がつく! 魔法の話し方トレーニング 2授業で自信まんまん!

    発売日:

    「主体的・対話的で深い学び」の授業では、発表やグループでの対話が重要です。発表が苦手な子も、声の出し方、話し方のコツさえ覚えれば、見違えるほど話し上手に!授業で自信を持って発表や話し合いができます。

  • 書影:発表・スピーチに自信がつく! 魔法の話し方トレーニング 1おなかの中から声を出そう!

    発表・スピーチに自信がつく! 魔法の話し方トレーニング 1おなかの中から声を出そう!

    発売日:

    「主体的・対話的で深い学び」の授業では、発表やグループでの対話が重要です。発表が苦手な子も、声の出し方、話し方のコツさえ覚えれば、見違えるほど話し上手に!今、身につければ、一生、役立つ基本を覚えます。

  • 書影:シナぷしゅ はじめてのワーク

    シナぷしゅ はじめてのワーク

    発売日:

    テレビ東京系列で放送中の乳幼児向けテレビ番組「シナぷしゅ」初の家庭学習用ドリルです。★「世界がモクモク広がる あそびの先にある学び。」初めて鉛筆を握る2~4歳のお子さま向けに、「お勉強だと思わずに楽しく取り組んでほしい」「遊びの延長でたくさんの気づきや発見につなげてほしい」という想いで開発しました。★この本の特長1.子どもの成長過程に合わせて知的好奇心をくすぐる様々なしかけが用意されています。いろいろな気づきや発見をして興味の輪をどんどん広げていきましょう!2.「できた」という成功体験は子どものやる気を引き出します。大人が思っている以上に、ちょっとした作業や動作でもこの年齢の子どもには難しいものです。たくさんほめて、次の学習意欲につなげていきましょう!3.小学校入学までに必要な基礎学力の種を育てます。「考える力」や「課題を解決する力」、「主体的に取り組む姿勢」を、シナぷしゅといっしょに楽しみながら、遊び感覚で身につけていきましょう!

  • 書影:0~6歳まで一緒に作れる! もっと楽しく学べる手作りおもちゃ

    0~6歳まで一緒に作れる! もっと楽しく学べる手作りおもちゃ

    発売日:

    子どもが喜ぶアイデア満載!手作りおもちゃを通して、考える力、工夫する力etc.をグングン伸ばそう!2022年9月15日に発売した「0~6歳まで遊んで学べる!新しい手作りおもちゃ」の第2弾です。前作は、生活習慣が身につく手作りおもちゃや学びにフォーカスしたおもちゃが多かったのですが、第2弾は「子どもと一緒に作りながら、もっと楽しく学べる」というのが新たなポイントです。0~6歳まで遊べる手作りおもちゃ!3、4歳頃からは一緒に作るのも楽しめます。小学生のお子さんの工作アイデアにも!保育士さんの手作りの参考にもして頂けます。子どもが夢中になる「わくわくPOINT」や学びにつながる「知育POINT」も掲載しているので、参考にしながら子どもと楽しめます。手作りおもちゃを通し、子どもの成長を応援できる1冊です。

  • 書影:社長ですがなにか?(1) 小学生、オトナと本気のアイデア勝負!

    社長ですがなにか?(1) 小学生、オトナと本気のアイデア勝負!

    発売日:

    あたしくらら。小学6年生で、なんと「社長」です!きっかけは去年の夏。親友の玄と凛と3人で、ホンモノの会社をつくったんだ。だけど現在、お仕事ゼロ。このままじゃウチ、つぶれちゃう!!!そんなとき、新商品開発コンテスト「文具祭」へ参加のチャンスがまいこんできて?オトナもコドモもカンケーない。ピンチをチャンスに、弱みは強みに。すっごいチームで、大企業相手に、さあバトル開始だよ!アツいドラマがキミの心に着火する、第11回角川つばさ文庫小説賞《金賞》受賞作☆

  • 書影:ハッピーエンドはどこですか(2) キミにしか書けない物語

    ハッピーエンドはどこですか(2) キミにしか書けない物語

    発売日:

    八雲くんといっしょに、小説『アリエスの君へ』を書きあげた、一葉。親友になった漱が、イラストをつけてくれて。編集者の八雲くんが、ページを作ってくれて。「これは、みんなで作った作品だ」って、思ったんだ…。『アリエス』がのった部誌をもって、文芸部の先輩たちといっしょに参加した「文芸バザー」っていうイベント。そこには「書く」こと「読む」ことが大好きないろんな人たちが集まっていたんだ!手に取ってくれた人から「きみの小説、よかったよ」と言ってもらって。「本って、人に読んでもらってはじめて完成するんだ…!」と感じた一葉。これからも書きたい…!と強く願っているのに、じつは一葉はあのあと、一行も新作が書けていなくて…!?スランプになんて、負けられない。ハッピーエンドは自分の手で。きっと心は届くから。

  • 書影:怪盗レッド24 うつくしき爆破犯を追え☆の巻

    怪盗レッド24 うつくしき爆破犯を追え☆の巻

    発売日:

    学園祭の準備がはじまり、学校中が、わくわくしている、秋!今年のアスカのクラスは、アリー先輩のいるクラスと合同で、じゃがバターの屋台を出すことに決定。演劇部の劇の準備もあって、いそがしいけど…楽しみだなあ。だけど、アリー先輩のようすが、どこかへん。わざと、みんなから遠ざかろうとしてるような。どうして…?そんなとき、近所でおきた、小さな爆発現場。だれかが爆竹でいたずらしたのかな?っていうようなものだったけど、アスカは、急ぎ足で立ち去っていくアリー先輩のすがたを見かけて…。ケイは「爆発はいたずらじゃないかもしれない」って。「実験をしているのかもしれない……もっと大きな、爆破への準備として」まさか、アリー先輩が…爆破犯!? そんなっ!!

  • 書影:行ってみたくなる深海の図鑑

    行ってみたくなる深海の図鑑

    発売日:

    子ども向けの深海入門!! ●対象年齢は未就学児から小学生(全ての漢字にルビあり)●深海という環境・深海生物・地形・探査技術までを基礎から学べる●貴重な写真と図解でわかりやすい●JAMSTEC(ジャムステック)超先鋭研究開発部門の海洋生物学者が執筆●自主学習・探究学習・自由研究のヒント満載

  • 書影:サバイバー!!(6) 連携せよ! 波乱の合同大運動会

    サバイバー!!(6) 連携せよ! 波乱の合同大運動会

    発売日:

    どんな状況でもかならず生きて還る、救助のプロ「特命生還士」をめざす、あたしマメ。新学期。さっそくはじまる、全国のS組生徒が攻守陣のスキルを競う「合同運動会」!ノドカ兄救出の日にむけ、他校の生徒と協力関係になることが、この行事でのあたしの目標なんだ。だけど開幕早々「風見涼馬をブッつぶす」って、《宣戦布告》されちゃった!?右も左も敵意むき出しライバルだらけ。それでもこの戦い――あたしだって負けられない!!

特集

ページトップへ戻る