-
キャラぱふぇ ゲームSpecial あつまれ どうぶつの森 オススメ生活特大号
発売日:
「あつまれ どうぶつの森」のシールファイルセット&スペシャルブックが付録!Nintendo Switchの大人気ソフト、「あつまれ どうぶつの森」を大特集した、ゲーム情報満載のムックです。メイン付録は、「あつまれ どうぶつの森」シールファイルセット!かわいいダイカットのシールファイルに、いろんなどうぶつたちのシールがセットになっています。(1)ふにふにシール (2)ホログラムシール (3)クリアシール (4)キラキラシールさらには、オリジナルデザインのしおりやポストカードもセットです!また、「あつまれ どうぶつの森」のさまざまな情報を収録した、スペシャルブックもついてきます!最新のゲーム情報がたくさん収録されているので、プレイがより楽しくなること間違いなしです。その他、「すみっコぐらし」「星のカービィ」「コウペンちゃん」などのほか、最新のSwitchゲーム情報が満載!「あつまれ どうぶつの森」ファン、Switchゲームファンは必見の1冊です!
-
ディズニープリンセス スタンプブック
発売日:
女児に大人気のディズニープリンセスが勢ぞろい!たっぷり30個の可愛いスタンプを、冊子のクイズやドレスのデザインページにペタペタ押してすぐにあそべる♪箱は、キラキラ光るホログラム仕様だよ★【冊子内容】・クイズじゅんばんどおりに6人のプリンセスのスタンプを押したり、答えになるプリンセスのスタンプを押したり…可愛いプリンセスといっしょだから、いろんなクイズにもわくわくちょうせんできちゃう★・ドレスデザインシンデレラ、ベル、オーロラ姫、アリエル、ラプンツェル、ジャスミンのドレスをデザインしてみよう♪ハートのマークやバラのもようなど、キュートなスタンプが6しゅるい!ティアラのシールを頭にはればもっとオシャレに♪クレヨンで色をぬって、自分だけのドレスデザインを完成させよう★・レターアンドメモステキなプリンセスのイラストが入ったレターアンドメモにメッセージを書いておくっちゃお♪スタンプをペタペタ押して、可愛くデコってみてね。【シール】プリンセスのシールを、いろんなところにはってね!【クレヨン】ハッピーピンク、アメジストパープルの2色入り!【インクパッド】ピンク、水色の2色入り★
-
クマが肥満で悩んでます 動物園のヒミツ教えます
発売日:
- 著者:sirokumao
「ライオンの爪切りってどうするの?」、「肥満のクマを運動させるには?」、「コアラに空と風をプレゼントしたい」。普段何気なく動物園で見ている光景の裏には動物たちが暮らしやすくするための工夫がある。市民が動物を正しく理解できるよう、動物園と市民の懸け橋となる活動をしている「市民ZOOネットワーク」に所属する著者が、動物たちが抱えるお悩みからその解決法まで、10か所以上の全国の動物園の事例を紹介しながらお教えします。裏側を知れば動物園がもっと楽しくなる!!
-
すみっコぐらし マグネットあそび
発売日:
- 編集:キャラぱふぇ編集部
- 監修・制作:サンエックス株式会社
すみっコぐらしのマグネットえほんだよ♪すみっコのマグネットを組み合わせて、オリジナルのおべんとをつくったり、ゆうえんちであそばせたりしてね。ピースをくみあわせてあそぶ「すみっコぴったりパズル」もあるよ!【収録テーマ】「のこさずたべてねすみっコべんとう」「こんなおうちにすみたいな」「たぴおかパーク」
-
どっちが強い!? リカオンvsモリイノシシ 最強ハンターの激突!
発売日:
- 監修:坂東 元
- ストーリー:スライウム
- まんが:ブラックインクチーム
あらゆる動物を凶暴化させて人間をおそう、動物王国最後の計画発動のカウントダウンは進んでいた。電波塔のある島に上陸したジェイクたちの行く手に島の守りを任されたリカオンが立ちはだかる!調査隊はモリイノシシとともにある作戦をしかけるが…!?人類の存亡をかけた戦いがいよいよ決着!
-
二宮ナズナの花嵐な事件簿 京の都で秘密探偵始めました
発売日:
- 著者:望月 麻衣
二宮ナズナは、京都での新生活に心躍らせていた。親の都合で、北海道から嵐山の高校に転入することになったのだ。素敵な町で、雅で平穏な青春を謳歌したい。そんな希望は転入初日から打ち砕かれる。所属は成績最下位のヤンキークラスで、自分以外は全員男子!?さらにいけ好かない美形の一夜(いちや)に秘密を知られ、学園内で厄介事を起こす集団『昇龍(しょうりゅう)』の調査に協力することに……。最強学園ラブ×ミステリ!(『花嵐(チーレム)ガール』改題)
-
角川まんが学習シリーズ 世界の歴史 全20巻定番セット
発売日:
- 監修:羽田 正
売上No.1 角川まんが学習シリーズ『日本の歴史』のKADOKAWAから『世界の歴史』全20巻、一挙刊行!!★最先端の歴史理解の方法を採用! 「グローバル・ヒストリー」による新構成★さらに進化した「東大流」! 歴史の「横のつながり」をつかむ工夫が満載★まんが4160ページの最大ボリューム!いちばんくわしい『世界の歴史』です★どこよりも最新の情報を掲載!新型コロナウイルス感染症やブラックライヴズマターの話題まで収録
-
角川まんが学習シリーズ 世界の歴史 20 現代文明とグローバル化 一九九〇~二〇二〇年
発売日:
- 監修:羽田 正
人間のさまざまな活動が国境を越えてつながることを「グローバル化」といいます。冷戦が終わった1990年代以後、グローバル化が急速に進展する様子と、2010年代半ばになってその動きが反転するさまを、世界を舞台に活躍する日本人の主人公の目を通して描きます。唯一の超大国となったアメリカの動向や世界各地での戦争や紛争、それに日本における二つの大震災(阪神・淡路と東日本)などが重要なテーマです。【目次】もしもグローバル化の授業に百年前の生徒が参加したら…!?第1章 冷戦終結後の世界第2章 加速する人・モノ・カネの流れ第3章 テロとの戦い第4章 世界と人々の未来
-
角川まんが学習シリーズ 世界の歴史 19 冷戦の終結と民主化運動 一九八〇~一九九〇年
発売日:
- 監修:羽田 正
1989年、第二次世界大戦後40年以上続いた冷戦が終わります。ソ連による統制が緩むと東ヨーロッパ諸国では急速に民主化が進みました。ベルリンの壁は打ち壊され東西ドイツが統一、そして1991年にはソ連が崩壊しました。この巻では、ヨーロッパ連合の構想、アメリカ・イギリスによる新自由主義の採用、高度経済成長を遂げた日本に続く韓国、台湾などアジア諸国の経済発展といったこの時代に特徴的な動きも紹介します。【目次】もしも世界のリーダーが浅草のカーニバルに参加したら…!?第1章 米ソ中心の世界秩序の崩壊第2章 日米貿易摩擦とヨーロッパ経済第3章 アジアで高まる民主化運動第4章 統合に向かうヨーロッパ
-
角川まんが学習シリーズ 世界の歴史 18 冷戦と超大国の動揺 一九五五~一九八〇年
発売日:
- 監修:羽田 正
この巻では、アメリカを中心とする自由主義西側諸国とソ連を中心とする社会主義東側諸国が厳しく対立した「冷戦」の時代が描かれます。両陣営が支援する勢力の間で戦争が起こったベトナムでは、戦いに介入したアメリカが手痛い敗北を喫します。この間、東アジアでは日本が高度経済成長を遂げて韓国との国交を正常化します。ソ連との間に距離を取り始めた中国では文化大革命が起こり、社会が混乱しました。【目次】もしも世界のリーダーが合唱コンクールで指揮をしたら…!?第1章 世界を揺さぶる超大国の対立第2章 中国 文化大革命と東アジアの発展第3章 ベトナム戦争とアメリカの失敗第4章 中東での戦争と革命
-
角川まんが学習シリーズ 世界の歴史 17 第二次世界大戦後の国際関係 一九四五~一九五五年
発売日:
- 監修:羽田 正
第二次世界大戦終了後10年間の世界の動きをたどる巻です。平和と国際協調を目指して国際連合をはじめとする新しい国際機関が設立されます。しかし一方で、アメリカを中心とする自由主義の国々とソ連をリーダーとする社会主義の国々の間での対立が厳しさを増し、「冷戦」と呼ばれる状況が生まれます。そのなかで、アジアなど帝国主義列強の植民地から多くの国々が新たに独立を達成しました。【目次】もしも時空を超えて世界のリーダーと電話ができたら…!?第1章 国際連合の誕生第2章 冷戦の始まり第3章 日本・中国・朝鮮半島の戦後第4章 第三世界の自立への歩み
-
角川まんが学習シリーズ 世界の歴史 16 第二次世界大戦 一九三九~一九四五年
発売日:
- 監修:羽田 正
1939年から1945年までの6年間、アメリカ・イギリス・フランス・ソ連・中国を中心とする連合国とドイツ・イタリア・日本を中心とする枢軸国の間で、世界規模の戦争が起こります。これを第二次世界大戦と呼びます。日本で300万人、世界全体で6000万人以上がこの戦争で亡くなりました。全体主義が力を持った日本とドイツの動きに注目しながら、この悲惨な戦争に至る過程と戦争の経過をたどってみましょう。【目次】もしも第二次世界大戦の指導者たちが異世界転移したら!?第1章 中国の国民革命と日中戦争第2章 ファシズムの台頭第3章 第二次世界大戦第4章 太平洋戦争と大戦の終結
-
角川まんが学習シリーズ 世界の歴史 15 世界恐慌と民族運動 一九一九~一九三九年
発売日:
- 監修:羽田 正
国際協調と平和維持を目指してさまざまな取り組みが行われた1920年代と、アメリカに端を発する世界恐慌に主要各国がバラバラに対処し、結果として各国間の対立が激化する1930年代の世界がこの巻のテーマです。その対立はやがて第二次世界大戦へとつながっていきます。この時期のアジア各地では、帝国主義諸国の動きに対抗して、政治・社会体制の刷新や植民地支配からの独立を目指す民族運動が活発に行われました。【目次】もしも世界の指導者が学校の担任教師だったら…!?第1章 パリ講和会議と国際協調第2章 アメリカの繁栄と大戦後の西洋文化第3章 世界恐慌とブロック経済第4章 アジアの近代化と民族運動
-
角川まんが学習シリーズ 世界の歴史 14 第一次世界大戦とアジアの動向 一九〇〇~一九一九年
発売日:
- 監修:羽田 正
20世紀初めは、古くから続く帝国が滅びた時期でした。中国では辛亥革命が起き、清に替わって中華民国が生まれます。また、ロシア革命によってロシアが滅び、社会主義のソヴィエト連邦が樹立されます。ヨーロッパにおける帝国主義諸国の対立が激化し、1914年には第一次世界大戦が始まります。4年以上続いた戦争は、イギリス、フランスなどの連合国側が勝利しますが、死者が千数百万人に上る悲惨な戦いでした。【目次】もしも皇帝や革命家が過去に戻ってやり直せたら…!?第1章 辛亥革命と孫文第2章 第一次世界大戦の始まり第3章 ロシア革命とレーニン第4章 アメリカ参戦と大戦の終結
-
角川まんが学習シリーズ 世界の歴史 13 帝国主義と抵抗する人々 一八九〇~一九一〇年
発売日:
- 監修:羽田 正
イギリス、フランス、ドイツ、ロシア、日本などの列強が、互いに争いながら世界各地に植民地を獲得する時代です。このような動きを帝国主義といいます。一方、帝国主義の脅威にさらされた地域では、それに反対するさまざまな動きが起こりました。「民族」を核にした独立運動はその典型です。そのほかにも「イスラーム教」や「アジア」などを軸にしてまとまり、抵抗を試みる動きが見られるようになります。【目次】もしも列強や植民地の指導者たちが「大喜利」をしたら…!?第1章 ヨーロッパの帝国主義第2章 西アジアのイスラーム改革運動第3章 列強の中国分割と日露戦争第4章 東南アジア・インドの民族運動
-
角川まんが学習シリーズ 世界の歴史 12 ヨーロッパ再編とアメリカの台頭 一八六〇~一八九〇年
発売日:
- 監修:羽田 正
三つの「革命」の衝撃は数十年のうちに世界全体に及び、各地域、各国で異なる反応を引き起こします。アメリカの南北戦争、国民国家イタリア、ドイツの成立、ロシアの農奴解放、オスマン帝国や日本における憲法制定などなど。国ごとにバラバラに生じているように見える事象は、三つの革命への対応という意味で、深いところではつながっていました。横のつながりに注目して当時の世界の動向を把握してみましょう。【目次】もしも一八六〇~九〇年の国家が商店街に店を持っていたら…!?第1章 膨張するアメリカと南北戦争第2章 イタリアとドイツの統一第3章 三帝国、それぞれの近代化第4章 清の改革とアジアを揺るがす日本
-
角川まんが学習シリーズ 世界の歴史 11 ヨーロッパの自由主義とアジアの動揺 一八三〇~一八六〇年
発売日:
- 監修:羽田 正
19世紀半ば、ヨーロッパの各地で、自由や平等、国民や独立といった理想を掲げ、その実現を図る人々の運動が継続的に起こります。産業革命で生産力と経済力を高めたイギリスは、原料と市場を海外に求め、インドの人々の激しい抵抗を抑えてその植民地化を進めます。また、アヘン戦争を起こして清を破り、自国に有利な自由貿易を認めさせます。発展する学問は、これらの活動と強く結び付いていました。【目次】もしもこの時代の学者・国王・反乱者たちが二人三脚をしたら!?第1章 ヨーロッパの進出に揺れる清第2章 ウィーン体制と諸国民の春第3章 科学の発展が変える社会第4章 インド大反乱
-
角川まんが学習シリーズ 世界の歴史 10 革命が世界を変える 一七五〇~一八五〇年
発売日:
- 監修:羽田 正
アメリカ独立革命、フランス革命、そしてイギリス産業革命という三つの革命が起き、西ヨーロッパとアメリカ大陸の政治と経済、社会の構造が劇的に変化した時期です。自由や平等、国民や独立などの新しい価値観や考え方が力を持ち、機械によって良質な製品が安価で製造されるようになりました。一方、東アジアの清と日本では、安定した政治が行われていました。それはまもなく生じる大嵐の前の静けさでした。【目次】もしも革命の立て役者が歴史クラブの部長選挙に出たら!?第1章 アメリカ独立革命第2章 フランス革命とナポレオン第3章 世界を変えた産業革命第4章 清の隆盛
-
角川まんが学習シリーズ 世界の歴史 9 ヨーロッパの世界進出 一六〇〇~一七九〇年
発売日:
- 監修:羽田 正
17~18世紀におけるヨーロッパの内と外に焦点を当てます。ヨーロッパ内では、王や諸侯間の争いが繰り返されるなかから、「主権国家」という概念が生まれてきます。国ごとの特徴的な政治や社会の動向も描かれます。ヨーロッパ外では、南北アメリカの植民地化の進展と東インド会社によるアジア各地との貿易が重要なテーマです。ヨーロッパの人たちの活動が世界中に拡大してゆく様に注目しましょう。【目次】もしも大国の君主たちがサッカーチームの監督だったら…!?第1章 絶対王政と激化する覇権争い第2章 東インド会社、アジアへ第3章 アメリカ植民地と奴隷貿易第4章 ロシア帝国の発展
-
角川まんが学習シリーズ 世界の歴史 8 変化するユーラシア諸帝国 一五五〇~一七二〇年
発売日:
- 監修:羽田 正
17~18世紀のユーラシアには、いくつかの帝国や大国が並び立っていました。それらの中から、日本、清、サファヴィー朝、オスマン帝国、オーストリア、プロイセン、イングランドとスペインを取り上げ、各国の動向とこれらの国々の間での協力と対立の様相、更には戦いとその結末を描きます。各国を率いた個性的な君主たちの姿を追いながら、彼/彼女たちの喜びや悲しみ、迷いと決断を追体験してみましょう。【目次】もしもユーラシア各国の君主たちが会社の社長だったら!?第1章 オスマン帝国とムスリム諸王朝第2章 ヨーロッパを巻き込む三十年戦争第3章 明の滅亡と清帝国第4章 オーストリアとプロイセン