
赤ちゃんはママやパパと楽しく遊ぶことで、人とのお付き合いの楽しさやコミュニケーションの取り方を覚えていきます。
笑ったり、歌ったり、いろいろなやりとりを一緒に楽しみながら、心が一つになる経験を重ねていきます。
赤ちゃんの心と体の育ちにあわせた、親子で触れあいながらできる85の遊びを「ねんねのころ」「おすわりのころ」「たっちのころ」にわけて、イラストと漫画でたのしく紹介する1冊!特別ためし読み公開です!
特別ためし読みの第1回は、「ねんねの頃(0~5ヵ月)」から、「真似して『ベーッ』」です。
真似して「ベーッ」
生まれたばかりの赤ちゃんが、真似をするなんてちょっと信じられないかもしれません。でも、本当の話!
ママやパパの顔を赤ちゃんの顔に近づけて、舌を「ベーッ」と出して見せると、赤ちゃんも「ベーッ」と舌を出します。
お腹のなかでも、笑い顔、泣き顔、あくび、舌をペロペロさせるなど、いろいろな表情を作る練習をしていました。
だからママやパパの顔につられて、思わず舌を出したのです。

めやす 生まれて間もなくから

-
ポイント1
生まれたばかりの赤ちゃんの視力は0.02。
ママやパパの顔がよく見えるように近づけて! -
ポイント2
真似をする力は、学ぶこと、コミュニケーションすることの基礎になります。
おすすめ連載
読み聞かせのプロ・けいたろうさんが「子どもに絵本を読みたいな」「どんな絵本がいいのかな?」と思っているみなさんへ、テーマごとにおすすめの絵本と楽しみ方を紹介します。
40代の子育てはしんどいけど楽しい!たかぎなおこさんのあたふた☆育児ライフ。 2日間も続いた陣痛ののち、やっと出会えた長女「むーちゃん」。喜びも束の間、休む間もなく始まった新米ママの、あたふただけど新しい発見に溢れた毎日を描きます。