KADOKAWA Group

Life & Work

暮らし・働く

種類多すぎ! 今、人気のグミを試食レポート

NEW

コンビニやスーパーのお菓子売り場の一角に、ずらっと陳列されているグミ。子どもだけでなく大人にも人気が高く、ぷにぷにした柔らかいものから、弾力のあるハードなものまで種類は多岐に渡っています。
今回、コンビニで発売されているグミに注目したヨメルバ編集部員のMさん、Sさん、Hさん、Tさん、Dくん、Oさんの6人で気になった15種類のグミを試食し、率直な感想を語り合う座談会を実施しました。気になるグミがあったら、ぜひ試してみてください。


※2025年8月14日にコンビニで発売していたグミよりレポート。売り切れや店舗によっては扱いがない場合があります。その際には、ご了承ください。また、個人の感想です。


Mさん:さて、試食座談会開始です! どれからいきます? 本当にいろいろありますね。まずは、編集部員Tさんがおすすめしている「ソルベットグミ 白桃味」(ノーベル製菓株式会社)から食べてみましょうか。



Mさん:「シャリっと柔らか食感」と書いてありますが、食感などいかがでしょうか。

Dくん:確かに、食感はシャリシャリしていて、その後とろーり溶けていきます。香りがかなり桃です。おいしい! これは、暑い今の時期にぴったりでお子さん向けというよりは、大人が好む感じかもしれないですね。Tさんはよく食べるんですか?

Tさん:今、一番推してて食べますね。

Dくん:このシリーズ、他の味のソルベットもあるんですかね?

Tさん:見たことないですが、例えば、レモンとか柚子とか…柑橘系も合いそうです。あとは…イチゴ? も合いそうですが、グミでイチゴってあんまり見たことないかもしれません。
ということで、ぜひ次はめずらしい(?)イチゴ味グミを試食してみましょう。


Oさん:「不二家 ジャムグミいちご」(ファミリーマート限定・数量限定)ですね。不二家のジャム! おいしそうですね。



Hさん:匂いが、本当にジャムの蓋を開けた時の匂いだ!

Dくん:やっぱり、グミって香りの再現がすごいですね。

Sさん:形はハート型でかわいいです。



Oさん:噛んだ感じは、ちょっと硬めです。味は匂いほどジャムっぽくないかもしれません。イチゴのグミというよりは…商品名通りのイチゴジャムのグミ。「あぁ、ジャムだな」という印象でした。

Mさん:ジャム感強めでしたね。おいしい、私、結構これ好きです。

3種類のマンゴーが堪能できる!

Sさん:さて次は、「春日井製菓 つぶグミプレミアム 濃厚マンゴー」(期間限定)ペリカンマンゴー味、アップルマンゴー味、アルフォンソマンゴー味です。




Oさん:かわいい! 3種類のマンゴーの味が楽しめるのはすごく良さそうですね。

Hさん:あ、おいしい。アップルマンゴー。

Mさん:あ、これいいね。

Dくん:僕、これ一番好きかもしれない。

Tさん:味としてちゃんと果物、みなさんどの味が好きですか?

Hさん:オレンジのやつ(アルフォンソマンゴー)は、王道なマンゴーの味がしますね。私は、赤いやつ(アップルマンゴー)が好きです。

Sさん:赤いやつ(アップルマンゴー)は名前にアップルが入っているので、リンゴの風味がします。私は、オレンジのやつ(アルフォンソマンゴー)がおいしかったです。でも、どれもおいしいです!

Dくん:これは3つ一緒に食べてみろって意図もあるのかな…

Oさん:ちょっと食べてみてください。
 ※Dくん、3つの味を一緒に口の中へ

Dくん:…おいしいけど、なんだかよく分からなくなる…おすすめはしません。(笑)


Mさん:さて気を取り直して、次は「忍者めし」いきましょう!(笑)「忍者めし鋼 グレープ味」(UHA味覚糖)です。



Sさん:パッケージに「めし」の文字が入っているので、一瞬これがグミだっていうことにあまり気づかないかも…持った感じは、硬いですね。

Dくん:形が“はち”…この形にもなにか意味があるんでしょうか?



Mさん:無限型ハードグミと書いてあるから無限ですね。でもそんなに硬くないかも。

Oさん:私は、顎があんまり丈夫じゃないので…硬く感じました。(笑)

Hさん:私、これ好きかも。硬いっていうより弾力がすごくていいですね。

Dくん:硬すぎない、思ったよりは硬くないってところですかね。忍者式ダイエット…と書いてあって、他のグミと比べてカロリー低めですね。確かに、甘くないですし、長く噛めるから満腹感を得られてダイエットになるのかもしれないです。

グミの中が“シャリシャリ”な新食感!

Sさん:では、次は「しゃり in GUMMY さわやかソーダ味」(カバヤ食品株式会社)です。



Dくん:最初に食べた「ソルベットグミ」と同じようなシャリシャリなんですかね?

Mさん:先ほどのは外がシャリで、これは中がシャリです。パッケージもそれを表現したシンプルで分かりやすいデザインでいいですね。このパッケージデザインもいくつもの候補を出して決めていくんですかね…。

Oさん:だと思います。売り場にあれだけ一挙に並ぶとやはり目を引くやつじゃないと…パッケージは、結構重要ですよね。では、食べてみましょう。

Hさん:匂いをかぐと、ソーダの香りがします。表面はつるつる、噛むと爽やかさが広がります。中シャリおいしい!

Dくん:これは、冷凍にしたら美味しいかもしれない。冷やすとよさそうです。


Sさん:では、次は酸っぱいグミの「すっぱいぶどうグミだけにご用心」(明治チューインガム株式会社)を食べてみましょう。「すっぱいぶどうにご用心」がグミになったと書いてあるので、そのシリーズなんですかね?

Tさん:ガムである「すっぱいぶどうにご用心」のシリーズのようですね。



Sさん:あ、すごい、粉がまぶさっている。10個入りで、比較的少なめですね。匂いはブドウの感じはないですね、この粉が酸っぱいんですね。サイズは小さめです。

全員:うん、うん。酸っぱい。

Dくん:これは、「忍者めし」と同じぐらいの硬さな気がします。

Hさん:あーー酸っぱい、酸っぱい! 酸っぱさが先行して、あまりグレープ感はないかもしれません。あ、でも口の中で粉だけをなめてからグミを食べると、グレープの味です! これは、刺激を求める方にぜひ試していただきたい。

Oさん:めっちゃ唾液出ますね。

Mさん:酸がすごい! 次!!

Dくん:おお!なんだか、面接みたいになってきましたね、次、次、と。(笑)ブドウ以外でいきましょう。チョコをチョコっといきます?


Sさん:………では、セブンプレミアム「チョコっとグミ 清見オレンジ味」クーベルチュールチョコレートで清見オレンジグミをつつみました。チョコレート菓子です。



Oさん:チョコとグミってどうなんですかね。人気なんでしょうか?

Sさん:4種類くらいあったので人気のようですね。あ、こちらも量は少なめです。

Hさん:口に入れると噛んだ瞬間にオレンジの香りが漂ってきます。これは大人の方が好きなやつですね。バレンタインの時に出てくる…オレンジピールの…オランジェットの味です! グミにすごい弾力がありますね。

Sさん:これは、オランジェット好きな方は好きですね。結構硬めのグミでした。

子どもに人気「釣りグミ」で童心に返る!?

Mさん:次は…釣りグミ(株式会社バンダイ)を試してみましょう。



Oさん:釣りグミってなんでしょうか?

Sさん:グミが1つに繋がっていて、途中で切れないようにトレーからグミを離して魚を釣っていくゲーム感覚で楽しめるグミです。ステージが色々あって…今回はトビウオが出たので、レベル1ですね。びっくりマークが切れやすいスポットみたいなので注意です。切れないでトビウオを釣れたら勝利です。



 ※Oさん、釣りグミに挑戦

Oさん:あ、釣れたーー! 勝利しました。これは、楽しいです。お子さんは好きですね~。お酒の席などでやると大人も盛り上がるかもしれません。(笑)では、食べてみましょう。

Hさん:すごくソーダの匂いがします。あ、柔らかい。オレンジの部分もおいしい!

Dくん:柔らかめですね。出先とかで、子供がぐずった時とかにあげるとよさそう。70円ぐらいで買えるのも嬉しい。
食べるというよりは、楽しむためでしたね。さて、次はまたグレープに戻りますか。


Tさん:では、次は「ぷにキャラグミ ちいかわ」(UHA味覚糖)を食べてみましょう。



Sさん:ちいかわとハチワレがいるんですけど…結構柔らかめのグミで。かなり、立体的で、かわいい! これ…食べていいの? となってしまいますね。

Hさん:あ、でも弾力が結構ありますよ。おいしい! かわいい!

Mさん:ちょっと「ごめんね」って思いながらカミカミする感じはありつつも…(笑)グレープの風味がジューシーで見た目もかわいいから、子どもも喜びそうですね。パッケージは3種類(ちいかわ・ハチワレ・うさぎ)あるから、お気に入りのキャラクターを探してみてほしいですね。

涼しげで氷のようなグミ

Dくん:さぁ、次は、「グミカク サイダー風味」(セブンプレミアム)です。



Sさん:こちらもシャリですね。外はシャリ、中はもちもち。サイダー風味の四角いグミ。一度にたくさん食べることにより、体質によってお腹が緩くなることがあります。お子さんが召し上がる際はそばで見守り、一度にたくさん食べないように。との記載がありますね。
あ、すごい匂いがします。8個入りで少なめです。

Oさん:外シャリバージョンですね。角砂糖っぽい形、氷のようにも見えます。パッケージもソーダの爽やかさが目を引きます。

Hさん:匂いが結構しますね。これまで食べたシャリの中では、優しいシャリかもしれません。これは、一瞬でなくなりますね。口の中で溶けました。


Sさん:さぁ、残りも少なくなってきました。次は、「極上食感 天使のグミ 褒美の濃厚甘熟マンゴー味」(アイディアパッケージ株式会社)。天使からの贈り物、乳酸菌500億個配合。今回は天使のいたずら食感と書いているので、食感に注目です。こちらも個数は少なめです。



Tさん:めちゃめちゃ柔らかいですね。匂いもすごいマンゴー。マンゴー好きにはたまらない!

Dくん:これは、すごく柔らかくて食べるとグミ? となりますね。口に入れた瞬間にとろける…ゼリー? に近いかもしれません。味はとても甘いマンゴーですね。


Mさん:では、次は「癒しの魔導士グミ」(イオン株式会社)です。



Oさん:いいですね、ちょっと疲れたタイミングにぴったりのグミです。また、ビタミンCクエン酸コラーゲン入りのようで、とてもありがたい成分です!

Sさん:あ、ちっちゃい。色がきれいですね。さすが、ビタミンCクエン酸コラーゲン入り、酸味があります。ブドウの味はそこまで強くないかもしれません。

Mさん:結構硬めで食感を楽しむ感じですね。酸味のおかげで目が覚める気がします。仕事中の休憩にもぴったりで、サイズ的にもちょこちょこ食べるのにちょうどいい。

定番グミのプレミア味をお試し

Sさん:では、次は「ピュレグミプレミアム 山梨産白桃」(カンロ株式会社)。人気の定番商品のプレミアムですね。ハート型もかわいい! さっそくいただきましょう。



Mさん:濃密果実ジュレ…桃が好きというのもあるかもしれませんが、とてもおいしい。

Oさん:中のジュレがおいしいです! コラーゲン&ビタミンC入りで、お肌にもよさそうな成分が嬉しい。外の粉がちょっと酸っぱいので、中の甘いジュレと相まって口の中が幸せです。


Tさん:さて、次は、弾力のある、このいかにも硬そうなグミにしましょう。集中したい時に食べたいグミ、ナンバーワン。「タフグミ グレーピーパンチ」(カバヤ食品株式会社)。グレープα、クレープβ。



Tさん:αは、程よい甘みがクセになる、紫の方ですね。で、ピンクっぽい方がすっきりとした酸味がクセになるグレープβ。サイズは、少し大きめですね。さっきの「グミカク」ぐらいの大きさですかね。

複数人:硬い、硬い、硬いです…!

Sさん:これ一撃では噛み切れない。ちょっと、歯が不安になる硬さ…かもしれません。(笑)

Mさん:歯科治療材が取れる可能性があると書いてあります!? それほどまでに硬いグミ。私はこれぐらいの硬さを待ってました。みなさん、喉にもつまらせないようによく噛んで食べましょう。


Sさん:さて、いよいよ最後です。最後は、「フェットチーネグミ コーラ味」(株式会社ブルボン)。これまで、たくさんのグミを食べてきましたが…最後はどんなグミでしょうか。



Oさん:とてもシャリシャリします。粉でもシャリシャリ感を表現できるんですね。グミ自体があまり大きくないからですかね…? こちらも少し酸味を感じますね。コーラのしゅわしゅわ感も表現されている気がします。おいしいです!

Mさん:あ、おいしい! 甘さとちょっとの酸味がベストマッチですね。子どもが好きなお菓子、駄菓子のような雰囲気ですね。おいしかったです。

さて、皆さん、15種類のグミを食べてみましたが、どれが一番お好きでしたか?

Dくん:マンゴー3つ入りの「つぶグミプレミアム 濃厚マンゴー」ですね。

S・Hさん:私も!

Oさん:迷います…が、私は、「極上食感 天使のグミ 褒美の濃厚甘熟マンゴー味」が好きでした。

Tさん:私は、「しゃり in GUMMY さわやかソーダ味」ですね。



ヨメルバ編集部員の中では、「つぶグミプレミアム 濃厚マンゴー」が一番人気でした。どのグミもそれぞれの良さ、特徴がありました。これだけグミを食べるとさすがにお腹もいっぱいに…! 皆さんも気になるものがあれば、ぜひ試してみてください。なお、グミを食べる際には注意事項もしっかり読んで食べてくださいね。

次回もヨメルバ編集部員が今気になる“アレ”をご紹介。お楽しみに~♪


この記事をシェアする

特集

ページトップへ戻る