このページでは『すごい虫ずかん』の【オリジナル昆虫観察シート】がダウンロードできます。
「みほん」の下にあるバナーをクリックすると【オリジナル昆虫観察シート】のPDFファイルが表示されます(ご利用のデバイスの設定によってはPDFのダウンロードが開始されます)ので、ご利用のデバイスの設定に従って保存・プリントアウトをしてお使いください。


見つけた虫の <すごいところ> をかこう!
① 見つけたのはどんな虫?
② その虫のすごいところはどこかな?


僕が絵を描くときに大事にしているのは、
どの角度から描けばその昆虫がカッコよく見えるか、ということです。
たとえばカブトムシは、お尻から描くよりも
立派なツノを見せた方がカッコよく見えますよね!
そんな風に、「この虫のここをかきたい!」と思うところを探して、
その部分がよく見える角度から描いてみましょう。
きっと、カッコいい虫が描けますよ。


観察シートを書くときは、採集した虫をケースなどに入れて絵を描くと思います。
① どんなふうにつかまえたのか(採集したときの方法)
② 昆虫をさわったときにどんな感じがしたのか
などを書いてもいいですね。
天気、気温、時間などの情報を残しておくと、次に虫探しをする際にとても役立ちます。
観察シートをたくさん書いて、自分だけの昆虫ずかんを作ってみてください。
書籍紹介
すごい虫ずかん くさむらの むこうには

<虫ってカッコイイ!>絵を楽しむうちに、虫の生態にもくわしくなれる!
カマキリの 200匹のあかちゃん。
大人になれるのは、そのうちの何匹だと思う?
オオカマキリにトノサマバッタ、オニヤンマにキアゲハにゲンゴロウにタガメ…人気の虫たちが、大迫力の絵で楽しめます。
虫好きの子はもちろん、虫がちょっぴり苦手な子も夢中になる、本格的な昆虫絵本。
ふだんじっくり見ることのできない虫の自然な姿を、じっくり観察することができます。
絵を楽しむうちに、虫の生態にもくわしくなれる!
すごい虫ずかん ぞうきばやしを のぞいたら

虫好きのみんな、あつまれ! 絵本に出てくる虫、ぜんぶわかるかな?
夏休みにおばあちゃんちにやってきた! ぞうきばやしに遊びに行ったら・・・・・・カブトムシにクワガタムシ、タマムシにオオムラサキ。だいすきな虫がいっぱい!
あれあれ、カブトムシとクワガタムシがケンカをはじめたぞ。どっちが勝つのかな。
「ゆるふわ昆虫図鑑」がSNSを中心に大人気! じゅえき太郎氏による本格的な昆虫絵本第一弾!
これを読めばキミも虫博士になれるかも!?
虫の生態を学んだり、絵本にかくれた虫を見つけて楽しんだり・・・・・・たくさんの楽しみ方ができる一冊です。
読んだあと、虫とりにでかけたくなるよ!
『すごい虫ずかん ぞうきばやしを のぞいたら』のインタビューを<カドブン>で公開中!
詳細は▶コチラ