
31万部を超えるシリーズ最新刊『どうぶつ なきまね いちにのさん』
子どもから、動物のなきまねの声が出る! 「なきまね遊び」の絵本!
100人の保育士さん&東京大学教授(乳幼児発達)遠藤利彦さん推薦!


【絵本の内容】


読み聞かせをしていると、「だーれかな?」の後、子どもは「いぬ」「わんわん」と答えてくれます。
「あたりー!」と言ってもらえると、子どもは何度読んでも自己肯定感が育まれ、笑顔になります!
いぬさん、おさるさん、ねこさん、うしさん、ひよこさん、にわとりさんが登場して、なきまね遊び。
あかちゃんがやってきて、みんなで なきまね いちにのさん!
『どうぶつ なきまね いちにのさん』全ページを公開中!
▲ここをクリックして、試し読みしてみてください。
『どうぶつ なきまね いちにのさん』 にへいたもつさん読み聞かせ動画
絵本セットやハーゲンダッツ ギフト券 プレゼントキャンペーン実施中!
【推薦メッセージ】


●こひつじ保育園 0~2歳クラス担当の保育士
「鳴きまねも楽しくできるので何度も読んでとリクエストされる絵本」
●東立石保育園 0歳クラス担当の保育士
「鳴きまねをすると嬉しそうにニコニコ。0歳クラスの子どももよく見ていました。」
●いのうえ保育ルーム シャイン 2歳クラス担当の保育士
「子どもたちが大好きな絵本!」
【著者紹介】
作・にへいたもつ
葛飾区青戸保育園の園長。絵本『こ~ちょこちょ』『なでなでなーで』『だーっこ だっこ』『にっこりに~』(KADOKAWA)など。
絵・わたなべさとこ
京都精華大学美術楽部卒。2015年イタリア・ボローニャ国際児童展入選。絵本『わたしはだあれ?』『パンダのあかちゃん おっとっと』『こ~ちょこちょ』『なでなでなーで』(KADOKAWA)など。
【著者からのコメント】
赤ちゃんの情緒の安定や発達には、パパやママとのスキンシップや語りかけがとても大切です。愛情が伝わり、愛着関係を育み、信頼関係が深まります。中でも赤ちゃんとのあそびは、楽しく愛情が伝わります。絵本で赤ちゃんといっぱい遊びましょう。 葛飾区青戸保育園 園長 二瓶 保
【書籍情報】
「100人の保育士さん推薦」シリーズの特集ページはコチラ↓
ヨメルバ会員限定で壁紙配布中!

左:PC版、右:スマートフォン版
会員限定ダウンロードページへ移動します。
そちらで新規会員登録・ログイン後、ダウンロードしてください。