KADOKAWA Group

News

お知らせ

【Sassyのぬのえほんがリニューアル!】いつから?洗濯はできる?気になる使い方Q&A Instagramキャンペーンも実施中!


ベビーカーにぶら下げることも多い、おでかけの必須アイテム「ぬのえほん」。
お手入れ方法や対象年齢、知育要素など、普通の絵本とは違う点がいっぱい!
今回は『【新装版】Sassyのあかちゃんぬのえほん あーそーぼ』発売を記念して、監修・DADWAYのデザイナーさんに、ぬのえほんの気になるアレコレを聞いてみました。
ぜひ最後までご覧ください♪





ぬのえほんはお誕生から

Q . 『Sassyのぬのえほん あーそーぼ』は何歳から何歳くらいのお子さまにおすすめですか?

A . お誕生から、1歳ごろまでのお子さまにおすすめです。
0歳児は「絵本のストーリーを楽しむ」というよりも、「舐めたい」「指先を使ってピロピロしたい」という欲求が強いため、ぬのえほんには、そういった赤ちゃんの心をつかむしかけが詰まっています。
もちろん1歳を過ぎても、お子さまが興味を持っている間はずっと使っていただけますよ。


赤ちゃんが最初に認識する色は何色?

Q . 赤ちゃんたちの様子を見ていると、まだ4か月くらいのお子さんでも、しっかり見つめる・つかむといった反応が見られて驚きました。『Sassyのぬのえほん あーそーぼ』が、これほど赤ちゃんの興味をひくのはなぜですか?

A . 「カミカミみつばち」をはじめ、世界中で愛されるトイを生み出してきたSassyのデザインには、裏付けとなる児童心理学研究があります。

例えば、Sassyのはっきりとした鮮やかでコントラストの効いた配色は、まだ視覚が発達途中の赤ちゃんにも認識しやすく、赤ちゃんの興味をひきつけます。
ベビー用品、と聞くとやわらかい色調のおもちゃやお洋服を連想される方が多いかと思いますが、赤ちゃんの感覚を刺激して、好奇心をかきたてるのはカラフルではっきりした色使いなんです。
赤ちゃんの視界は白と黒の世界から始まり、徐々に赤・黄・緑・青などいろんな色が見えてきます。今回の新装版ぬのえほんには、赤ちゃんが最初に認識する「白・黒・赤・黄色・緑・青」の6色で作ったページがあり、赤ちゃんがより集中してみてくれるようになりました。




また、赤ちゃんは左右対称のにこにこ笑顔に安心感をもちます。
ぬのえほんについている「にこにこ笑顔のスマイリーマスコット」は、「一番のお気に入りポイント」という感想も多くいただいています。ゆっくり動かすと追視の練習にもなるので、ぜひ試してみてくださいね。


おもちゃと組み合わせて、さらに感覚を刺激しよう

Q . ぬのえほんで遊ぶとき、Sassyのおもちゃも一緒に使うと、より効果的ですか?

A . ぜひ、おもちゃとあわせて遊んでいただくのがおすすめです!
Sassyは特に、カタチ、色、質感にこだわっておもちゃを開発しています。ぬのえほんに登場する「カミカミみつばち」など、おもちゃを一緒に用いて遊ぶことで、さらにお子さまの好奇心をくすぐることができます。
また、Sassyのおもちゃはつるつる・でこぼこ・カラカラ・シャカシャカという、異なる素材を組み合わせています。多様な質感や音が生まれ、視覚・触覚・聴覚を使って思いきり遊ぶことができます。ぬのえほんにも「カシャカシャ」という音や、でこぼこしたひも、つるつるしたリボンが登場しますが、Sassyのおもちゃと一緒に遊ぶことで、さらに感覚刺激することができ、育脳にも効果的です。


「いないいないばあ」が盛り上がる!

Q . 『Sassyのぬのえほん あーそーぼ』でイチオシのページと遊び方を教えてください!

A . 最後の「いないいないばあ」のページが特におすすめです。
赤ちゃんが大好きな「いないいないばあ遊び」を、Sassyのキャラクターたちと楽しむことができます。
シンプルな白黒のページを「ばあ!」とめくると、カラフルなキャラクターたちが飛び出てくるので、盛り上がること間違いなしです!
また、そのページは赤ちゃんが喜ぶ「カシャカシャ」と音がする素材で作られているので、まだ「いないいないばあ」が分からない時期の小さなお子さまでも音や触感で楽しめますよ。





『Sassyのぬのえほん あーそーぼ』のお手入れ方法

Q . 『Sassyのぬのえほん あーそーぼ』は、どんなお手入れが必要ですか?

A . 汚れた場合は手洗いしてください。
お洗濯ができるので、舐めることが大好きな0歳から清潔に使え、安心して遊べますよ。


『Sassyのぬのえほん あーそーぼ』は出産祝いにぴったり

Q . 出産祝いに悩んでいるのですが、『Sassyのぬのえほん あーそーぼ』はプレゼントにも喜ばれますか?

A . ぬのえほんは通常の絵本とは違ってやわらかいため、生まれてすぐから安心して使うことができ、出産祝いにピッタリのアイテムです。
ページのしかけと連動した、大人が読んでも楽しいことばが使われており、赤ちゃんとのコミュニケーションを促すツールにもなります。
赤ちゃんはお腹の中で聞いていて慣れ親しんだママ・パパの声を聞くと安心すると言われています。ぜひ、ぬのえほんを読んで親子の絆を育んでください。

また、ぬのえほんはおでかけ時にとても役立つアイテムです。
ベビーカーでぐずって困った!という経験が誰しもあると思うのですが、お気に入りのぬのえほんをベビーカーにつけておくだけで、お子さまのご機嫌は全然違いますよ!
ママ・パパから見ても、軽くてお手入れが簡単なので、おでかけおもちゃとして大活躍間違いないしです。 


Sassyからのメッセージ

最後に、赤ちゃん・ママ・パパへのメッセージがあればお願いします。

A . アメリカ生まれのSassyが、今ではこんなに日本で広く愛されるブランドとなり、手にとっていただいたみなさまには感謝の気持ちでいっぱいです。 お子さまへの想いはどこの国でも一緒です。Sassyは愛する子どもの「好奇心」に出会う瞬間をママ・パパと一緒に作り上げます。 さぁ、遊びましょう!

 


 

赤ちゃんの目と脳を育む「Sassyのえほん」シリーズ特集ページはこちら!



書籍情報


監修:Sassy/DADWAY 文・絵・デザイン:La ZOO

定価
2,530円(本体2,300円+税)
発売日
サイズ
その他
ISBN
9784049150988

紙の本を買う


この記事をシェアする

特集

ページトップへ戻る