-
3期連続受賞!『Sassyのあかちゃんえほん にこにこ』がママリ口コミ大賞2020 秋「0歳向け絵本部門」受賞! 「Sassyのえほん」シリーズ88万部突破!
シリーズ累計88万部突破! 世界中のママや赤ちゃんが大好き! 心や脳を育む『Sassyのあかちゃんえほん にこにこ』が、ママリ口コミ大賞2020 秋「0歳向け絵本部門」を3期連続で受賞しました!
-
第11回リブロ絵本大賞を柴田ケイコ『パンどろぼう』が大賞受賞! つるたあき『かえるじゃん』が入賞!
第11回リブロ絵本大賞が決定!柴田ケイコ『パンどろぼう』が大賞を受賞、つるたあき『かえるじゃん』が入賞しました!
-
会員限定
比べてみた! インドと日本の小学校 ママ心理士のインドで子育て大騒ぎ
コロナの影響で、日本に一時帰国しているママ心理士・すっちー。彼女が感じた、小学校における日本とインドの違いとは⁉
-
聞かせて!けいたろう 第3回 夜の路上絵本読み聞かせに集まった、お客さんの話
読み聞かせのトップランナー、聞かせ屋。けいたろうさんが、絵本に関するアレやコレを語ります!第三回は、けいたろうさんが“聞かせ屋”として活動することになったきっかけや、絵本の読み聞かせを始めたときのことを語ってくれました。いままでどこにも出ていないエピソードもありますよ!
-
【レビュー】AIロボットのアトムとその仲間たちが力をあわせてミッションコンプリート! 地球環境がテーマのアニメ絵本『GO!GO!アトム』
手塚治虫が生んだ不朽のキャラクター、アトム! アトニャン、スズと共に、「チームアトム」で地球環境の問題を解決するハラハラワクワクの大冒険に出発! 自然のメカニズムと命の尊さををアニメ絵本で!
-
第1回 Sassyってなあに? 『ちゃぷちゃぷ』
累計75万部の大人気シリーズSassy(サッシー)の特徴や魅力に迫る連載企画。第1回は「Sassyってなあに?」。
-
夏にピッタリな「カドカワ読書タイム」8月刊が、発売!
短い時間で読めて、楽しめる「カドカワ読書タイム」シリーズの8月刊が発売になりました!「朝の読書運動(通称・朝読)」にも最適なので、ぜひみなさんも手に取ってみてください!
-
キラキラのすみっコぐらしがうかびあがる! みんなが夢中のスクラッチアート♪
大人気のすみっコぐらしのスクラッチアートが発売中☆スクラッチアートは、海外で大ブームとなった、新感覚のおえかき!専用ペンで線をけずるとすみっコぐらしたちのかわいいイラストが出てくるよ♪
-
聞かせて!けいたろう 第2回 「赤ちゃん絵本」がはぐくむ、親子のきずな
読み聞かせのトップランナー、聞かせ屋。けいたろうさんが、絵本に関するアレやコレを語ります!第二回は、けいたろうさんが「あかちゃん絵本」(0歳からの赤ちゃん向けの絵本)を紹介してくれます。ふだんからの読み聞かせはもちろん、移動のおともにもおすすめですよ!
-
【レビュー】193枚のシールを組み合わせて、オリジナルのお寿司をつくりまくっちゃおう! 子どもが盛り上がるシール絵本『うちゅうずし』
ひとりで、親子で、お友達と一緒に、新しいおすしを作る楽しさに、ワクワクが止まらない。自由な発想で子どもから大人まで楽しいシールえほん!
-
聞かせて!けいたろう 第1回 絵本解体新書『フンころがさず』
読み聞かせのトップランナー、聞かせ屋。けいたろうさんが、絵本に関するアレやコレを語ります!第1回は、絵本解体新書。子どもの自己肯定感を育む絵本『フンころがさず』を読み解きます。
-
『ダム・キーパー』アカデミー賞ノミネートの名作が美しい絵本に! トンコハウス・堤大介さんインタビュー
2015年アカデミー賞短編アニメーション部門にノミネートされた名作が、このたび絵本になりました! 作者の堤大介さんとロバート・コンドウさんは、カリフォルニア州バークレーで「トンコハウス」というアニメーションスタジオを立ち上げ、現在は日米を拠点に多彩な活動をしています。今回、バークレーの堤大介さんに、ビデオ通話でインタビューしました。
-
「カドカワ読書タイム」から朝読におすすめの2冊の本が発売!
「朝の読書運動(通称・朝読)」にも最適!短い時間で読めて、楽しめる「カドカワ読書タイム」から新刊2冊が発売開始!
-
子どものクリエイティビティが発揮できるシール絵本 『うちゅうずし』発売記念! 鈴木のりたけさんインタビュー
『ぼくのおふろ』『す~べりだい』「しごとば」シリーズなど、人気作多数の絵本作家、鈴木のりたけさんの初のシール絵本ができました。その名も『うちゅうずし』。貼ってはがせる6シート193枚のシールでオリジナルのお寿司をつくり、まるごと自分だけの絵本がつくれちゃいます。制作の背景や、本書の楽しみ方を、鈴木のりたけさんにお聞きしました。
-
会員限定
「インドの移動手段はココが違う!」 ママ心理士のインドで子育て大騒ぎ
今回は、インドに行ったらまず最初に直面する、インドの移動手段についてです。知っていれば旅行のときなんかにも役に立つはず!!
-
【レビュー】心をくすぐるカラフルなカエルたち、どんでん返しのクライマックスが楽しい絵本『かえるじゃん』
カエル好きはもちろん、カエルに興味がなくてもこの絵本を読めば、楽しくおどろいて何度も見返してしまうはずっ!
-
【小学生の保護者必見!】『どっちが強い⁉』を読んで 自由研究にチャレンジしよう!
毎年、小学生の保護者の頭を悩ませる、子どもの自由研究の課題…。夏休みの宿題の中でも最も苦労する課題の1つと言えるのではないでしょうか? ということで、この記事では子どもたちが夢中になること間違いなしの自由研究ネタをご紹介します!
-
“ぼくってなんだろう?”──自己肯定感を育む絵本 『フンころがさず』発売記念インタビュー② 高畠純さん
フンをころがす不思議な昆虫・フンコロガシを主人公にした絵本、『フンころがさず』が発売中です。「作」を担当された大塚健太さんにつづき、今回は「絵」を手掛けられた高畠純さんに、本作でこだわったところなど、お話を伺いました。
-
【レビュー】赤ちゃんとのコミュニケーションにぴったり 親子でにっこり笑い合える、たのしい絵本『とりがいるよ』ギフトセット
「いないいないばあ」や「どっちの手に入っている?」といった手遊びをすると、赤ちゃんは飛び切りの笑顔を見せてくれます。“ない”ところから“ある”がうまれた時の、純粋な驚きを喜びとして表現しているのでしょうね。見ているこちらまで温かい気持ちになります。キャッキャとうれしそうにする様子は、いつまでも見ていたいもの。そして一緒に笑い合えたらもっとステキ。そんな赤ちゃんの笑顔を引き出す方法のひとつとして、絵本はとても役立ちます。
-
【レビュー】イケメンたちが命がけで教えてくれた勉強が面白くなるコツって?
イケメンたちが命がけで教えてくれた勉強が面白くなるコツって?わたしの成績にイケメンの命がかかってる!? 前代未聞の【算国理社】擬人化ラブコメ!
検索条件に一致する情報は見つかりませんでした。