-
ジェイクたちといっしょに、ハラハラドキドキの宇宙大冒険!! 『どっちが強い!? 宇宙アドベンチャー②』ためし読み
宇宙で行方不明になったララの両親をさがすため、ジェイクたちは火星を目指す。しかし、その旅はトラブルの連続で…!? 広大な銀河を旅する、ハラハラドキドキの宇宙大冒険、第②巻!!
-
理系脳を育てる!絵本の次の児童書はコレ。『ぶっ飛び☆理科でゴー!』7/2発売!
角川まんが学習シリーズ『のびーる国語 最強の読解力 文章が得意になる読み方のコツ』『のびーる国語 究極の作文力 読書感想文・意見文・手紙他』が2025年3月19日(水)に同時発売。すべての教科の土台となる「読解力」と「作文力」が身につく2冊のおすすめポイントを紹介します。
-
熱いドラゴンバトル開幕!! 『ドラゴンキング① どうくつにねむる巨大竜』ためし読み第1回
昔、三人の勇士が初代ドラゴンを封印した。そして伝説が広まった――初代ドラゴンの心臓にささった剣を抜いた者は、世界一強い“ドラゴンキング”になれると!ドラゴンキングを目指す少年レインはショーン、ストーンとともに、ドラゴンのタマゴをさがす任務に出るが、その先で凶悪な“ヴァヴェルのドラゴン”に出くわしてしまって!?
-
ジェイクたちのイラスト入りプラネタリウムなど、豪華賞品が当たる!! 「角川まんが学習 夏のどっちがのびーるフェア」が6月23日(月)より開催!
この夏、角川まんが科学・超科学シリーズよりの大注目のシリーズが発売!!角川まんが科学シリーズ『どっちが強い!? 大乱闘 忍者vsカウボーイ』『どっちが強い!? 宇宙アドベンチャー③ 観測・宇宙のナゾ編』を6月25日(水)に発売しました。また、7月2日(水)には『ぶっ飛び☆理科でゴー! 海洋・気候編』『最強はだれの手に!? ドラゴンキング① どうくつにねむる巨大竜』を発売予定です。上記の4冊の発売を記念して、「角川まんが学習 夏のどっちがのびーるフェア」を開催!抽選で合計50名様に、ジェイクとのびーる君のイラスト入りオリジナルプラネタリウムやオリジナル図書カードNEXTなど、豪華賞品をプレゼントします。ふるってご応募ください!
-
刊行10周年! 角川まんが学習シリーズ『日本の歴史』ご愛読感謝『日本の歴史』『世界の歴史』【セット両方プレゼント】キャンペーン!
超太っ腹企画!学習まんがジャンルで、そろって売り上げ連続1位記録更新中!角川まんが学習シリーズ『日本の歴史』『世界の歴史』の別巻も追加された新セットが3名様に【両方】当たる!! なんと合計43冊!!
-
ジェイクたちといっしょに、ハラハラドキドキの宇宙大冒険!! 『どっちが強い!? 宇宙アドベンチャー①』ためし読み
宇宙開発企業Tスペース社の総裁の少女・ララの両親をさがすため、ジェイクたちは火星を目指すことになって!? 広大な銀河を旅する、ハラハラドキドキの宇宙大冒険!!
-
『ぶっ飛び☆理科でゴー! 海洋・気候編』ためし読み
いたずらっ子のバネスやナゾのカエル・フロッギーたちと一緒に、読んで、笑って、理科の知識を身につけよう!『ぶっ飛び☆理科でゴー!』は、それぞれのテーマごとに、ゲラゲラ笑えるギャグまんがや4コマまんが、イラストたっぷりの読み物、頭をつかうクイズやパズルがセットになっていて、勉強がニガテな子でもあきずに読み進められるよう工夫されています。笑いながら読んでいるうちに、「理科っておもしろい!」という気持ちが育つ、学びへの入り口となる一冊です。
-
意外と知らない職業のヒミツ! 『どっちが強い!?大乱闘 忍者vsカウボーイ』ためし読み
「忍者とカウボーイってどっちが強いの?」という、ロボット・アイの疑問から、なぜかジェイクも一緒に修行をするはめに……。百戦錬磨のカウボーイ・ビリーと、ちょっと腹黒い忍者・隠(かく)の指導のもと、バトルスタート! おどろきの身体能力と技術、知恵と経験を活かした戦略を武器に、超人的なパワーをほこる、かれらの戦いの行方やいかに!?
-
小学校低学年(小1)の学習まんがデビューに最適! 注目の新シリーズ6選!!
小学生になって、そろそろ絵本以外の本も読んで欲しい。でも、文字だけの本はまだハードルが高いかも…そんな時にこそ、子どもが楽しみつつさまざまな知識も得ることができる学習まんがが気になりますよね。今回は小1から読める、オススメの学習まんが新シリーズを6つご紹介します! ぜひ、お気に入りの本を見つけて下さいね。
-
児童書の電子書籍150冊以上が50%OFF!「大人の新発見&再発見!児童書フェア」開催
今だけKADOKAWAの児童書150冊以上が50%OFF!(※対象電子書籍ストア限定)つばさ文庫の人気シリーズや楽しく学べる学習まんがシリーズ、人気の絵本など児童書がお得に手に入ります!【期間:2025年6月13日(金)~2025年6月26日(木)】
-
自然の中で学ぶ! 『のびーる理科』×キャンプでできる自由研究
今年の夏休みは、家族でキャンプに行くご家庭も多いのではないでしょうか。自然の中には、子どもたちの「なぜ?」「どうして?」を刺激するヒントがたくさんあります。角川まんが学習シリーズ『のびーる理科』は、「天体と気象」「エネルギー」「生物」「化学」の4つのテーマで、身近な不思議を楽しく解説してくれる、理科がもっと好きになるシリーズ。今回は、キャンプでの体験と「のびーる理科」を組み合わせてできる、自由研究にぴったりなアイデアをご紹介します。
-
【最もツライ夏休みの宿題…】読書感想文は『のびーる国語 究極の作文力』で攻略!
毎年夏休み、多くの親子を悩ませる宿題といえば「読書感想文」。「本は読んだものの、何を書けばいいかわからない…」 「うまく文章にできなくて、書くのがイヤ!」お子さんのそんな悩みに、頭を抱えている保護者の方も多いのではないでしょうか?そんな読書感想文の強い味方になるのが、大人気学習まんが「のびーるシリーズ」から登場した『のびーる国語 究極の作文力』です。文章だけの解説書とはちがい、まんがだから親しみやすく、楽しく読めるのが最大の魅力。読書感想文が得意な子も、苦手な子も、無理なくステップアップできる一冊です。今回は、学習まんがで読書感想文の書き方を学ぶ効果と、お子さんのタイプに合わせた活用法を徹底解説します。
-
猛毒サソリが大量発生する地底湖へドボン!『どっちが強い!?W 猛毒サソリ軍団』ためし読み
アフリカの洞窟で新種の生物を調査する友達の元に向かったディグスたち。洞窟で幼なじみのクリスティに会うが、もう一人の仲間・ザインが地底湖にガイドに行ったきりもどってこないという……。最近サソリがふえたという情報を知らされたディグスは、シズノとともに地底湖ヘ!ザインの空気タンクの残りはわずか! サソリの攻撃をかわしながら、ディグスは仲間を救出できるのか!? 「サバイバル技術・生き物の生態・自然環境」の理解を深める読み物も満載!
-
「上野の森 親子ブックフェスタ 2025」開催! GWに児童書をお得にGETして親子で楽しもう♪
「上野の森 親子ブックフェスタ 2025」が、上野恩賜公園 噴水池広場にて開催されることが決定! 絵本や児童書をはじめ、約4万冊の書籍を読者謝恩価格で販売します。また、イベントテントや出版社テントでは、作家のサイン会やイベントを随時開催するほか、「被爆終戦80年」の本年、大人気YouTuberピアニストジェイコブ・コーラーが登場し、観覧無料の「被爆ピアノ」ストリートピアノを開催するなど催しもめじろ押し! さまざまな出版社が参加します。もちろん、KADOKAWAも参加しますのでぜひ遊びに来てください。
-
『のびーる理科 化学』ためし読み
ダーウィン博士の誕生日パーティーの準備中に化学ジョーカーが現れ、プレゼントが消えた! 取り戻すには、化学ジョーカーが出題する化学のミッションをクリアするしかない。 できーる君の力を借りながら、空気や水、火、水溶液など身近なものにかくされた化学のヒミツを解き明かし、ミッションクリアを目ざそう! ジェイクたちは無事にプレゼントを取り戻せるのか!?
-
『のびーる理科 生物』ためし読み
ダーウィン博士からの指令で、生き物についてたくさん学ぶために、できーる君の下にやってきたジェイクたち。できーる君が言うには、勉強して集めた「知識エナジー」を特別なマシーンに入れると、なんと“最強の生物”が誕生するんだって! 植物や動物、ヒトの体、地球と生き物の秘密を知ることでエナジーがたまるよ。ジェイクたちといっしょに、楽しく学びながら“最強の生物”をつくり出そう!
-
『のびーる理科 エネルギー』ためし読み
最強のダーウィン博士になかなか敵わないジェイクたち。そこに理科好きのできーる君がエネルギーについて学べる最新ゲーム「物理めっちゃマスター」を持ってきた! クリアすると“最強の武器”がゲットできるらしい。ダーウィン博士に勝つため、ジェイクたちはゲームの5つのステージにいどむことに! できーる君やジェイクたちといっしょに音や光、電気、磁力など、身の回りのさまざまな力について学んでいこう!!
-
『のびーる理科 天体と気象』ためし読み
日本にやってきたジェイクたちが出会ったのは、地球外生命体のできーる君。ジェイクたちはできーる君といっしょに地球を調査し、そのデータをもとに自分だけの“ミニ地球”をつくることに。できーる君やジェイクたちとともに地球や月、星などの天体や、天候などの気象、地形などの自然について学んでいこう!
-
【花粉症対策に!】角川まんが科学シリーズ『科学で突破! VS.アレルギー』で花粉症の知識を身につけよう
いよいよ春がやって来た! と同時にやって来るのがいまや子どもから大人までを悩ます花粉症。科学の知識であらゆるピンチを突破する『角川まんが科学シリーズ 科学で突破! VS.アレルギー』は、そんな花粉症について学べる学習まんがです。ハラハラドキドキのまんがを楽しみながら、アレルギー発症のメカニズムや花粉の種類、予防や治療法など役立つ知識が自然と身につきます。
-
人気児童書の電子書籍が50%OFF! 「ハロー!新学期★ 春の児童書フェア」開催
今だけKADOKAWAの児童書900冊以上が50%OFF!(※対象電子書籍ストア限定)つばさ文庫の人気シリーズや楽しく学べる学習まんがシリーズ、人気の絵本など児童書がお得に手に入ります!【期間:2025年3月21日(金)~2025年4月3日(木)】