-
小学校の算数の総復習が7日間でできる本
発売日:
- 監修:陰山 英男
陰山メソッド×算数のおさらい中学校への入学をひかえた、小学校6年生に最適。算数は数学の前提となる科目。中学校からつまずかないために、小学校の算数の本当に大事なところを陰山メソッドで効率的かつ効果的に総復習。別冊解答だから、丸付けもしやすい。2020年4月からの新学習指導要領にも対応!この本で、心地よい中学スタートダッシュをきめよう!【この本の特長】●ポイント&例題→練習問題だから、学びやすい陰山英男先生の監修のもと、紙面は見開き単位で構成。左側ページでは、単元ごとのポイントの復習、例題での解法の把握をします。右側ページは、左側ページで扱った内容の練習問題となっています。つまり左側ページでこれまで学んだ内容を思い出し、右側ページの練習問題に取り組むことで「小学校の算数の大事なところ」が定着します。「効率的かつ効果的に復習する」のに特化した構成となっているため、勉強が苦手な子どもでも取り組みやすくなっています。●新学習指導要領に対応&別冊解答2020年4月からの新学習指導要領に対応しつつ、「これまでもこれからも重要な部分」をしっかり扱っています。また、ご家庭での丸付けのしやすさを考慮して、解答解説は別冊で切り離せます。詳しい解説だから、お子さん自身で解説を読むときでも、ご家庭の方からご指導をする際にも安心です。●〈中学校のさきどり〉で、一歩リードこの本で復習する算数の内容と、これから中学校で学ぶ内容との関連なども説明します。中学校に入ってからの「成績アップ」につながるしかけを盛り込んでいます。【この本の対象読者】・小学校6年生の1月~3月・高校受験をひかえた中学生など、小学校の内容のおさらいをしたい方
-
改訂版 中学地理が面白いほどわかる本
発売日:
- 著者:笹原 卓哉
基礎から発展まで、納得できる充実の解説で、「わかる」爽快感を君に。雲が晴れるように理解が進む、信頼のロングセラーの改訂版がついに登場!◆◇◆中学校で学習する地理を、丸暗記ではなく、図や表、写真やデータなどを見ながら学べる1冊。「なぜそうなるのか?」「背景にはなにがある?」を知ることで、地理の重要な事項をどんどん覚えることができます。定期テスト対策から、高校入試の基礎がためまで。2021年の新課程にも対応。★赤シート付き★◆本書の特長各章のはじめの「イントロダクション」で、エリアごとの特徴をざっくりつかみ、授業を聞いているような、わかりやすくイメージしやすい「解説」で、地名や天候、風土などの基本情報がシッカリ頭に入ります。また、「少しくわしく」や「知っていますか」のコーナーの補足解説で理解がさらに深まり、各節の「ポイント整理」で、重要事項をもう一度確認&仕上げできるという構成になっています。◆Contents《 第1部 世界地理 》・第1章 世界のすがた・第2章 世界の諸地域《 第2部 日本地理 》・第3章 日本の特色と世界とのつながり・第4章 日本の諸地域・第5章 資料の読み取り
-
改訂版 中学公民が面白いほどわかる本
発売日:
- 著者:西村 創
基礎から発展まで、納得できる充実の解説で、「わかる」爽快感を君に。雲が晴れるように理解が進む、信頼のロングセラーの改訂版がついに登場!◆◇◆中学校で学習する公民を、“しくみ”や“つながり”をとらえながら、どんどん読み進められる1冊。自分を取り巻く社会の“ヒト・モノ・システム”を理解することで、公民を自分事として学ぶことができます。定期テスト対策から、高校入試の基礎がためまで。2021年の新課程にも対応。★赤シート付き★◆本書の特長国や政治、法律などのシステムを、ただ暗記するのは退屈。この本では、単なる丸暗記ではなく自分の生活が日本の社会や世界全体とかかわっていることを知りながら、ヒト、モノ、システムについて理解していきます。各章のはじめの「この章のポイント!」でザックリ重要事項をつかみ、授業を受けているような、わかりやすくイメージしやすい「解説」で、公民の学習内容がシッカリ頭にしみ込むつくりになっています。◆Contents《 第1部 生活編 》・第1章 現代社会の特徴・第2章 生活と文化・第3章 現代社会での物事の見方や考え方《 第2部 憲法編 》・第4章 人権と日本国憲法・第5章 人権と共生社会・第6章 これからの人権保障《 第3部 政治編 》・第7章 現代の民主政治・第8章 政治の仕組み・第9章 地方自治《 第4部 経済編 》・第10章 消費生活と経済・第11章 生産と労働・第12章 市場経済と金融・第13章 政府の役割と国民の福祉・第14章 これからの経済と社会《 第5部 国際編 》・第15章 国際社会・第16章 国際問題・第17章 これからの地球社会
-
改訂版 中学理科が面白いほどわかる本
発売日:
- 著者:岩本 将志
基礎から発展まで、納得できる充実の解説で、「わかる」爽快感を君に。雲が晴れるように理解が進む、信頼のロングセラーの改訂版がついに登場!定期テスト対策から、高校入試の基礎固めまで。2021年の新課程にも対応。★赤シート付き★◆本書の特長中学校で学習する理科の全範囲を網羅した本書は、教科書に書かれている項目を、よりわかりやすく、塾の先生が目の前で授業をしてくれているような感覚で読み進められる1冊です。基本用語や重要用語は赤シートを使って確認できますが、一方、「丸暗記ではなく、理解して覚えられる」解説も満載です。たくさんの図版を掲載することで、解説と関連付けながら学習でき、知識の定着と理解も深まります。特に実験装置や観察器具などの図、実験結果の表やグラフなどは、定期テストのみならず、高校入試でも問題を解くための重要なキーワード。きちんと理解し、定期テストの勉強を積み重ねることで、その先の高校入試の基礎固めまでシッカリ完成します。
-
改訂版 中学歴史が面白いほどわかる本
発売日:
- 著者:西村 創
基礎から発展まで、納得できる充実の解説で、「わかる」爽快感を君に。雲が晴れるように理解が進む、信頼のロングセラーの改訂版がついに登場!◆◇◆中学校で学習する歴史を、“流れ”と“つながり”をとらえながら、物語を読むように学べる1冊。歴史は暗記物ではなく、“物語”だとわかることで、楽しく学べてどんどん覚えることができます!定期テスト対策から、高校入試の基礎がためまで。2021年の新課程にも対応。★赤シート付き★◆本書の特長各章のはじめの「イントロダクション」で、ザックリ時代の流れをつかみ、授業を受けているような、わかりやすくイメージしやすい「解説」で、歴史の流れがシッカリ頭にしみこみます。さらに、各テーマの「まとめ」部分で流れと重要項目を確認すると、“この続きはどうなるの?" と、次の展開が知りたくなるという構成になっています。◆Contents《 第1部 古代までの日本 》・第1章 先史時代~古代文明・第2章 縄文・弥生・古墳時代・第3章 大和・飛鳥時代・第4章 奈良時代・第5章 平安時代《 第2部 中世の日本 》・第6章 鎌倉時代・第7章 南北朝~室町時代《 第3部 近世の日本 》・第8章 ヨーロッパ諸国の世界進出・第9章 安土桃山時代・第10章 江戸時代《 第4部 近代の日本と世界 》・第11章 明治時代・第12章 大正時代~昭和戦前《 第5部 現代の日本と世界 》・第13章 昭和戦後~令和
-
中3数学が面白いほどわかる本
発売日:
- 著者:横関 俊材
基礎から発展まで、納得できる充実の解説で、「わかる」爽快感を君に。信頼のロングセラーのシリーズから、新たに「中3数学」に特化した1冊が新学習指導要領に対応して登場!◆◇◆河合塾の人気講師 横関先生による、バツグンにわかりやすくて丁寧な解説が、この一冊にギュッと凝縮!横関先生の授業実況を読んで「なるほど!」と納得しながら問題演習を重ねるうちに、数学がどんどん得意になって、好きになれる1冊です。◆本書の特長【長年の指導実績に基づいた、わかりやすくて納得できる解説】まるで実際に先生の授業実況を聞いているかのような丁寧な解説で、考え方と解き方が身につきます。解き方を覚えるだけの「丸暗記の数学」から抜け出し、「なぜそうなるのか?」まで納得できるから、数学がどんどん好きになります。【先生の授業にあいづちを打ちながら疑問を代弁してくれる「生徒役」キャラクター】「公式を使わないで展開してはダメですか?」「なぜ引き算の後ろはカッコに入れるんですか?」など、間違いやすいポイントを読者に代わって代弁してくれるので、かゆいところまで手が届く解説になっています。【「例題」・「確認問題」・「トレーニング」、しあげの「定期テスト対策」まで。豊富な演習問題】「例題」で解き方を理解できたら、「確認問題」で実際に解く練習。さらに演習が積み重ねられる「トレーニング」コーナーや、各章ごとの「定期テスト対策」まで挑戦できるようになっています。分かったつもりで終わらず、「自力で解く力」までこの1冊で身につきます。
-
中2数学が面白いほどわかる本
発売日:
- 著者:横関 俊材
基礎から発展まで、納得できる充実の解説で、「わかる」爽快感を君に。信頼のロングセラーのシリーズから、新たに「中2数学」に特化した1冊が新学習指導要領に対応して登場!◆◇◆河合塾の人気講師 横関先生による、バツグンにわかりやすくて丁寧な解説が、この一冊にギュッと凝縮!横関先生の授業実況を読んで「なるほど!」と納得しながら問題演習を重ねるうちに、数学がどんどん得意になって、好きになれる1冊です。◆本書の特長【長年の指導実績に基づいた、わかりやすくて納得できる解説】まるで実際に先生の授業実況を聞いているかのような丁寧な解説で、考え方と解き方が身につきます。解き方を覚えるだけの「丸暗記の数学」から抜け出し、「なぜそうなるのか?」まで納得できるから、数学がどんどん好きになります。【先生の授業にあいづちを打ちながら疑問を代弁してくれる「生徒役」キャラクター】生徒役のキャラ達が、「式が複雑で解くのが大変です…!」「y軸の正の方向って、上の方向ですか?」など、間違いやすところや素朴な疑問を読者に代わって投げかけてくれるので、かゆいところまで手が届く解説になっています。【「例題」・「確認問題」・「トレーニング」、しあげの「定期テスト対策」まで。豊富な演習問題】「例題」で解き方を理解できたら、「確認問題」で実際に解く練習。さらに演習が積み重ねられる「トレーニング」コーナーや、各章ごとの「定期テスト対策」まで挑戦できるようになっています。分かったつもりで終わらず、「自力で解く力」までこの1冊で身につきます。
-
中1数学が面白いほどわかる本
発売日:
- 著者:横関 俊材
基礎から発展まで、納得できる充実の解説で、「わかる」爽快感を君に。信頼のロングセラーのシリーズから、新たに「中1数学」に特化した1冊が、新学習指導要領に対応して登場!◆◇◆河合塾の人気講師 横関先生による、バツグンにわかりやすくて丁寧な解説が、この一冊にギュッと凝縮!横関先生の授業実況を読んで「なるほど!」と納得しながら問題演習を重ねるうちに、数学がどんどん得意になって、好きになれる1冊です。◆本書の特長【長年の指導実績に基づいた、わかりやすくて納得できる解説】まるで実際に先生の授業実況を聞いているかのような丁寧な解説で、考え方と解き方が身につきます。解き方を覚えるだけの「丸暗記の数学」から抜け出し、「なぜそうなるのか?」まで納得できるから、数学がどんどん好きになります。【先生の授業にあいづちを打ちながら疑問を代弁してくれる「生徒役」キャラクター】生徒役のキャラ達が、「1は素数ではないんですか?」「0にはどんな符号をつけるんですか?」など、間違いやすいポイントを読者に代わって投げかけてくれるので、かゆいところまで手が届く解説になっています。【「例題」・「確認問題」・「トレーニング」、しあげの「定期テスト対策」まで。豊富な演習問題】「例題」で解き方を理解できたら、「確認問題」で実際に解く練習。さらに演習が積み重ねられる「トレーニング」コーナーや、各章ごとの「定期テスト対策」まで挑戦できるようになっています。分かったつもりで終わらず、「自力で解く力」までこの1冊で身につきます。
-
パンどろぼうvsにせパンどろぼう
発売日:
- 作:柴田 ケイコ
パンどろぼう、それは世界中のおいしいパンを探しもとめる大どろぼう。パン屋のおじさんにさとされて、りっぱなパン職人になりました。ところが、世界一おいしい森のパン屋に、またしても事件の予感が……?◎第11回リブロ絵本大賞 大賞◎第1回TSUTAYAえほん大賞 1位W受賞した『パンどろぼう』待望のシリーズ続編が登場しました!\パンにつつまれた謎の魅力にくぎづけ!/とにかく面白い! 子どもがゲラゲラ笑って、毎日「読んで」と持ってきます。(4歳女の子のママ)パンどろぼうくんの顔マネをしながら読むと大盛り上がり! 大人も白熱します。(3歳男の子のママ)どろぼうなのに憎めないのは、パンへの深い愛情が伝わってくるから。ああ、パンが食べたくなる(笑)。(児童書売り場の書店員)\受賞続々!/◎第5回未来屋えほん大賞 大賞◎第2回TSUTAYAえほん大賞 1位
-
茶寮かみくらの偽花嫁
発売日:
- 作:あさば みゆき
いくら食べてもおなかがすいて、直ぐに倒れてしまう。 そんな、原因不明の特殊な虚弱体質のせいで「ふつう」の人生をあきらめていた大島小鳥(おおしま ことり)、18歳。病欠続きで、ついに出席日数が足りず高校を留年してしまった。 ある日行き倒れていたところを、ミステリアスな美貌の料理人・坂頼兼(さか よりかね)に助けられる。「僕と結婚しませんか」 そうしてふたりは、結婚……とは形ばかりの奇妙な同居生活を始めることに。彼の作った料理だけが、なぜか彼女を満たし健康に生活させてくれたから。 なぜ彼は、わたしを助けてくれるのか? 疑念はふくらむ一方だけど、おいしい料理を通して、頼兼のとなりがだんだん居心地よくなり――。 舞台は鎌倉。訳アリ女子高生が、ミステリアスな美貌の料理人とはじめる、ごはんと怪異の契約結婚譚!!
-
アルプスの少女ハイジ
発売日:
両親を失いながらも、太陽のように明るく人々の心を照らす少女ハイジ。アルプスの山小屋で孤独に暮らすおじいさんとの絆、ヤギ飼いのペーターやその家族とのふれあい、足の不自由な少女クララとの出会いと友情――。雄大な自然を背景に、深い喪失感を抱く人々が、ひとりの少女によって人間性を回復し再生していく、愛と感動の物語。 1880~81年に発表された『ハイジ』は、当初から大評判となり、いまも世界中で翻訳・劇化・映像化されている。日本でもアニメが大ヒットし、児童文学として多くの絵本や抄訳が出版されているが、原作は、家族の絆や地域社会との共生、エコロジーな暮らしへの回帰など現代的なテーマにあふれ、大人にこそ考えさせられることが多い本格的な文学作品である。 本書は、シュリンク『朗読者』の翻訳で数々の賞を受賞した、ドイツ文学者・松永美穂氏による渾身の完訳。
-
わたしは告白ができない。
発売日:
- 著者:櫻 いいよ
『交換ウソ日記』の著者が描く、何故か告白ができない平凡女子と、破天荒イケメンとのドタバタ告白ミステリ!高2の小夜子は校内でも人気者の風紀部部長・睦月に片想い中。ある日、渡そうと思い持ち歩いていたラブレターを紛失してしまい落ち込んでいると、睦月が「風紀を乱す窃盗犯を捜す」と言い出した。こんな展開で本人に読まれるなんて最悪! 絶対に阻止しなければ――。他にも送ったはずの告白のメールが読まれていなかったりと、誰かがわたしの告白を邪魔している気がして……。予想外の展開に圧倒される、ドタバタ告白恋愛ミステリ!
-
「どんなときでも味方だよ」って伝えたい! 親子のコミュニケーション、試行錯誤中!
発売日:
- 著者:さざなみ
我が子とはいえ、好みも感じ方も自分とは違うひとりの人間。目の前にいたとしても、どんな気持ちでいるのか、本当のところは分からない。それでも何とかお互いの心を通わせたくて、さまざまに思いを巡らせた、もの思うママ・さざなみの等身大育児エッセイマンガ。「名前の気づき」と「人見知りを克服した話」の新規エピソード2話書き下ろし!※本文より※取り返しがつかないことをしたとき誰かを傷つけてしまったとき自分で自分が許せないとき子どもの人生にもいろんなことが起きるだろうどんなときでも母はあなたの味方だということを簡単に絶望してしまわないようにそれだけは絶対に伝えておきたいと思っている。
-
自分で学べる子の親がやっている「見守る」子育て
発売日:
- 著者:小川 大介
【わが子を「見守る」子育て、待望の第2弾が登場!】今回は、子どもの「勉強」「遊び」「生活習慣」「人間関係」について第1弾よりも具体的に事例を紹介しながら、子育てで知っておきたい“コツ”を紹介していきます。【内容紹介】★自分で学べる子に育つ3原則「見守る子育て」において親が心がけたいのが、次に挙げる3つの原則です。・原則1:「自信」を持つ・原則2:「学びの技術」を得る・原則3:「習慣」を身につけるこの3原則を基にして、すぐに日常生活で生かせる、具体的な声かけの仕方やかかわり方をご紹介していきます。★「見守る」子育ての“コツ”本書では次のように、たくさんの子育ての“コツ”を解説していきます。・遊び方に表れるその子の特性を観察する・「調べる力」は「わかってよかった」の経験を積ませて伸ばす・「なんでだろうね」を口ぐせにする・子どもの「休みたい」を受け止める・子どもの健康こそ、夫婦でコンセンサスを取る・「ありがとう」はプロセスまで想像して言う・怒りも不安も「わが子への愛情」から来ていると知るなど【目次】・はじめに―― 子育ての「正解」、それは子どもが教えてくれる・第1章:自分で学べる子に育つ3原則・第2章:遊びを見守る・第3章:家庭での学びを見守る・第4章:集団生活での学びを見守る・第5章:健康を見守る・第6章:人間関係を見守る・第7章:親子が認め合うために・おわりに
-
おっぱっぴー小学校 算数ドリル
発売日:
- 著者:小島 よしお
「こんな先生に習いたかった!」のコメントが視聴者から多数届いています!小学生向けの算数の授業を配信するYouTubeチャンネル「おっぱっぴー小学校」が一冊になりました。動画を見ながら学ぶことで、もっと算数が好きになる!小学校の6年間使える完全保存版です!■まったく新しい教え方で算数の本質がわかる!■6年間の基礎を収録!先取りで学びたくなる!■YouTubeも見て練習問題で反復学習!■親子で楽しく勉強できる!■数字が好きになる!一生役立つ!【とくに人気のあった授業からはじめてみよう!人気授業ベスト5】1年生 くり上がりのたし算2年生 かけ算3年生 わり算4年生 大きな数大きな数おぼえ歌5年生 円周率【おもしろそうな単元からはじめてみよう!学年別授業総まとめ】1年生 くり下がりのあるひき算2年生 長さの単位 m cm mm/球について/長方形と正方形3年生 □を使った式/時こくと時間4年生 角とその大きさ/いろいろな四角形/わり算のひっ算5年生 小数/体積/約数6年生 分数×整数/線対象と点対称/比と比の値/速さと時間おっぱっぴー小学校の登場人物カンタン!九九をおぼえよう!
-
一年間だけ。6 キミをだれにもゆずれない!
発売日:
あたしは、羽倉麻友(はねくら・まゆ)。初恋の人・坂木くんと、お別れしたばかり。まだすこし胸は痛いけど…自分で選んだ道だから、がんばるんだ。それなのに、あたしの本音を知らない友だちから「恋愛相談してくれないなんて、まゆは冷たいよ」って誤解されちゃったの! どうしよう!?でも、親切なクラスメートの天神くんや、後輩の稔くんも気にかけてくれるから…乗りこえていきたい…失恋も、友情トラブルも!不器用さいっぱいのまゆちゃんのことを、ほのかちゃんも千帆ちゃんも一生懸命おうえんしていて…。新ヒロイン・まゆちゃんがハッピーエンドをむかえるまで、どうか見守ってね!【巻末に、新キャラ・純くんのスペシャル☆ストーリー「『王子様』のキモチ」が入ってます】