-
高校入試 中学数学が面白いほどわかる本
発売日:
- 著者:横関 俊材
定期テストではそこそこ得点できるのに、なぜか入試問題になると解けないということがありませんか?定期テストは学習した単元に限定して出題されるのに対して、高校入試は全範囲の中からいろいろな要素を組み合わせて出題されるため、ここには大きなギャップがあります。そして、問題に対応した解法を身につけていないと得点に結びつきません。そこで、本書は、この大きなギャップを埋めるための解説と、入試頻出テーマの考え方や解き方が効率よく学習できる参考書になっています。「例題」では「どの知識や考え方を使えば解けるのか」がわかる解説をトコトン盛り込みました。「類題」は入試によく出る問題を厳選しましたので、くり返し演習してください。巻末に解説があります。じっくり取り組めば、定期テスト対策はもちろん、入試対策でも得点力が飛躍することでしょう。
-
角川まんが学習シリーズ まんが人物伝 ウォルト・ディズニー 夢と魔法の王国をつくった男
発売日:
- 監修:ウォルト・ディズニー・カンパニー
- カバーイラスト:吉崎 観音
絵をかくことが得意な少年・ウォルトは、人を笑顔にすることが大好き。夢をあきらめずに新しいことに挑戦し、やがてアニメーション会社を立ち上げたウォルトは、世界一愛されるキャラクター「ミッキーマウス」を生み出し世界中を笑顔にした――!■『ウォルト・ディズニー』推薦コメント:手塚るみ子みんなを楽しませたい、喜ばせたい。そう思うたびにウォルトは一番わくわくしていました。誰もが夢中になることを、彼はちゃんと知っていたのです。それは特別な発見ではなく、日々の暮らしにヒントがありました。大切なのはわくわくに気づくこと。ずっとわくわくしていること。夢をかなえた人たちは一生かけて胸を躍らせているのです。ディズニーといえば父・手塚治虫が憧れ、強く影響を受けた人物だけにとても興味深く読ませて頂きましたが、あらためて知る生い立ちなどもあり手塚との共通性に驚きも感じつつ、大人ながら学ばせていただきました。ディズニーが憧れたチャップリンの作品について「おもしろおかしいだけじゃない。にくしみやなみだも描くから大衆の心をつかむんだ!」といった彼の考えはそのまま手塚治虫にも当てはまり、そうか、チャップリンの教えがディズニーを介して手塚にも伝わっていたんだと感銘を受けました。チャップリンに憧れたディズニー、そのディズニーに憧れた手塚治虫、そしてその手塚治虫に憧れた藤子不二雄先生や石ノ森章太郎先生たち……。みんなを楽しませたい、喜ばせたい、というエンターテイメントの遺伝子は表現の形こそ違えど脈々と受け継がれているのですね。子供たちにはもちろん、親御さんたちにも読んでもらいたい一冊です。<目次>第1章 すべては夢見ることから第2章 若きウォルトの挑戦第3章 ミッキーマウス誕生第4章 ウォルトの情熱第5章 夢の国へようこそ
-
ご当地キティと学ぶ 小学社会 47都道府県ドリル
発売日:
ご当地キティと一緒に楽しく都道府県を勉強しよう!各都道府県の特徴も教えてくれるご当地キティと一緒に、47都道府県の名前や位置、県庁所在地を覚えられ、漢字で書けるようになるドリルです。学習指導要領に対応しているので、小学社会の勉強に最適。47都道府県の様々なご当地キティがたくさん登場するので、キティファン必見!切り取って使える、「ご当地キティ日本地図」付き!
-
中学理科が面白いほどわかる本
発売日:
- 著者:岩本 将志
本書は、中学校で学習する「理科」の全範囲を網羅した参考書です。教科書に書かれている項目をよりわかりやすく、あたかも塾の先生が目の前で授業をしているような感覚で読み進めていけます。基本用語は重要用語は赤シートを使って確認することができますが、丸暗記ではなく、「理解して覚えること」を心がけましょう。また、できる限りたくさんの図版を掲載しており、解説と関連付けながら学習することで、知識の定着と理解が深まります。とくに、実験装置や観察器具などの図や実験結果の表やグラフなどは、定期テストだけでなく、高校入試でも問題を解く重要なキーワードになりますので、きちんと理解しておきましょう。定期テストでは教科書で学習した単元からの出題になるので、定期テストの勉強の積み重ねが高校入試へと繋がっていきます。
-
高校入試 世界一わかりやすい中学英単語[難関高校対策編]
発売日:
カリスマ英語講師・関正生による、中学生のための単語帳の第2弾!難関私立高校入試で頻出の英単語約700を厳選! 1語1語、すべてに「解説コメント」付き。丸暗記に頼らず、単語の「核心」がしっかりわかる。すべての例文を、「構文」で図式化。自然と「文型」も理解できるようになる。近年の高校入試で増えている「英作文」対策のために、日本の文化や伝統を紹介する英作文を15テーマ掲載。難関校で頻出の英作文対策もできる! もちろん全単語・例文はMP3形式の音声ファイルを無料ダウンロードできるから、耳からもしっかりインプットできる。難関校合格に必要な英単語帳がここに登場!
-
じゅえき太郎の 昆虫採集ぬりえ
発売日:
- 著者:じゅえき太郎
じゅえき太郎の魅力と才能にあふれた、楽しくてにぎやかな1冊!「ゆるふわ昆虫図鑑」で大人気のじゅえき太郎のイラストがぬりえになりました。カブトムシやクワガタ、チョウ、カナブン、カマキリ、バッタと自然の風景をあなたのセンスで、自由に色をつけて、楽しんでください。虫たちの生活をユーモアたっぷりに描いた4コママンガも楽しめて、さらに4コママンガにもぬりえができます。昆虫ではありませんが、「ゆるふわ昆虫図鑑」でおなじみの、カエルも登場してます!
-
角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 全15巻+別巻4冊セット
発売日:
- 監修:山本 博文
これが学習まんがの最先端! 歴史の流れがおもしろいほどよく分かる角川まんが学習シリーズ『日本の歴史』全15巻に、別巻『歴史まるわかり図鑑』1冊と『よくわかる近現代史』全3巻の、別巻4冊がプラスさされた19巻セット。これで、日本の歴史がますますわかる、好きになる!1.これが最先端の「東大流」! 歴史の大きな流れをつかむ工夫が満載東大の日本史入試問題や歴史教育の現場で、今最も重視されているのは「歴史の大きな流れをつかむ」こと。このシリーズは「人物を中心とした物語」と「時代の大きな流れ」の二つを主眼に構成。実際に読んだ子どもたちからも「どうなるのかワクワクして、ページをめくるのが楽しかったです!!」(小5・男子)、「難しいと思ってしまう出来事が、物語としてスラスラ頭に入ってきました」(中1・女子)と好評を得ています。2.軽くて持ち運び&収納しやすいコンパクトサイズ!従来の学習まんがのイメージとは一線を画す、ソフトカバー&四六判というハンディな仕様。子どもからは「軽い」「外に持っていきやすい」、親は「収納しやすい」と、事前の親子モニター調査では支持率No.1でした。3.豪華すぎるイラストの競演スタジオジブリの近藤勝也をはじめ、「ケロロ軍曹」の吉崎観音、「DEATH NOTE」の小畑健など、従来の学習まんがでは考えられなかった豪華執筆陣によるカバーイラストを実現しました。●『日本の歴史 別巻 歴史まるわかり図鑑』について2015年初回セットの特典付録として大好評だった『おもしろ歴史図鑑』が、リクエストの声に応えて、増補改訂&大幅増ページで商品化。見て楽しい「比べる歴史図鑑」や、読んでおもしろい「なんでも歴史ランキング」でキミも歴史博士に!超重要人物42人を網羅する「人物絵巻」や日本と世界の比較年表など資料も大充実で、歴史まるわかりの一冊です。●『日本の歴史 別巻 よくわかる近現代史』全3巻について全3巻の1/5が世界史パート。数ある学習まんがの中でも、日本史と世界史を織り交ぜて構成しているのは、この『よくわかる近現代史』だけ! 日本史と世界史が一つの流れですらすら読めます。最終巻となる3巻では、ISのテロ問題、トランプ大統領誕生、平成の終わりなど、日本と世界の最新情勢をもらさず収録しました。長く使える内容です。歴史学習の現場では近現代史が重要性を増しています。2020年度から導入が始まる次期学習指導要領では、近現代史を学ぶ「歴史総合」が高校の必修科目に。本書はその先取りにも最適です!
-
どっちが強い!? コブラvsガラガラヘビ ガブリ!猛毒アタック
発売日:
- 監修:白輪 剛史
- ストーリー:レッドコード
- ストーリー:リセ
- まんが:ブラックインクチーム
インドの動物園からヘビがいなくなり、ボルネオ島で住民がガラガラヘビにおそわれているとの情報を受けたジェイク、シェリー、ターゼンのXベンチャー調査隊。調査に向かうと、仲間割れしたルイスたちと再会して…。毒ヘビ対決や調査隊の危機、さらにシェリーがコブラにかまれて大ピンチ!監修:は虫類研究家 白輪剛史
-
どっちが強い!? カマキリvsサソリ 最強の暗殺者はだれだ!?
発売日:
- 監修:丸山 宗利
- ストーリー:スライウム
- ストーリー:イカロス
- まんが:ブラックインクチーム
以前に調査でおとずれた巨大昆虫が住む「虫の島」から、昆虫の研究者・ビリーのSOSを受けたルイスたちは島へ。今回の相手は巨大化したカマキリ&サソリ! ジェイクたちも合流し、彼と性格がそっくりな冒険家も登場! その正体は!?︎ ジェイクの過去やルイスの事情もだんだんと明らかに…。監修:昆虫学者 丸山宗利
-
角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 別巻 よくわかる近現代史3 現代日本と世界
発売日:
- 監修:山本 博文
歴史学習の現場で年々重要度を増している近現代史に焦点を当て、第一次世界大戦から現代までを、全3巻でじっくりしっかり描く『日本の歴史 別巻 よくわかる近現代史』、第3巻「現代日本と世界」。第二次世界大戦後、アメリカを中心とする資本主義陣営と、ソ連を中心とする社会主義陣営に分かれて対立する“冷戦”により、世界の緊張は高まりました。戦後の日本は、高度経済成長を経て経済大国となりましたが、1980年代に土地や株が異常な高値になるバブル景気が発生、その崩壊後は長い不況に苦しみます。さらに世界のグローバル化が加速する中、地球温暖化や少子高齢化などの諸問題に日本は直面しています。日本史と世界史がひとつの流れでスラスラ読める! 新学習指導要領(2020年度導入開始)の、高校必修科目「歴史総合」の先取りにも最適です!【カバーイラスト/ヴァージニア二等兵 まんが/勇沢椰木】
-
角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 別巻 よくわかる近現代史2 戦中・戦後の日本
発売日:
- 監修:山本 博文
歴史学習の現場で年々重要度を増している近現代史に焦点を当て、第一次世界大戦から現代までを、全3巻でじっくりしっかり描く『日本の歴史 別巻 よくわかる近現代史』、第2巻「戦中・戦後の日本」。盧溝橋事件により始まった日中戦争は長引き、戦争優先の国家体制で、国民生活は圧迫されていきます。さらに1939年、ヨーロッパではナチス・ドイツの台頭により第二次世界大戦が、1941年には日米間で太平洋戦争が始まります。日本は、空襲や沖縄戦、原爆投下を経て、1945年に無条件降伏しました。連合国に占領された日本はGHQにより民主化され、やがて1951年講和によって独立を回復するのです。日本史と世界史がひとつの流れでスラスラ読める! 新学習指導要領(2020年度導入開始)の、高校必修科目「歴史総合」の先取りにも最適です!【カバーイラスト/ヴァージニア二等兵 まんが/備前やすのり】
-
角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 別巻 よくわかる近現代史1 大正から激動の昭和へ
発売日:
- 監修:山本 博文
歴史学習の現場で年々重要度を増している近現代史に焦点を当て、第一次世界大戦から現代までを、全3巻でじっくりしっかり描く『日本の歴史 別巻 よくわかる近現代史』、第1巻「大正から激動の昭和へ」。1914年に始まった第一次世界大戦は、大きな被害を出しながら4年余り続き、社会のあり方を変えました。この戦争の間に、ロシアでは社会主義革命が起き、ソビエト社会主義共和国連邦が成立します。世界の変化を受け、日本でも自由や権利の拡大を求める社会運動が広がります。しかし、あいつぐ恐慌で経済が苦しくなるにつれ軍部の力が増し、日本はドイツやイタリアなどファシズム諸国に近づいていきます。日本史と世界史がひとつの流れでスラスラ読める! 新学習指導要領(2020年度導入開始)の、高校必修科目「歴史総合」の先取りにも最適です!【カバーイラスト/丹地陽子 まんが/亜円堂】
-
「告白予行練習」で中1・中2の数学が10時間で身につくドリル
発売日:
- 監修:大吉巧馬
- 原案:HoneyWorks
角川ビーンズ文庫でも大人気、「告白予行練習」のみんなと一緒に楽しく、中学1・2年の数学の基礎を復習しよう!高校入試の勉強は、まず中1・中2の基礎の確認が大切です。本書では、3ステップで、一番大切な知識 を 素早く 身につけられるようになっています。ここだけの、書き下ろしショートストーリー、ところどころでの、「告白予行練習」シリーズのみんなからのアドバイスで楽しく学べる!また、東進衛星予備校で中学数学も担当する、大吉巧馬先生監修で、内容もバッチリ高校入試のための、数学基礎はこの本で勉強しよう!
-
「告白予行練習」で中1・中2の英語が10時間で身につくドリル
発売日:
- 監修:竹内 健
- 原案:HoneyWorks
角川ビーンズ文庫でも大人気、「告白予行練習」のみんなと一緒に楽しく、中学1・2年の英語の基礎を復習しよう!高校入試の勉強は、まず中1・中2の基礎の確認が大切です。本書では、3ステップで、一番大切な知識 を 素早く 身につけられるようになっています。ここだけの、書き下ろしショートストーリー、ところどころでの、「告白予行練習」シリーズのみんなからのアドバイスで楽しく学べる!また、スタディサプリで中学英語を担当する竹内健先生監修で、内容もバッチリ高校入試のための基礎は、この本で勉強しよう!
-
角川まんが学習シリーズ まんが人物伝 アンネ・フランク 日記で平和を願った少女
発売日:
幼いころから好奇心おうせいなアンネ。しかし戦争などによって楽しい生活が一変、隠れ家にこもることに…。つらい日々でも希望を失わず、日記を書きつづけたアンネは、やがてジャーナリストになるという夢をもつ。その日記に遺されたアンネの願いとは!? 『まんが人物伝』シリーズは、偉人が子ども時代をどう過ごし、どのように困難に立ち向かったかをえがいた伝記まんがの決定版!■『アンネ・フランク』監修 大塚信先生のポイント紹介「アンネをより近く」1971年以来今日まで、アンネの足跡をたどって、彼女の生家、隠れ家、彼女が過ごした3つの収容所(オランダ・ポーランド・ドイツ)を訪れました。アンネを知っている様々な人たちと、親しく交わりました。アンネをより身近に感じる心温まるひと時をえました。「死んでからもなお生き続ける仕事をしたい」とのアンネの願いは、広島県福山市のホロコースト記念館でも生かされています。アンネは、エッセー「与えよう」の中で、彼女の思いを伝えています。すべては小さいことから始まります…待たないで今すぐ始められるとは、なんとすてきなことでしょう。わたしたちは世界をゆっくりかえていくのです!惜しまないで与えられるかぎりあたえましょう!いつでも何かを、親切だけでも与えることはできるのです!「平和をつくる人になってください。」と出会う人たちに語り続けられたアンネの父オットーさんのまなざしと、手のぬくもりを今も感じます。みなさん、この本によってより身近にアンネ・フランクを知ってください。■目次プロローグ アンネの日記第1章 大好きな家族第2章 たくさんの夢第3章 隠れ家での生活第4章 いつか自由になったらエピローグ 残されたメッセージ
-
マンガでおさらい中学数学
発売日:
★★★累計16万部突破「マンガでおさらい」シリーズに、数学編が登場!★★★「因数分解って結局何をやってるの?」「証明って何の役に立つんだろう」「関数って、何の数?」学校の授業では教えてもらえなかったこんな疑問に、本書ではていねいに答えていきます。全編をマンガで解説しているので、学生時代に苦手意識があった人でもスラスラ読めるのがうれしいポイント。長年の苦手を解消したい人、子どもの質問に答えられるようになりたい人、「数学なんて役に立たない」と思っていた人に。この本をきっかけに、数学と仲直りしてみませんか?
-
角川まんが学習シリーズ まんが人物伝 西郷隆盛
発売日:
まずしい下級武士の子として生まれた西郷隆盛。敵でも友だちになってしまう、ケタ外れの大きな愛とまごころの持ち主。たくさんの仲間とともに激動の幕末を駆け抜け、命がけで武士の時代を終わらせると、新しい日本の夜明けを作る。そして維新に輝く英雄となっていった!<目次>第1章 薩摩武士の少年第2章 運命の出会い第3章 維新に向かって第4章 戦かわずに勝つ第5章 日本の夜明け■『西郷隆盛』監修 山本博文先生のポイント紹介薩摩藩の西郷隆盛は、下級武士の家に生まれながら実質的な薩摩藩の指導者となり、江戸幕府を倒します。明治新政府では、政府内の対立から鹿児島に帰り、専制的な政府に反抗して西南戦争を起こし、敗死します。今回の人物伝では、新しい日本を作り上げた西郷の働きや西南戦争にいたる過程を丁寧に描いています。なぜ、今でも西郷を慕う人が多く、人気が高いのかを考えながら読んでください。
-
角川まんが学習シリーズ まんが人物伝 伊達政宗
発売日:
「奥州の独眼竜」として天下に名を知られた伊達政宗。子ども時代は病気で失った右目を気にする気弱な性格だった。しかし、あるひとつの決意が政宗を変え、ついには天下取りの夢を追うまでに成長する。その型破りな人生を描く!■「伊達政宗」監修 山本博文先生のポイント紹介奥州の名家に生まれた伊達政宗は、幼い頃、病気で片眼を失明したが、そのハンディにも負けず、若くして家督を相続し、奥州に領地を広げていきます。しかし、その頃には豊臣秀吉が天下統一を目前にしていました。今回の人物伝では、政宗が持ち前の才覚で危機を脱し、のち徳川家康に協力して仙台藩主となった過程を詳しく描いています。危機の連続だった政宗の人生から、人生を生きる知恵を読み取ってください。■目次第1章 戦乱の世の試練第2章 南奥羽の統一第3章 小田原攻めと豊臣秀吉第4章 東北の関ヶ原第5章 仙台藩主としての使命
-
角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 2018特典つき全15巻+別巻1冊セット
発売日:
- 監修:山本 博文
『角川まんが学習シリーズ 日本の歴史』全15巻+別巻1冊(計16冊)に、「戦国すごろく&サイコロバトルえんぴつ」がついてくる「2018特典つきセット」です。●戦国すごろく&サイコロバトルえんぴつについて『角川まんが学習シリーズ 日本の歴史』7巻(応仁の乱)~9巻(大阪夏の陣)で扱う出来事で構成したすごろく。プレイヤーは【織田信長・豊臣秀吉・徳川家康・上杉謙信・武田信玄】の5人から1人選び、サイコロバトルえんぴつを転がして、天下統一を目指します! すごろくで繰り返し遊びながら、歴史の大きな流れがつかめます。●特典内容戦国すごろく(縦500ミリ×横600ミリ)×1枚、サイコロバトルえんぴつ×1本、武将コマ付き取り扱い説明書×1枚〈本シリーズの特長〉1.これが最先端の「東大流」! 歴史の大きな流れをつかむ工夫が満載!!東大の日本史入試問題や歴史教育の現場で、今最も重視されているのは「歴史の大きな流れをつかむ」こと。このシリーズは「人物を中心とした物語」と「時代の大きな流れ」の二つを主眼に構成。2.軽くて持ち運び&収納しやすいコンパクトサイズ!従来の学習まんがのイメージとは一線を画す、ソフトカバー&四六判というハンディな仕様。子どもからは「軽い」「外に持っていきやすい」、親は「収納しやすい」と、事前の親子モニター調査では支持率No.1でした。3.豪華すぎるイラストの競演スタジオジブリの近藤勝也をはじめ、「ケロロ軍曹」の吉崎観音、「DEATH NOTE」の小畑健など、従来の学習まんがでは考えられなかった豪華執筆陣によるカバーイラストを実現しました。〈各巻の内容〉第1巻 日本のはじまり ●旧石器~縄文・弥生~古墳時代第2巻 飛鳥朝廷と仏教 ●飛鳥~奈良時代第3巻 雅なる平安貴族 ●平安時代前期第4巻 武士の目覚め ●平安時代後期第5巻 いざ、鎌倉 ●鎌倉時代第6巻 二つの朝廷 ●南北朝~室町時代前期第7巻 戦国大名の登場 ●室町時代中期~戦国時代第8巻 天下統一の戦い ●安土桃山時代第9巻 江戸幕府、始動 ●江戸時代前期第10巻 花咲く町人文化 ●江戸時代中期第11巻 黒船と開国 ●江戸時代後期第12巻 明治維新と新政府 ●明治時代前期第13巻 近代国家への道 ●明治時代後期第14巻 大正デモクラシー ●大正時代~昭和時代初期第15巻 戦争、そして現代へ●昭和時代~平成別巻 歴史まるわかり図鑑
-
角川まんが科学シリーズどっちが強い!? 大人気3冊セット
発売日:
プレゼントに最適!「角川まんが科学シリーズ どっちが強い!?」から、大人気の対決3巻をそろえたBOXセットが登場です。オールカラーの大迫力まんがを読むうちに野生動物の知識がどんどん身につく! 全国の小学校低学年~中学年の子どもたちが夢中になっている人気学習まんがです。■サメvsメカジキ 海の頂上決戦 サメ対メカジキ、海の最強生物はどっち!? かつてない科学まんが新登場!ジェイクとルイスたちは、密漁船がサメに襲われたという大西洋にやってきた。そこで予想をはるかに上回るほど凶暴なメカジキと出会う!! ■ヘビvsワニ 丸のみ動物の決闘ヘビが苦手なジェイクとヘビが大好きなシェリーは、カリブ海の島で見世物のヘビとワニを助けることに。一方、ルイスたちはオーストラリアでマインドコントロールされた特大ワニに出会って…。調査で集めたヘビとワニの戦闘能力をデータ化して、VR(バーチャルリアリティ)対決で勝敗が決定するぞ!■クジラvsダイオウイカ 海のモンスター対決舞台は、日本の海!浜に打ち上げられたクジラの調査をするため、はりきって日本にやって来たXベンチャー調査隊だが、そこには全身傷だらけのたくさんのクジラが!!?新たに海洋学者の森博士も登場して、深海にいるクジラや巨大ダイオウイカのなぞにせまる!!