-
どっちが強い!?X(2) 謎の地底猿人を追え!
発売日:
ダビンチ博士を現代に戻すのに必要な装置を手に入れるため、第四紀に向かったレインたち。しかし装置は謎の猿人によってぬすまれ、さらにはレインたちも猿人につかまってしまう…! 超進化した生物とのドリームマッチをえがく、もうひとつの『どっちが強い!?』の物語!
-
どっちが強い!?X(1) ダビンチ博士をすくえ!
発売日:
ダビンチ博士をすくうため、Xベンチャー調査隊のジェイクチームとレインチームがタッグを組むことになった。大昔にタイムワープしたものの、そこには知能が高い恐竜たちがはびこる超危険な世界だった――!? “もしも”の世界でくり広げられる『どっちが強い!?』のもうひとつの物語が開幕!
-
行きたい高校に行くための勉強法がマンガでわかる 中学一冊目の参考書
発売日:
【中学からの”勉強の仕方”がぜんぶマンガでわかる!!】正しい授業の受け方やノートの取り方、5教科の攻略法、定期テストの対策方法など、高校入試までつながる、中学生になったら知っておきたい勉強の”勘所”がマンガで楽しくわかります。さらに、東大卒の著者が教える「勉強の勘所」コラムも収録!この一冊で中学からの勉強を攻略しよう。<マンガのストーリー紹介>「勉強ができるようになりますように!」と神社にお願いをしに行った主人公・ミツは「お前を勉強ができるようにしてやるよ」と言い放つ、変な格好をした謎の男に出会う。最初は戸惑うミツだが、教えてもらううちにだんだんと勉強の仕方がわかってきて…。―これは、中学からの勉強の基本がわかる14日間の物語。「生まれつき頭のいいやつなんていない。勉強ができるやつは成績を伸ばす勘所を知っているだけだ。」
-
小学校では学べない 家族と友だち
発売日:
- 著者:齋藤 孝
友だちといっしょに遊んでいるとき、楽しいことばかりではないよね。いやな気分にさせられたり、悲しい気持ちになったり。この本では、本物の友だちにであうために必要な、人とのつきあいかたの極意を教えるよ!
-
図解 東大医学部在学中に司法試験も一発合格した僕のやっている シンプルな勉強法
発売日:
- 著者:河野 玄斗
東大医学部在学中に司法試験合格、英検・数検1級取得、「頭脳王」2連覇など、あらゆる“勉強”のフィールドを制した勉強法の真髄が、図解でさらにわかりやすく!
-
どっちが強い!? クロアナグマvsミツアナグマ ナメたら危険!小型猛獣
発売日:
- 監修:今泉 忠明
- ストーリー:スライウム
- まんが:ブラックインクチーム
こわいもの知らず同士のガチバトル! 高い攻撃力と防御力、そして性格は勇敢で獰猛…いったいどうなる!? 手に汗にぎる、夢の生物対決シリーズ第22弾。読んで笑って、知識もドンドン身につく科学まんが。
-
CD2枚付・音声ダウンロード付 改訂第2版 塾よりわかる中学英語
発売日:
- 著者:高久智弘
2014年に刊行した本の改訂版。読者からのご要望にお応えし、英文の読み上げ音声を収録。2021年度から施行される新指導要領から習う「現在完了進行形」と「仮定法」の項目もバッチリ掲載。なんでも載っている厚い本なのに、先生キャラと生徒キャラの掛け合いで楽しく読めると大好評の「塾わか英語」がさらに充実。
-
CD付 イラストで直感的にわかる 小学英語ワークブック 小学生のうちから学んでおきたい英文法が身につく
発売日:
まるで絵本を読むように、楽しく語順を学べる!玉川大学名誉教授 佐藤久美子氏 推薦!「楽しいイラストに導かれ 自然に単語や文が書けてしまう 小学生のための新感覚ワークブック!」小学生を取り巻く「英語」が変化する中で、大事な「基礎」となる「英文法」への理解を深められる1冊。この本では、品詞の概念を、「火は水に弱い」「水と木は相性がいい」といった、「自然界の属性=エレメント」で表現します。この方法で学ぶと、子どもたちは、“言葉には何らかの分類が存在している”ことを理解できます。近年の英語教育改革では、「話す」や「聞く」が注目されがちですが、大学入試の英語や大人のビジネス英語において、「英文法」は今も昔も変わらず重要です。幼児から社会人まで、幅広い世代を教え、俯瞰的に見てきた著者だからこそわかる、独自メソッドがたっぷりです。【この本の特長】■(1)自然と身につく“エレメント式”小学校での英語活動に関わる内容で、文法の大事なところ、つまり、中学校以上でしっかり習う「品詞や文型の感覚」を、直感的に理解できるようにしています。名詞を“火”のエレメント、形容詞を“木”のエレメントなどのように、色やキャラクターでエレメントを表示しているので、身につければずっと役立つ、品詞の感覚を自然に学べます。■(2)“自分⇒家族⇒身近な社会”と展開小学生自身に関わることを出発点に、身近な社会(友だち・先生)をテーマとして取り上げます。「自分ごと」として考えるので、理解が深まります。■(3) “何のためか”がわかる小学校での英語は、ある程度のまとまった文章が書けることをゴールにしています。この本は、完成形の文章からスタートし、「何のための表現か」を意識してもらいます。小学生にとって、“必然性のある”学びになっています。※CDの収録時間は約71分です。
-
角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 全15巻+別巻4冊定番セット
発売日:
- 監修:山本 博文
【新学習指導要領対応】●本書は、2020年度より導入された文部科学省の新学習指導要領「生きる力」に基づいて、内容や用語をすべて見直し、最新の内容にアップデートされています。〈本シリーズの特長〉1.これが最先端の「東大流」! 歴史の大きな流れをつかむ工夫が満載!!東大の日本史入試問題や歴史教育の現場で、今最も重視されているのは「歴史の大きな流れをつかむ」こと。このシリーズは「人物を中心とした物語」と「時代の大きな流れ」の二つを主眼に構成されています。2.軽くて持ち運び&収納しやすいコンパクトサイズ!従来の学習まんがのイメージとは一線を画す、ソフトカバー&四六判というハンディな仕様。子どもからは「軽い」「外に持っていきやすい」、親は「収納しやすい」と大好評。しかも、総ページ数では従来商品よりボリュームアップ!3.豪華すぎるイラストの競演スタジオジブリの近藤勝也をはじめ、「ケロロ軍曹」の吉崎観音、「DEATH NOTE」の小畑健など、従来の学習まんがでは考えられなかった豪華執筆陣によるカバーイラストを実現しました。●『日本の歴史 別巻 歴史まるわかり図鑑』について2015年初回セットの特典付録として大好評だった『おもしろ歴史図鑑』が、リクエストの声に応えて、増補改訂&大幅増ページで商品化。見て楽しい「比べる歴史図鑑」や、読んでおもしろい「なんでも歴史ランキング」でキミも歴史博士に!超重要人物42人を網羅する「人物絵巻」や日本と世界の比較年表など資料も大充実で、歴史まるわかりの一冊です。●『日本の歴史 別巻 よくわかる近現代史』全3巻について全3巻の1/5が世界史パート。数ある学習まんがの中でも、日本史と世界史を織り交ぜて構成しているのは、この『よくわかる近現代史』だけ! 日本史と世界史が一つの流れですらすら読めます。最終巻となる3巻では、ISのテロ問題、トランプ大統領誕生、平成の終わりなど、日本と世界の最新情勢をもらさず収録しました。長く使える内容です。歴史学習の現場では近現代史が重要性を増しています。2020年度から導入が始まる新学習指導要領では、近現代史を学ぶ「歴史総合」が高校の必修科目に。本書はその先取りにも最適です!著者について●山本 博文東京大学文学部国史学科卒業。現在、東京大学史料編纂所教授。文学博士。『流れをつかむ日本史』『決定版 江戸散歩』(以上、KADOKAWA)、『日本史の一級史料』(光文社新書)、『歴史をつかむ技法』(新潮新書)、など著書多数。
-
角川まんが学習シリーズ まんがで名作 孫子の兵法
発売日:
大人にも難しい…でも、とっても役に立つ! そんな不朽の名作が まんがを読むだけで理解できる!!『まんがで名作』は、不朽の名作を題材に、まんがの舞台を現代、物語の主人公を小学生とすることで、子どもに身近で読みやすく分かりやすい内容となっています。また、名作に関連した内容の学習ページも掲載。名作について、より深く知ることができます。 『まんがで名作』は、単なる知識にとどまらず、これからの時代で必要とされる"知恵"の示唆に富んでいます。まんがを楽しみつつ、人生をよりよく生きるための考える力や発想力を育んでください。『孫子の兵法』とは――兵法とは、戦い方に関する学問のこと。そして、史上初めて兵法について書かれた本が『孫子』です。作者の孫子がこの本を書いたのは、2500年前の中国。でも、その考え方は現代社会でも役立つもので、数多くの有名実業家に愛読されているほど!子どもたちの学校生活や友人関係に生かせる兵法もあります。この本は、孫子の兵法をまんがでわかりやすく紹介しているので、楽しみながら学んでいけます!■もくじプロローグ 『孫子』との出会い『孫子』ってこんな本第1章 潜入! 東小第2章 心を一つに!第3章 『孫子』でリベンジ第4章 対校戦を終えて――兵法クイズ孫子の兵法研究クラブ
-
どっちが強い!? ゾウアザラシvsホッキョクグマ 氷上のドデカ対決
発売日:
- 監修:坂東 元
- ストーリー:ジノ
- まんが:ブラックインクチーム
地上最強食肉目との呼び声が高いホッキョクグマと、最大のアザラシであるゾウアザラシ。極地最強はどっちだ!?手に汗にぎる夢の生物対決シリーズ第21弾。読んで笑って、知識もドンドン身につく科学まんが。
-
恐竜キングダム(12) マンモスvsスミロドン
発売日:
氷河期にやって来たレインたちXベンチャー調査隊。そこではマンモスとスミロドンが激しい戦いを繰り広げていた。いっぽう、現代ではジェット博士たちが新しいタイムマシンを作って、調査隊を呼び戻す準備をしていた。病気になってしまったエミリーを治す薬を手に入れるため、レインはひとり巨大サルたちに占領されたラボに向かう。そこで古代生物たちとの最後の戦いが始まった。タイムワープのラストチャンスに、レインたちは果たして現代に帰ってこられるのか――!? 恐竜キングダムシリーズ、堂々の完結!
-
コウペンちゃんといっしょに学ぶ 小学生の四字熟語
発売日:
コウペンちゃんと一緒に、四字熟語を学ぶ本。コウペンちゃんが楽しく学べるおまじないをかけ、小学校で覚えておきたい四字熟語338語を6つの章にまとめてくれました。特に重要な語句には、コウペンちゃんと仲間たちが、会話形式で「使い方」を伝授してくれます。コウペンちゃんがずっと応援してくれるから、最後まで楽しくお勉強できちゃいます。総ルビ対応で、小学校低学年から読むことができます。描き下ろしもいっぱい!1章 気持ちに関する 四字熟語2章 行動に関する 四字熟語3章 状況に関する 四字熟語4章 態度に関する 四字熟語5章 自然・知恵・人生に関する 四字熟語6章 その他の 四字熟語
-
コウペンちゃんといっしょに学ぶ 小学生のことわざ・慣用句
発売日:
コウペンちゃんと一緒に、ことわざ・慣用句を学ぶ本。コウペンちゃんが楽しく学べるおまじないをかけ、小学校で覚えておきたいことわざ・慣用句545語を5つの章にまとめてくれました。特に重要な語句には、コウペンちゃんと仲間たちが、会話形式で「使い方」を伝授してくれます。コウペンちゃんがずっと応援してくれるから、最後まで楽しくお勉強できちゃいます。総ルビ対応で、小学校低学年から読むことができます。描き下ろしもいっぱい!【もくじ】1章 動物・植物に関する ことわざ・慣用句2章 体・心に関する ことわざ・慣用句3章 生活に関する ことわざ・慣用句4章 自然に関する ことわざ・慣用句5章 その他の ことわざ・慣用句おまけ 故事成語
-
小学校の総復習が7日間でできる本
発売日:
- 監修:陰山 英男
中学校への入学をひかえた、小学校6年生に最適。中学入学前に「英語・国語・算数・理科・社会」の5教科を復習しよう!小学校5教科の本当に大事なところを陰山メソッドで効率的かつ効果的に総復習。別冊解答だから、丸付けもしやすい。この本で、心地よい中学スタートダッシュをきめよう!【この本の特長】●クイズ形式の問題だから、学びやすい陰山英男先生の監修のもと、問題の形式に一貫性を持たせています(クイズのように出題形式を統一)。多くのテストでは、難易度をあげるために「バラバラの形式」で出題しますが、この本は違います。小学校の学習内容を復習するのに特化した構成となっているため、勉強が苦手な子どもでも取り組みやすくなっています。●〈復習ポイント〉で、理解&つまずかない各テーマのはじめに、「中学校入学までに必ず押さえておくべきポイント」を示しています。問題に取り組む前に、大事なポイントを提示するので、子どもの理解が深まります。●〈中学校のさきどり〉で、一歩リード問題部分で復習したことと、これから中学校で学ぶこととの関連なども説明します。この本での復習が、中学校に入ってからの「成績アップ」につながるしかけを盛り込んでいます。【この本の対象読者】・小学校6年生の1月~3月・高校受験をひかえた中学生など、小学校の内容のおさらいをしたい方【この本の内容】DAY1 英語・算数の復習DAY2 算数の復習DAY3 算数の復習DAY4 社会の復習DAY5 理科の復習DAY6 国語の復習DAY7 国語の復習別冊 解答解説
-
改訂版 世界一覚えやすい 中学の英単語1800
発売日:
- 著者:弦巻桂一
すべての単語に覚えるポイントの解説があるから覚えやすい!中学英単語帳の決定版!!2万人が選んだベストセラーが、2021年の新課程&入試の最新傾向に対応して300単語追加でパワーアップして登場!※1さらに、赤シート&音声ダウンロードつき。※2<改訂版のポイント>1、中学英単語の基礎から応用まで、すべてを網羅した単語集の決定版!中学で習う英単語を完全網羅。「超基本レベル・必修レベル・標準レベル・発展レベル」と習熟度別に掲載しているから、ステップアップしながら着実に英単語を身につけることができます。2、2021年の新課程&入試の最新傾向に対応!中学英語の最新傾向に完全対応! 見出し語のひとつひとつに丁寧な解説がついているので英語が短期間で覚えられます。今まで英単語を覚えられなかった人でも、この本なら必ずやりきることができるはず。※1 累計2万部突破※2 日本語音声は声優の高橋美佳子さんが担当。
-
そうゾウくんとえほんづくり
発売日:
- 著者:本山 勝寛
これからの子どもに必要なのは、これまでの「認知能力」に加え、自己肯定感や自分で考える力といった「非認知能力」と言われています。本書は、「絵本づくり」というこれまでにない新しい取り組みで、非認知能力や創造力を磨くワークブックです。パート1からパート3までで「達成感」「成功体験」や「自分で考える力」などを身に付け、最後のパート4で実際にオリジナル絵本をつくり、創造力を磨くという構成。親子で楽しみながらワークを進めていくだけで、気づけば今後必要な能力がすべて身につく、「魔法」のワークブックです。【もくじ】パート1 おなじところさがし ~共通点を見つけ、あたらしい「見かた」を身につける~パート2 まぜこぜポン! ~ちがうものをくみあわせて、あたらしいものをつくり出す~パート3 じゆうにかこう! ~かんがえるフレームワークをつかって、かたちをつくり上げる~パート4 オリジナルえほんをつくろう! ~かんがえてきたものをかたちにして、 さくひんをソウゾウする~ほめかたガイド「子どもが伸びる『あいうえおかきくけこ』」
-
ゼッタイわかる 中学地理
発売日:
マンガ×会話だから、楽しすぎて勝手に成績アップ!>■もう、1人で勉強しなくていい。――キャラと一緒に“はじめから積み上げる”から、中学地理がよくわかる!1、マンガで導入→ 2、キャラの会話でより深く理解 → 3、練習問題で定着度チェックの3ステップ構成で、「わからない」が「ゼッタイわかる」に変わる、ドリル界の革命児的1冊が登場。勉強は基礎がいちばん大事だからこそ、「入り口はなるべくわかりやすく。そして楽しく」。つまずきやすいところも、その単元のポイントも、ぜんぶキャラと一緒に学べるから、1人で取り組んでいても途中で挫折せず、自学自習にピッタリ! 2ページで1テーマをサクサク勉強できるので、毎日の学習リズムづくりにも役立ちます。>●キャラクターデザインはHoney Worksサポートメンバーなども務める超実力派イラストレーター・モゲラッタ氏。カバーイラストは、夏を感じさせる美しいイラストで人々を魅了するU35氏。【あらすじ】5人しか部員のいない「軽音同好会」に所属する中学3年生――基(もとい)、六花(りっか)、春(はる)、洸(こう)、茉里(まり)たちは、部員の増えない様々な事情を抱えつつも、にぎやかで騒がしい毎日を過ごしていた。しかし、破天荒な六花、能天気すぎる洸、兄弟の世話で忙しすぎる春の壊滅的な成績不振を理由に、あるとき部長の基が学年主任に呼び出されて――!?
-
ゼッタイわかる 中学歴史
発売日:
マンガ×会話だから、楽しすぎて勝手に成績アップ!>■もう、1人で勉強しなくていい。――キャラと一緒に“はじめから積み上げる”から、中学歴史がよくわかる!1、マンガで導入→ 2、キャラの会話でより深く理解 → 3、練習問題で定着度チェックの3ステップ構成で、「わからない」が「ゼッタイわかる」に変わる、ドリル界の革命児的1冊が登場。勉強は基礎がいちばん大事だからこそ、「入り口はなるべくわかりやすく。そして楽しく」。つまずきやすいところも、その単元のポイントも、ぜんぶキャラと一緒に学べるから、1人で取り組んでいても途中で挫折せず、自学自習にピッタリ! 2ページで1テーマをサクサク勉強できるので、毎日の学習リズムづくりにも役立ちます。>●キャラクターデザインはHoney Worksサポートメンバーなども務める超実力派イラストレーター・モゲラッタ氏。カバーイラストは、『刀剣+ポーズイラスト講座本』などの原案を手掛ける夏生氏。【あらすじ】5人しか部員のいない「軽音同好会」に所属する中学3年生――基(もとい)、六花(りっか)、春(はる)、洸(こう)、茉里(まり)たちは、部員の増えない様々な事情を抱えつつも、にぎやかで騒がしい毎日を過ごしていた。しかし、破天荒な六花、能天気すぎる洸、兄弟の世話で忙しすぎる春の壊滅的な成績不振を理由に、あるとき部長の基が学年主任に呼び出されて――!?
-
角川まんが学習シリーズ まんが人物伝 チャールズ・シュルツ スヌーピーの生みの親
発売日:
- 監修:チャールズ・M.・シュルツ・クリエイティブ・アソシエイツ
- カバー・表紙:ちーこ
スヌーピーやチャーリー・ブラウンは新聞まんが『ピーナッツ』に登場するキャラクターだって知ってた? 内気で人と話すことが苦手だったシュルツ少年は、まんが好きだった両親の影響もあり小さなころからまんがが大好き。いつか“とびっきりのまんが家”になることを夢見てひたむきに努力を続け、やがて史上もっとも多くの読者をもつ新聞まんが『ピーナッツ』を生み出します。彼はいったいどのようにしてまんが家になり、そして長年にわたって世界中の読者の心をつかむまんがを描き続けられたのだろう? 『まんが人物伝』シリーズは、偉人が子ども時代をどう過ごし、どう偉業を果たしたかをえがいた伝記まんがの決定版!■目次第1章 未来のまんが家、それも「とびっきり」の!第2章 仕事と恋とまんが、まんが!!第3章 ハロー! 『ピーナッツ』第4章 毎日毎日、五十年間Peanuts and all related titles, logos and characters are trademarks of Peanuts Worldwide LLC (C) 2019 Peanuts Worldwide LLC.