KADOKAWA Group

  • 書影:高校入試 塾で教わる 面接の受け方

    高校入試 塾で教わる 面接の受け方

    発売日:

    【入試の最新傾向・出題テーマに対応! “4つの型”を使いこなして、面接官から高評価を勝ち取ろう!】今日からさっそく実践できる面接の受け答えの「型」やテクニックが満載。評価が下がってしまう受け答えを防ぐコツや頻出質問パターンの解説で評価UP!まるで塾の授業を受けるような感じで、現場での経験豊富な先生のレクチャーを受けられる1冊です。★面接テクニックが実演でわかる、特典動画つき!スマホでのストリーミング再生に対応しています★●4つの型とは型1 結論を一文で言い切る型2 理由を一文で言い切る型3 エピソードを添える型4 結論を感情を込めて伝える●面接で頻出の質問に対するOK回答例/NG回答例を掲載・本校を志望した理由を教えてください・中学校生活でいちばん力を入れたことはなんですか?・今まででいちばん大変だったことはどんなことですか?・入学したらどんなことをがんばりたいですか?・将来の夢について教えてくださいなど更に、キミの回答を掘り下げて面接官が聞いて来る「掘り下げ質問例」も豊富に掲載!実際の面接で、どのように質問が展開されていくか、リアルにイメージできます。【もくじ】はじめに本書の特長●プロローグ 入試面接ってどんなもの?●STEP1 高評価をもらうためのルール●STEP2 こんなに変わる! 面接ビフォー&アフター●STEP3 質問に沿った想定問答を用意する●STEP4 合格チェックシートおわりに

  • 書影:【限定ベビー食器つき】 Sassyのもぐもぐギフトセット

    【限定ベビー食器つき】 Sassyのもぐもぐギフトセット

    発売日:

    ◆限定デザイン「ベビー小皿」「フィーディングスプーン」赤ちゃんがじっと見つめる、Sassyの「顔」「模様」「色」をあしらった限定デザイン!可愛いカラーリングで、ママ・パパも思わず笑顔に♪軽くて扱いやすく、お手入れ簡単なベビー食器のセットです。「ベビー小皿」は食洗器対応・レンジ対応。◆『Sassyのあかちゃんえほん もぐもぐ』色とりどりのやさい・くだものに赤ちゃんがくぎづけ!「もぐもぐ」「あむあむ」と口を動かす音、「じゅわ じゅわわー」「ぷちぷち」など素材の触感を感じさせるオノマトペがいっぱい。Sassyのかわいい「顔」が全てのページに登場するから、あかちゃんが大喜び。「食べるってこんなことだよ」「美味しいってうれしいね」と伝えることで、あかちゃんの離乳食デビューを応援します!【推薦のことば】榊原 洋一(お茶の水女子大学名誉教授・小児科医)鮮やかな色の果物と野菜に赤ちゃんは好奇心いっぱい!優しい顔と、おいしい味の音のコラボが食欲を刺激し、赤ちゃん大よろこび!【シリーズについて】「Sassyのえほん」は愛されてシリーズ累計160万部を突破!いつもにこにこ、左右対称のはっきりした顔、白と黒や赤などのコントラストの強い規則的な模様。発達心理学を研究し、デザインされたトイブランドSassyのキャラクターとグラフィックは、赤ちゃんの目を通して、心と脳を育みます。さらに、赤ちゃんが大好きな言葉もいっぱい!声に出してやりとりを楽しむことで、発語をうながします。0才の誕生日から楽しめる、赤ちゃん絵本の新定番!出産祝いやベビーギフトにもおすすめ。

  • 書影:にゃんこ大戦争でまなぶ!難しい言葉1000

    にゃんこ大戦争でまなぶ!難しい言葉1000

    発売日:

    超人気ゲーム『にゃんこ大戦争』から、大充実の学習書 第2弾が登場!今回は「ちょっと難しいけれど役に立つ、重要な言葉1000語」を攻略にゃ!「あながち」「是正」「後の祭り」「ダイバーシティ」…etc.本書では、小学生にはちょっと難しいけれど、知っておくとずっと役立つ言葉1000語を厳選。名詞・動詞などの単語のほか、慣用句・ことわざ・四字熟語・故事成語・カタカナ言葉までを網羅しています。にゃんこたちのクイズに挑戦しながら、知らなかった言葉にいっぱい出合える1冊です。【特長1】 にゃんこたちのおもしろ一言クイズ、怒涛の153レッスン!難しい言葉の意味をたしかめて、例文の穴埋めクイズに挑戦する内容なので「言葉の使い方」までわかります。にゃんこたちのクスっと笑える一言も必見。毎日の気分転換に少しずつ取り組むのはもちろん、友達や家族と一緒に楽しみながら覚えるのもオススメです。【特長2】 ネコとオタネコによる、おもしろ言葉コラム!「赤の他人」はなぜ「赤」にゃ?「おざなり」と「なおざり」ってどうちがうにゃ?…etc.大人でも知らないような「言葉の奥深~い世界」が楽しめるコラムを収録。言葉の世界への興味関心が高まります。【特長3】監修は、小学生の語彙学習のプロフェッショナル・深谷圭助先生!深谷圭助先生の監修で、重要な言葉の選定はもちろん、言葉の世界のおもしろさを感じられる内容となりました。また、言葉の意味は歴史ある『角川必携国語辞典』から主に採用。品質もお墨付きです。巻末にはさくいんつきで、中学受験の準備にもオススメ。にゃんこたちと一緒に、あらゆる思考の土台となる「言葉の力」を身につけて、一生役立つ読解力・表現力を伸ばしましょう!

  • 書影:角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 全16巻定番セット

    角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 全16巻定番セット

    発売日:

    2016年から「学習まんが 日本の歴史」ジャンルで7年連続売上No.1!第16巻が入って、どこよりも最新の内容。コロナ禍や東京五輪はもちろん、岸田内閣の成立や安倍元首相銃撃事件まで収録!■角川まんが学習シリーズ『日本の歴史』 の3つの特長1. 歴史の大きな流れをつかむ工夫が満載歴史まんが本編を読む前に、その時代の特徴がひと目でわかるイラストページを入れました。さらに4コマまんがで時代の移り変わりをわかりやすく解説。大きな流れを踏まえたうえでまんがを読むと理解度が全然ちがいます! これは他社の歴史学習まんがにはない、当社オリジナルの構成です。2.カバーイラストがいい! 中のまんががおもしろい! だからこどもが自分から読む!カバーイラストには、スタジオジブリの近藤勝也をはじめ、「ケロロ軍曹」の吉崎観音、「DEATH NOTE」の小畑 健など人気イラストレーターたちが参加。また、カバーイラストレーターとまんが作画者は別ながら、カバーに合わせた作画で違和感なく読めるよう配慮。さらに今の子どもが好む絵柄で描かれ、「こどもが普通のまんがのように楽しく読んでいる」と支持されています。3. 最新16巻では2022年の出来事もカバー! どこよりも最新の内容で近現代史もばっちり!第16巻は2022年の出来事まで収録した、どこよりも最新の内容。コロナ禍や東京五輪はもちろん、岸田内閣の成立や安倍元首相銃撃事件までまんがで描いています。

  • 書影:エムバペ 神速のストライカー

    エムバペ 神速のストライカー

    発売日:

    次々と最年少記録を塗り替えて、スーパースターとなったエムバペ。新時代を築く彼に、世界中のサッカーファンが注目している!フランス代表でもクラブでも、ゴールを量産!圧倒的なスピード&テクニック!!!サッカー強豪国のフランスで生まれたエムバペ。今もっと勢いのあるエースストライカ―として、クラブとフランス代表の両方で、大きく羽ばたいている。そんな彼の少年時代からフランス代表での活躍を大紹介!!

  • 書影:角川の集める図鑑GET! 絶滅動物

    角川の集める図鑑GET! 絶滅動物

    発売日:

    学習図鑑シリーズ初の「絶滅動物」図鑑が『角川の集める図鑑GET!』から登場!『どっちが強い!?』シリーズの人気キャラと一緒にタイムスリップして、絶滅した生き物たちの調査に出かけよう!●見たことない!変な生き物大集合!現代では見ることのできない変わった見た目の生き物や、今も身近にいる生き物にソックリな生き物を約340種掲載。ほ乳類に加え、魚類・鳥類・は虫類・両生類・昆虫など幅広く紹介しているので、生き物の多様性を知ることができます。●進化と絶滅のストーリーがおもしろい!特集コラム「進化ストーリー」では、生き物の進化の過程をたっぷり解説。また、ミニコラム「絶滅ストーリー」では、絶滅の原因となったエピソードを紹介しています。「ヒト」の誕生や、人間の活動と動物の絶滅の関係も学ぶことができます。<進化ストーリー>草原を速く走るようになったウマ/サーベルをもつネコ/アフリカで誕生した人類/マンモス大研究 など<絶滅ストーリー>速く泳げなくて絶滅/ダニもいっしょに絶滅!?/1匹のメスネコが原因/戦争のために絶滅した鳥 など●「いつ、どこにいたのか」を徹底調査!恐竜が絶滅してから現代までの「新生代」の生き物を時系列・生息地別で掲載しているので、どの時代のどこに、どんな生き物がいたのかがわかります。当時の環境をイメージした臨場感あるイラストも必見。

  • 書影:角川の集める図鑑GET! は虫類・両生類

    角川の集める図鑑GET! は虫類・両生類

    発売日:

    1.は虫類・両生類がすんでいる環境も見える大迫力の写真で世界をめぐる 生息地域別の図鑑!これまでにない、生息地域別には虫類・両生類を分類した図鑑で、同じ場所にすむ種を一度に見ることができます。さらにすんでいる場所がどのようなところか、環境も見える写真で、は虫類・両生類がくらしにそった特性を身につけていることがわかります。2.GET!でしか見られないは虫類・両生類 多数掲載!他の学習図鑑には登場しない、ユニークな種を多数紹介しています。カラフルな体色のヘビやカメレオン、見たこともないようなすがたをしたトカゲやカエルなど、驚くこと間違いなし! は虫類・両生類好きは、おとなも子どももマストな一冊です。3.は虫類・両生類のことがさらにわかる! 充実のコラム「は虫類・両生類の生態がもっとわかるコラム」や、「は虫類・両生類と人びとコラム」のほか、総監修の加藤英明先生の特別書き下ろし冒険記も収録! 「チチカカ湖」や「ボルネオ島」など、は虫類・両生類がすむ特色のある場所を解説するコラムも必見です。4.『どっちが強い!?』の人気キャラクターが登場!『どっちが強い!?』シリーズのジェイクたちとともに世界を回り、博士が出題する「GET! ミッション」に挑戦することで、ナゾトキしながらは虫類・両生類について学べます。<集める図鑑の真骨頂 WEBサービスGET!+>本図鑑は、WEBサービス「GET!+(げっとぷらす)」といっしょに遊ぶことで、より楽しく、より理解が深まるものになっています。「GET!+」は無料で見られるオンライン図鑑として使えるだけでなく、図鑑のページをめくりながら、写真やイラストをGET!して、自分だけのオンライン図鑑を豪華に成長させることができます。

  • 書影:角川まんが学習シリーズ まんがで名作 日本の文学 入門編

    角川まんが学習シリーズ まんがで名作 日本の文学 入門編

    発売日:

    『坊っちゃん』『走れメロス』『トロッコ』など、有名な小説12作品がわずか10ページほどのまんがになったよ。知っておきたい名作をお手軽に読めるから、文学に親しむきっかけに最適! まんがの前には作品と文豪の情報ページがあるほか、巻末にも文学にくわしくなる記事が充実しているよ! この本を読めば名作文学の知識が自然と身につく!!!

  • 書影:だっこ むぎゅー

    だっこ むぎゅー

    発売日:

    ネコ、サル、ペンギン、クマ、コアラに人間。さまざまな動物の赤ちゃんが「だっこ!」とおねだり。そんな赤ちゃんのかわいい様子に、「だっこしようね! むぎゅー とんとん」と、抱きしめます。親子の体と心がぴったりと寄り添い、みんなが笑顔に! 親子のスキンシップで、みんなハッピー!いりやまさとし氏の優しい動物たちの絵と、読み聞かせにもぴったりな心地よいリズムに、赤ちゃんが大喜びすること間違いなし。出産祝いや季節のプレゼントにもぴったりのベビーブックです。

  • 書影:どっちが強い!?A(2) 無人島でロボバトル!

    どっちが強い!?A(2) 無人島でロボバトル!

    発売日:

    ジェイクたちは、海の上にある巨大なロボットアカデミーを訪れる。恐竜を現代に連れてきたチームとして周りのみんなから白い目で見られるし、階級は一番下! 無人島での訓練でも、ジェイクたちばかりねらわれる!

  • 書影:どっちが強い!?A(1) ロボットで入学試験!?

    どっちが強い!?A(1) ロボットで入学試験!?

    発売日:

    『どっちが強い!?』のジェイクたちが、ロボットをあやつって恐竜たちと大バトル…!命がけの戦いがまさかロボット学園の入学試験だったなんて!?

  • 書影:だれもしらない図書館のひみつ

    だれもしらない図書館のひみつ

    発売日:

    ここは、夜長森図書館。夜長小学校の中にある、町のひとも使える学校図書館です。やさしい司書のしおりさんもしらない真夜中のひみつ。リンロン ロンディン ディンドーン…。オルゴールの合図とともに、本たちのお目覚めタイムのはじまりです。

  • 書影:トンちゃんってそういうネコ

    トンちゃんってそういうネコ

    発売日:

    トンちゃんはネコ。ゲンキなネコ。だけどトンちゃんには足がひとつない。それでもトンちゃんは、まいにちたのしくくらしてる。こどもにもおとなにも手にしてほしい、生きていくことの本質をえがいた傑作絵本。読み聞かせにもぴったりです。

  • 書影:日本の四季を話そう 春夏秋冬の写真英語ずかん 冬

    日本の四季を話そう 春夏秋冬の写真英語ずかん 冬

    発売日:

    「こたつ」「年越しそば」「門松」「お年玉」英語で言える? 季節を楽しむ日本文化を英語で紹介しよう。美しい写真に日本語と英語、英語のよみをカタカナでつけました。来日する外国の人との交流にもぴったり。

  • 書影:日本の四季を話そう 春夏秋冬の写真英語ずかん 秋

    日本の四季を話そう 春夏秋冬の写真英語ずかん 秋

    発売日:

    「いちょう」「いなご」「まつたけごはん」「月見」英語で言える? 季節を楽しむ日本文化を英語で紹介しよう。美しい写真に日本語と英語、英語のよみをカタカナでつけました。来日する外国の人との交流にもぴったり。

  • 書影:日本の四季を話そう 春夏秋冬の写真英語ずかん 夏

    日本の四季を話そう 春夏秋冬の写真英語ずかん 夏

    発売日:

    「あさがお」「うちわ」「花火」「かき氷」英語で言える? 季節を楽しむ日本文化を英語で紹介しよう。美しい写真に日本語と英語、英語のよみをカタカナでつけました。来日する外国の人との交流にもぴったり。

  • 書影:日本の四季を話そう 春夏秋冬の写真英語ずかん 春

    日本の四季を話そう 春夏秋冬の写真英語ずかん 春

    発売日:

    「春一番」「ひなあられ」「入学」「鯉のぼり」英語で言える? 季節を楽しむ日本文化を英語で紹介しよう。美しい写真に日本語と英語、英語のよみをカタカナでつけました。来日する外国の人との交流にもぴったり。

  • 書影:今日からやろう お手伝いはわたしの仕事 3 身だしなみ編

    今日からやろう お手伝いはわたしの仕事 3 身だしなみ編

    発売日:

    洗濯前の服のポケットをチェックする、とりこんだ洗濯ものをたたんで家族ごとにわける、くつをそろえる、傘をかわかす…本格的な掃除、洗濯や料理は難しくても、家の仕事ってこんなにあるんです。いろんなお手伝いをカタログのように紹介。長期休みの宿題にもぴったりです。

  • 書影:今日からやろう お手伝いはわたしの仕事 2 食事編

    今日からやろう お手伝いはわたしの仕事 2 食事編

    発売日:

    食卓にお皿やはしを並べる、料理をとりわける、食卓で出たゴミをかたづける、賞味期限の近いものがないか確認する…本格的な掃除、洗濯や料理は難しくても、家の仕事ってこんなにあるんです。いろんなお手伝いをカタログのように紹介。長期休みの宿題にもぴったりです。

  • 書影:今日からやろう お手伝いはわたしの仕事 1 すまい編

    今日からやろう お手伝いはわたしの仕事 1 すまい編

    発売日:

    朝カーテンを開ける、出かける前に電気を消す、重い荷物を持っている人がいたら持ってあげる、郵便物をポストからとって宛名の人にわたす…本格的な掃除、洗濯や料理はまだ難しくても、家の仕事ってこんなにあるんです。いろんなお手伝いをカタログのように紹介。長期休みの宿題にもぴったりです。

特集

ページトップへ戻る