-
新訳 ドリトル先生の月旅行
発売日:
- 作:ヒュー・ロフティング
- 訳者:河合 祥一郎
- 絵:patty
NHK Eテレで話題2024/10期 「100分de名著」『ドリトル先生航海記』が話題2024/10/14 「グレーテルのかまど」『新訳 ドリトル先生航海記』(角川文庫、角川つばさ文庫、100年後も読まれる名作)が紹介。訳者 河合祥一郎氏出演累計45万部突破!動物と話せるお医者さんが巨大化!? 月でサバイバルする大ピンチの第8巻●あらすじ月についた先生とトミーたち。行く先々で出会うのは、巨大カブトムシに巨大コウノトリ、そしてぶきみな巨人の足あと。みんなこちらを見はっているみたい。やがて先生まで巨大化して…。絵53点、大ピンチの第8巻!●新訳ドリトル先生シリーズについて動物のことばが話せるお医者さん、ドリトル先生。博物学者でもある先生は、助手のトミー少年や動物たちとともに世界中を冒険します。海ぞくと対決したり、巨大カタツムリと海底旅行したり、サーカス団や動物園も作って、月旅行なんかもしちゃったりして! びっくりゆかいなお話がいっぱい! そして、すべて読みおえたとき、この壮大な動物と人間の物語に、きっとあなたは胸をうたれ涙します。一生の宝物になる名作です!●新訳のここがポイント!「ドリトル先生」といえば、先行の井伏鱒二訳(岩波文庫)を思いうかべる方も多いかと思いますが、あちらは1951~79年にかけて出版されたもので、時代の制約もあったせいか、原文どおりに訳されていないところも多くあります。ですが、本作ではそうした点をすべて改めています。・ダブダブが焼くおやつが先行訳では「パン」だが、正しくはイングリッシュ・マフィンであるため、新訳では「マフィン」に。・ガブガブの好物は先行訳では「オランダボウフウ」だが、正しくは「アメリカボウフウ」。新訳ではこれを英文そのままの「パースニップ」に。・世にもめずらしい動物pushmi-pullyu(頭が二つある動物)は、先行訳では「オシツオサレツ」だが、新訳では「ボクコチキミアチ」に。などなど、イギリスの文化背景を知っていないと正しく訳せないくだりが今の日本語で美しく訳されています。
-
暗号クラブ1 ガイコツ屋敷と秘密のカギ
発売日:
コーディ、クイン、エム・イー、ルークの4人は、カリフォルニア州にすむ小学5年生。4人で〈暗号クラブ〉を結成し、モールス信号、手旗信号、指文字、英数字暗号、カエサル暗号、アナグラムなどなど、あらゆる信号や暗号を研究し、仲間どうしの秘密のコミュニケーションに役立てていた。ある日、近所のガイコツじいさんの屋敷にあやしい人かげがあらわれ、その夜、屋敷が火事になってしまった。じいさんはなんとか救出されたが、意識不明の重体だ。焼けた屋敷の窓わくには、4つの記号がのこされていた。事件のにおいを感じとった〈暗号クラブ〉の4人は、ひそかに活動を開始する。ふしぎな記号が示すのは、犯人の手がかりか? はたまた財産のかくし場所か――? 4人の子ども探偵は、大人が気づかない小さな手がかりを見つけて、あざやかに事件を解決していく!! 77万部(2022年8月)の、大ヒット体験型なぞ解き冒険ミステリーシリーズ、第1巻!