-
きょうりゅう たんけんたい
発売日:
カラフルな恐竜たちが、あかちゃんの誕生をいわうプレゼントをさがしに行くよ! きみもいっしょにさがしに行こう! リズミカルな文章が気持ちよく、聞いているうちに子どもたちも一緒に声がでる。 読み聞かせで盛り上がる1冊!カラフルな恐竜たちも大人気。大ヒット絵本『きょうりゅうかくれんぼ』コンビが作ったお誕生絵本。保育園や幼稚園のお誕生日会、大人数が参加する絵本の読み聞かせ会でも大活躍!
-
びっくり探県! まるごとわかる神奈川の図鑑
発売日:
- 監修:梅澤 真一
神奈川の地理、歴史、鉄道、産業・文化、ランキングまで、まるごと分かる!おでかけにも使える、日本初がいっぱいの「横浜初めてマップ」や、「神奈川県のお祭りカレンダー」も掲載。オール4色、総ルビだから小学生から自分で読める。地元ゆかりのキャラたちと一緒に、楽しく神奈川を「探県(たんけん)」しよう!社会科はもちろん、探究学習にもぴったりの1冊。
-
ちいかわ あいうえおかるた
発売日:
- イラスト:ナガノ
- 編集:キャラぱふぇ編集部
- 執筆協力:加藤 千鶴
- 監修:株式会社スパイラルキュート
ちいかわといっしょに、遊びながら「あいうえお」を学べるかるた。ちいかわたちのかわいいイラストとリズミカルな文を楽しみながらさまざまな言葉に親しむことができます。絵札の裏にはひらがなの書き順と、カタカナ、ローマ字も収録。はじめての文字学習にもぴったりです。かるたとして遊ぶほかにも、絵札の文字を使った単語づくりゲーム、読み札の裏のイラストを使った数並べなどいろいろな遊び方ができます。(C)nagano
-
18歳から「大人」?~成人にできること、できないこと(3)これからは自分の責任! トラブル事例集
発売日:
民法上の成年年齢が、18歳に引き下げられました。何が変わるのか、何が変わらないのか、どんな点に気をつけたらいいのか、イラスト、図版を多用して分かりやすく解説します。第3巻はトラブル事例集です。
-
18歳から「大人」?~成人にできること、できないこと(2)20歳以上から~お酒を飲む、年金を納める ほか
発売日:
民法上の成年年齢が、18歳に引き下げられました。何が変わるのか、何が変わらないのか、どんな点に気をつけたらいいのか、イラスト、図版を多用して分かりやすく解説します。第2巻は20歳以上からできることを中心に。
-
18歳から「大人」?~成人にできること、できないこと(1)18歳から~クレジットカードをつくる、部屋を借りる ほか
発売日:
民法上の成年年齢が、18歳に引き下げられました。何が変わるのか、何が変わらないのか、どんな点に気をつけたらいいのか、イラスト、図版を多用して分かりやすく解説します。第1巻は18歳からできることを中心に。
-
地図でわかる 世界の戦争・紛争(3)アフリカ~ソマリア内戦、コンゴ動乱ほか
発売日:
- 監修:小川 浩之
日本国内では平和を感じられる第二次大戦後も、世界の各地で、悲惨な戦争・紛争が起き続けている。地図と、豊富な写真を用いて、争いの現状と原因を分かりやすく説明する最新シリーズ。第3巻はアフリカ編。
-
地図でわかる 世界の戦争・紛争(2)中東・アジア~湾岸戦争、アフガニスタン紛争ほか
発売日:
- 監修:小川 浩之
日本国内では平和を感じられる第二次大戦後も、世界の各地で、悲惨な戦争・紛争が起き続けている。地図と、豊富な写真を用いて、争いの現状と原因を分かりやすく説明する最新シリーズ。第2巻は中東・アジア編。
-
地図でわかる 世界の戦争・紛争(1)ヨーロッパ・アメリカ~ウクライナ紛争、キューバ危機ほか
発売日:
- 監修:小川 浩之
日本国内では平和を感じられる第二次大戦後も、世界の各地で、悲惨な戦争・紛争が起き続けている。地図と、豊富な写真を用いて、争いの現状と原因を分かりやすく説明する最新シリーズ。第1巻はヨーロッパ・アメリカ編。
-
生き物が教えてくれる 季節のおとずれ 冬 スイセン・マツボックリ・冬芽ほか
発売日:
- 文・写真:亀田 龍吉
古来より日本人は自然界の動植物の様子から、四季の変化を感じとってきました。これは「二十四節気・七十二候」などの暦にも表されています。暦と照らし合わせながら、生き物たちが教える季節の変化を紹介します。
-
生き物が教えてくれる 季節のおとずれ 秋 お米・コオロギ・ドングリほか
発売日:
- 文・写真:亀田 龍吉
古来より日本人は自然界の動植物の様子から、四季の変化を感じとってきました。これは「二十四節気・七十二候」などの暦にも表されています。暦と照らし合わせながら、生き物たちが教える季節の変化を紹介します。
-
生き物が教えてくれる 季節のおとずれ 夏 アサガオ・セミ・ホタルほか
発売日:
- 文・写真:亀田 龍吉
古来より日本人は自然界の動植物の様子から、四季の変化を感じとってきました。これは「二十四節気・七十二候」などの暦にも表されています。暦と照らし合わせながら、生き物たちが教える季節の変化を紹介します。
-
生き物が教えてくれる 季節のおとずれ 春 サクラ・ウグイス・モンシロチョウほか
発売日:
- 文・写真:亀田 龍吉
古来より日本人は自然界の動植物の様子から、四季の変化を感じとってきました。これは「二十四節気・七十二候」などの暦にも表されています。暦と照らし合わせながら、生き物たちが教える季節の変化を紹介します。
-
ときめき☆ダイアリー!(1) 「好きな人」なんて、覚えてません!
発売日:
わたし、みそら。ふつうの中学生、なんだけど、実は、事故で記憶をなくしちゃったんだ...! でも新学期、ロッカーからひみつの日記帳を見つけたの。書かれていたのは『わたしの好きな人』のこと! 過去のわたしのためにも、ヒミツの恋の記憶を思い出したい!そんななか現れた、優しいけど無愛想な勇晴くん、無口でクールな理雨、カリスマ生徒会長の八雲先輩の3人。彼らと目が合ったとき、頭にパッと映像が浮かんで、胸がドキッとしたんだ。あれ、前にも同じシチュエーションがあった気がする……?もしかして、『わたしの好きな人』って3男子の誰かなの!? 胸キュン☆スリルがとまらない新シリーズ。予測不能の【記憶そうしつ】ラブコメ、はじまります――!
-
アオハル100% 行動しないと青春じゃないぜ
発売日:
わたしは火花ほむら。小学生の時ネットでいじられて「炎上のほむら」なんて言われた。それから目立たないようにしてたけど…正直タイクツ。キラキラ不足。あこがれてたスクールライフじゃな―――い!!!そんなとき、同じクラスの無口男子クルミくんの素顔を知った。クルミくんは「1人でいるのが得意」なんて言っちゃう人。そういうのって、なんかかっこいい…。しかも、すごい写真を撮るんだ!クルミくんの撮る景色が、わたしのハートに、まっすぐ飛びこんできて。わたしの頭にバチバチって、アイデアの火花が散った!彼の瞳にうつる景色に映りたい!クルミくんといっしょに「青春」したい!思いついたら速攻。あたしは#アオハルチャレンジ を仕掛ける「青春仕掛け人」になったんだ――!
-
どっちが強い!? ホシバナモグラvsウッドラット ホリホリ名人対決
発売日:
- 監修:成島 悦雄
- ストーリー:ジノ
- ストーリー:ヴェズィル
- まんが:ブラックインクチーム
新型ウイルスに感染したニワトリを食べたヤシガニを入手した獣王は、そのウイルスを使い生物兵器を作ろうとしていた。ウイルスを拡散させる宿主とするため、獣王と環境保護団体はウッドラットを集めて実験したが、ヒトにも感染が広がってしまい!?星型の鼻で獲物をのがさないホシバナモグラと、身軽な身のこなしでタフに戦えるウッドラットの地下対決!
-
はなかっぱとおどらんか
発売日:
あきやまただし絵本作家生活30周年&アニメ「はなかっぱ」15周年記念作品。はなかっぱの頭に咲いた花のせいで、やまびこ村は大さわぎーー!やまびこ村で、はにわの展覧会が開かれています。さまざまなはにわを見ていたはなかっぱの頭に、「おどらんか」という花が咲きました。この花にふれると、どんなものでも踊りだすそうなのですが……。
-
まほうのぱくぱくべんとう
発売日:
- 著者:まいのおやつ
SNS総フォロワー150万人超えの著者・まいのおやつが描く、第8回未来屋えほん大賞第2位を受賞した『まほうのわくわくおにぎり』に続く、食育絵本の第二弾です。今回の舞台は・・・おべんとう!「おべんとうってたからばこみたい」 おべんとうのフタを開ける時のわくわく感や、食べる楽しさを何度も味わっていただける本ですおべんとうづくりの参考になるページも♪たくさんの野菜やおかず、お弁当が出てくる楽しい一冊が完成しました!【あらすじ】あそびにきてくれて ありがとう!ここは おいしいおべんとうを つくる まほうのキッチンだよ。いまから いっしょに おべんとうを つくってみない?