-
いっしょにするよ
発売日:
●テレビ番組「シナぷしゅ」(テレビ東京系列)で読まれました(2021/06/18)とりたちが、みんなでおさんぽ。どこへいくのかな。<とことこ> <ぱしゃ ぱしゃ> <ぺった ぺった> <じゃっぼーん!>音の響きに反応して、子どもたちが声をあげてよろこびます。保育園や幼稚園など、子どもたちの集団生活に見立てて楽しむこともでるので、入園の贈り物にもオススメ!子育て中のママの声を聞いたり、保育園で読み聞かせをして反応をみたりと、子どもの目線を大事にしてつくりました。「だれか」とかかわるよろこびが、絵本をとおして伝わります。\ママたちからの反響が続々!/・「ぱくぱく はい、あーん」と、娘が赤い実を食べさせてくれます(3歳の女の子のママ)・最後の安心感がいいみたい。読み終えると抱きついてきて甘えます(2歳の女の子のママ)・「じゃっぼーん!」のところでジャンプをします(1歳の男の子のママ)・「これよんで」と、寝る前に子どもがもってきます(2歳の女の子のママ)
-
Sassyのあかちゃんえほん もぐもぐ
発売日:
- 監修:Sassy/DADWAY
- 文・絵・デザイン:La ZOO
色とりどりのやさい・くだものに赤ちゃんがくぎづけ!「もぐもぐ」「あむあむ」と口を動かす音、「じゅわ じゅわわー」「ぷちぷち」など素材の触感を感じさせるオノマトペがいっぱい。Sassyのかわいい「顔」が全てのページに登場するから、あかちゃんが大喜び。「食べるってこんなことだよ」と楽しく伝えて、あかちゃんの離乳食デビューを応援します!『もぐもぐ』に加え、赤ちゃんが泣きやむ!と話題のベビー皿・ベビースプーンがセットになった『【限定ベビー食器つき】Sassyのもぐもぐギフトセット』も好評発売中。出産祝いやベビーギフトにおすすめです♪【シリーズについて】シリーズ累計150万部突破!発達段階にそって好奇心を引き出す「Sassyのあかちゃんえほん」シリーズ。いつもにこにこ、左右対称のはっきりした顔、白と黒や赤などのコントラストの強い規則的な模様。発達心理学を研究し、デザインされたトイブランドSassyのキャラクターとグラフィックは、赤ちゃんの目を通して、心と脳を育みます。さらに、赤ちゃんが大好きな言葉もいっぱい!声に出してやりとりを楽しむことで、発語をうながします。0才の誕生日から楽しめる、赤ちゃん絵本の新定番!出産祝いやベビーギフトにもおすすめ。【推薦のことば】榊原 洋一(お茶の水女子大学名誉教授・小児科医)鮮やかな色の果物と野菜に赤ちゃんは好奇心いっぱい!優しい顔と、おいしい味の音のコラボが食欲を刺激し、赤ちゃん大よろこび!
-
まいごのたまご
発売日:
風に吹かれて巣からころがり落ちた、まいごの卵が、お母さんをさがしています。あたりにいた恐竜たちも心配して、たまごの親さがしに協力します。やがて、夕方になったとき、奇跡がおこり、たまごの親がだれなのかがわかりました!ようやくお母さんと再会できた、まいごのたまごは、翌朝、ぶじに孵ることができました。ティラノサウルス、トリケラトプス、ブラキオサウルス、プテラノドン……。子どもが大好きな恐竜たちが、勢ぞろい!それぞれの恐竜の特徴も紹介されており、はじめの恐竜ブックとしても、おすすめ!翻訳は、読み聞かせ界のトップ・ランナー、「聞かせ屋。けいたろう」さん!
-
レッドスワンの絶命 赤羽高校サッカー部
発売日:
私立赤羽高等学校サッカー部『レッドスワン』。新潟屈指の名門は崩壊の危機に瀕し、選手生命を絶たれた少年、高槻優雅は為す術なくその惨状を見守っていた。 しかし、チームが廃部寸前に追い込まれたその時、救世主が現れる。新指揮官に就任した舞原世怜奈は、優雅をパートナーに選ぶと、凝り固まってしまった名門の意識を根底から変えていく。 誰よりも〈知性〉を使って勝利を目指す。新監督が掲げた方針を胸に。『絶命』の運命を覆すため、少年たちの最後の闘いが今、幕を開ける。
-
クラスメイツ〈後期〉
発売日:
- 著者:森 絵都
目立つためだけに指揮者を引き受けた心平は、合唱コンクールを成功に導けるのか。持久走大会の裏で行われた里緒とアリスのある賭けの行方は。そして迎えた修了式、委員長のヒロはこの日もクラスの問題に頭を抱えていたが――。毎日顔を合わせていてもまだまだ知らないことがある。イベントとトラブルが盛りだくさんの1年A組後半戦、クラス全員が主人公となって繰り広げられる、ひとりひとりの成長物語、完結!
-
クラスメイツ〈前期〉
発売日:
- 著者:森 絵都
中学校にはいろいろな生徒がいる。自分を変えられるような部活を探す千鶴、人気者になりたいのにキツいツッコミで女子を敵に回してしまう蒼太、初めてできた親友と恋敵になるかもしれないと焦る里緒……。小さなことで悩んだり、なんでもないことで笑ったりした、かけがえのない一瞬のまぶしさがよみがえる。北見第二中学校1年A組の1年間をクラスメイツ24人の視点でリレーのようにつなぐ、青春連作短編集。
-
モンスターストライク 最強プレイヤー決定戦!!
発売日:
- 原作:XFLAG スタジオ
- 作:高瀬 美恵
- 絵:オズノユミ
ユウキたち疾風迅雷ファルコ ンズが、モンスターストライクチャンピオンシップ・ジュニア大会に出場!! 次々と起こるピンチを乗りこ え、勝利をつかめ!
-
クークの森の学校 友だちって、なあに?
発売日:
- 作・絵:かさい まり
こぐまのクークは、森の学校に通っています。やさしいこうさぎのサーハ、元気なこぎつねのゲンゲンと同じクラス。そこに、町の学校から、あらいぐまのアンが転校してきた! アンは、なんでもはっきり言って、けんかになってしまい……!? サーハの心をきずつけてしまった話や、クークが上級生になぐられてしまう話、ゲンゲンがいなくなっちゃう話など。友だちとなかよくなるために大切な4つの話。かわいい絵もいっぱい! おいしいデザートの料理の作り方もついてるよ!
-
角川まんが科学シリーズ 空想科学学園 すごいぞ!ぼくらの地球編
発売日:
- 原作・監修:柳田 理科雄
1)ユニークなクラスメートが繰り広げるおもしろストーリー!主人公・科学二郎は大の科学好き。「空想科学学園」に転校してくるとそこには怪獣に忍者、女神さま、謎の生物……等々ゆかいでちょっとふしぎなクラスメートがたくさん! とっても楽しいスクールライフを描いているので、子どもたちは惹きつけられること間違いなし! わくわくしながら読み進むと、自然に科学の知識が身につきます。2)オリジナルのオールカラーまんが、持ち運びやすいコンパクトサイズ!キャラクターデザインは『ケロロ軍曹』『けものフレンズ』で人気の吉崎観音。魅力的なキャラクターたちの活躍をオールカラーまんがで楽しめます。また、角川まんが学習シリーズ『日本の歴史』や角川まんが科学シリーズ『どっちが強い!?』と同じ四六版のコンパクトサイズで、手に取りやすく、持ち運びやすく、どこででも読むことができて、自然に学べるように工夫しています。3)原作・監修は柳田理科雄先生!『空想科学学園』シリーズは、角川つばさ文庫で大人気の科学読み物『ジュニア空想科学読本』からヒントを得て生まれました。「空想する心と科学する心を育んで欲しい」と様々な切り口で科学の楽しさを伝え続けている柳田理科雄先生が原作・監修です。4)解説ページ「猫柳田博士の科学の部屋」で知識がしっかり身につく!まんがを読んで得た科学の知識をしっかりおさらいするために、各章の後ろには解説ページ「猫柳田博士の科学の部屋」を用意。主人公・科学二郎のおじいちゃんであり、天才科学者である猫柳田博士が詳しく解説してくれます。(あらすじ)空想科学学園の裏手にある「おっぱい山」と呼ばれる山に噴火の危険性が! 噴火まであと5時間! 噴火は止められないと知っている科学二郎と、なんとか噴火を止めたいゲンたちが考えたドタバタ作戦で、学園はいったいどうなる!?さらに山から流れている川では、川下りレースがスタート! 川の働きを知って、勝つのはいったい…!? 地層のでき方や、ゲリラ豪雨の原因など、自然科学をおもしろいまんがで学べるよ!
-
おでかけミニえほん とことこ シャンシャン
発売日:
【6月12日はシャンシャンのお誕生日!】上野動物園のあかちゃんパンダ・シャンシャンのミニ絵本が登場!おでかけ シャンシャン とことこ ごろ~んきのぼり シャンシャン うんしょうんしょ ばあっねむいね シャンシャン ごろごろ くうくうくう……歩いて、木登りして、だんだん眠くなってきて…、シャンシャンの愛くるしいしぐさを、たっぷりの写真で楽しめます。繰り返しの展開が心地よく、あかちゃんへの読み聞かせにもぴったりです。持ち運びに便利なミニサイズで、小さいお子さんにも安心なボードブック型。シャンシャンといっしょに、とことこおでかけしよう!