ホーム 書籍情報 3ページ目 「やまもと ふみ」をさがした結果 2015年06月30日(火) 角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 図書館用全15巻セット 東大の入試問題や近年の歴史教育の現場で、今最も重視されているのは「歴史の大きな流れをつかむ」こと。歴史の流れがおもしろいほどよく分かる、最強学習まんがが誕生! 『日本の歴史』図書館用全15巻セット。 角川まんが学習シリーズ 歴史 小学校低学年 2015年06月30日(火) 角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 全15巻セット 東大の入試問題や近年の歴史教育の現場で、今最も重視されているのは「歴史の大きな流れをつかむ」こと。歴史の流れがおもしろいほどよく分かる、最強学習まんがが誕生! 『日本の歴史』全15巻セット。 角川まんが学習シリーズ 歴史 小学校低学年 2015年06月30日(火) 角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 15 戦争、そして現代へ 昭和時代~平成 日独伊三国同盟を結んだ日本は、真珠湾を奇襲攻撃し、アメリカとの戦争に突入します。世界最大の工業国アメリカの実力は圧倒的で、日本軍はしだいに劣勢に立たされ、原子爆弾を落とされた日本は、ついに無条件・・・ 角川まんが学習シリーズ 歴史 小学校低学年 2015年06月30日(火) 角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 14 大正デモクラシー 大正~昭和時代初期 明治天皇が崩御すると、大正デモクラシーとよばれる自由な風潮の世の中となりました。帝国議会では政党内閣が組織され、普通選挙も行われるようになりました。しかし、昭和の時代に入ると、軍部が力を増し、謀・・・ 角川まんが学習シリーズ 歴史 小学校低学年 2015年06月30日(火) 角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 13 近代国家への道 明治時代後期 自由民権運動の高まりのなか、政府は大日本帝国憲法を発布し帝国議会を開設します。日本は、アジアで初めての立憲制国家になったのです。日本は、朝鮮への進出をはかり、それを阻止しようとした清と日清戦争を・・・ 角川まんが学習シリーズ 歴史 小学校低学年 2015年06月30日(火) 角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 12 明治維新と新政府 明治時代前期 大政奉還した後もなお力をもっていた旧幕府でしたが、明治新政府が戊辰戦争で勝利し、新しい時代が始まりました。新政府は、四民平等を宣言し、廃藩置県を行って藩を廃止し、武士の世の中は終わりを告げました・・・ 角川まんが学習シリーズ 歴史 小学校低学年 2015年06月30日(火) 角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 11 黒船と開国 江戸時代後期 第11代将軍家斉のころ、江戸の町人文化が花開き、地方にまで広がっていきました。しかし、1853年、アメリカ使節ペリーが黒船を率いて浦賀に来航し、開国を求めると、日本は混乱の時代に入っていきます。外国人・・・ 角川まんが学習シリーズ 歴史 小学校低学年 2015年06月30日(火) 角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 10 花咲く町人文化 江戸時代中期 江戸幕府のもとで平和な時代が続き、商業が発達し、人びとの暮らしも豊かになっていきました。特に将軍のおひざもとである江戸は、18世紀初めには100万人が住む、世界でも有数の大都市となりました。一方で・・・ 角川まんが学習シリーズ 歴史 小学校低学年 2015年06月30日(火) 角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 9 江戸幕府、始動 江戸時代前期 朝鮮侵略のさなかに秀吉が没し、世の中は再び騒然となります。関ヶ原の合戦で石田三成を破った徳川家康は、江戸に幕府を開き265年にわたる平和な時代を作りあげました。第3代将軍徳川家光は、参勤交代を制・・・ 角川まんが学習シリーズ 歴史 小学校低学年 2015年06月30日(火) 角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 8 天下統一の戦い 安土桃山時代 戦国の世の中を終わらせたのは、尾張の戦国大名だった織田信長とその家臣の豊臣秀吉でした。信長は、桶狭間の戦いで今川義元を破り、足利義昭を連れて京都に上ります。その後、不和になった義昭を追放して室町・・・ 角川まんが学習シリーズ 歴史 小学校低学年 2015年06月30日(火) 角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 7 戦国大名の登場 室町時代中期~戦国時代 室町幕府は、守護の勢力をおさえようとしますが、反発を受けしだいに弱体化します。守護と将軍家の跡目争いに端を発した応仁の乱が起こると、全国の武士は東軍と西軍に分かれて争います。京都は荒廃し、地方で・・・ 角川まんが学習シリーズ 歴史 小学校低学年 2015年06月30日(火) 角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 6 二つの朝廷 南北朝~室町時代前期 後醍醐天皇は、天皇の位を守るために、鎌倉幕府を倒すことを思い立ちます。やがて全国の武士も立ち上がり、後醍醐天皇は建武の新政を始めます。しかし、武家政権の回復を目ざした足利尊氏が反旗をひるがえし、・・・ 角川まんが学習シリーズ 歴史 小学校低学年 2015年06月30日(火) 角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 5 いざ、鎌倉 鎌倉時代 全盛をほこった平清盛も、その権力は長くは続きませんでした。以仁王のよびかけによって、平氏に反発する源氏などの諸国の武士団が挙兵したのです。平氏をほろぼした源頼朝は鎌倉に幕府を置き、日本史上初めて・・・ 角川まんが学習シリーズ 歴史 小学校低学年 2015年06月30日(火) 角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 4 武士の目覚め 平安時代後期 平安時代後期は、摂政・関白に代わって上皇(院)が権力をもつ院政の時代に入ります。上皇は、自由な立場で政治を行い、知行国や荘園を集めます。諸国では武士団が興り、天皇の末裔の源氏と平氏が 武士の棟梁・・・ 角川まんが学習シリーズ 歴史 小学校低学年 2015年06月30日(火) 角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 3 雅なる平安貴族 平安時代前期 桓武天皇は、都を奈良から京都に移し、平安時代が始まります。この時代は、貴族政治の時代で、特に 藤原氏は、天皇の外戚となり、摂政、関白の地位にのぼって権勢をほこります。遣唐使の廃止によって、国風文・・・ 角川まんが学習シリーズ 歴史 小学校低学年 2015年06月30日(火) 角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 2 飛鳥朝廷と仏教 飛鳥~奈良時代 6世紀半ば、仏教が伝来し、仏教を深く信仰する聖徳太子は、蘇我氏とともに十七条の憲法や冠位十二階の制度によって新しい国家を造りあげようとします。その後、中大兄皇子による大化の改新、壬申の乱など血な・・・ 角川まんが学習シリーズ 歴史 小学校低学年 2015年06月30日(火) 角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 1 日本のはじまり 旧石器~縄文・弥生~古墳時代 3万数千年前、マンモスやナウマン象を追いかけて、大陸から陸続きだった日本列島に人類が移動してきました。 縄文時代の末期、稲の栽培が始まると貧富の差が生まれ、弥生時代には小さな国同士の戦争も起こりま・・・ 角川まんが学習シリーズ 歴史 小学校低学年 2009年03月03日(火) チェリーブラッサム 中学2年の実乃はお父さんと姉の花乃と3人暮らし。ある日、お父さんが脱サラして『なんでも屋』をやると言いだした。にわかに少女探偵として活躍することになった実乃は!?山本文緒のルーツといえる傑作長編。 角川つばさ文庫 探偵&ミステリー 名作 小学校高学年 << 1 2 3