KADOKAWA Group

一般書

  • 書影:水族館の美しい生きものたち Aquarium Gradation
    NEW

    水族館の美しい生きものたち Aquarium Gradation

    発売日:

    日本全国の水族館から90種以上の生きものたちを大収録!水族館好き&水の生きもの好き必見の写真集です。水族館ならではの幻想的な空間にいる生きものたちについて、種の生態情報をまじえた解説とともに水族館の楽しみ方も紹介します。これまでに行ったことのある水族館の生きものたちの思いがけない姿を発見できたり、これから行ってみたい水族館を探すこともできます。著者・銀鏡つかささんによる水族館での撮影術や制作秘話コラムも!

  • 書影:たべっ子どうぶつとひとこと英会話
    NEW

    たべっ子どうぶつとひとこと英会話

    発売日:

    たべっ子どうぶつたちと楽しく英会話の基本を学ぼう!たべっ子どうぶつ初の英会話本! 基本レベルのあいさつから、もっと人と仲良くなるためのフレーズまで、たべっ子どうぶつたちと一緒に学べる1冊。1.日常会話で使えるフレーズがしっかり身につく!あいさつ、質問する時、お願いする時…などなど、日常生活でよく使うフレーズを紹介しています。合計360個のフレーズが楽しく学べちゃう!2.どうぶつさんたちのイラストで記憶に残る!どうぶつさんたちがフレーズの場面を表現してくれています。どんな場面で使うフレーズなのか?を理解して学ぶことで実際の場面でもフレーズがスムーズに頭に浮かびます。3.音声付で発音も身につく!ネイティブスピーカーによる音声データ付。リスニング力・スピーキング力もアップ!

  • 書影:発達障害の子が羽ばたくチカラ 気になる子どもの育ちかた

    発達障害の子が羽ばたくチカラ 気になる子どもの育ちかた

    発売日:

    【発達障害の子の育ちを、全方位からサポートするための本!】「発達障害」に対しては、どんな支援があるか・受けられるか、何が本当に「やったほうがいいこと」なのか、迷っている当事者親子や支援者も多いはず。本書では、川崎聡大氏、川上康則氏、神谷哲司氏、三富貴子氏、和田一郎氏、石田賀奈子氏という、発達障害や親子関係、子どもの育ち、学校関係、地域での子育てなど各分野の第一線の研究者と現役教員が著者陣として集結!  子ども本人・親(保護者)・学校・地域社会という多方面から、発達障害の子どもがしあわせに生きていくためのすべを詳しく語ります。また、内山登紀夫氏、片桐正敏氏など、コラム執筆陣にも発達障害研究の第一人者がずらり。あらゆる角度から「発達障害」を見つめサポートする、今までにない一冊となっています!

  • 書影:こどもせいきょういくはじめます おうち性教育はじめますシリーズ

    こどもせいきょういくはじめます おうち性教育はじめますシリーズ

    発売日:

    自分とまわりの人を大切にできる本!「せいきょういく」は、きみのこころとからだを守るためにある。知っていれば、自分のきもちをことばにして伝えられるようになるよ。「おうち性教育はじめます」シリーズ第3弾!本書は大人から小学生へ贈るお守りコミックです。「おうち性教育はじめます」は、1弾:3~10歳の幼児期~学童期のお子さんを持つ親向け、2弾:10~18歳の思春期の子を持つ親向けとして、子どもと関わる大人の方に支持されてきました。本書は、【子どもが自分で読める本がほしい!】というたくさんの声にお応えして、小学校低学年から読める1冊にまとめました。最初に知りたい「プライベートパーツ」の話から、「誕生」や「体の変化」はもちろん 、「同意・不同意」「バウンダリー」といった人権に関わる考え方まで、この1冊でわかります。私立和光小学校(東京都世田谷区・町田市)の教育カリキュラムを元に、小学校1~6年生の子が「知りたい!」と思うテーマを優しいイラストと言葉でコミックにまとめました。巻末には、親向けの解説コラムを収録。子どもはもちろん、これからの時代に必要な考え方を大人も一緒に学べる、性教育入門書です。

  • 書影:もっとお家、見せてもらっていいですか?

    もっとお家、見せてもらっていいですか?

    発売日:

    「家は人生。住み方は生き方。僕の住みたい家を探しながら読んでいたら、僕のこれからが見えてきた気がします。」(矢部太郎)間取り好き、建築好き必見!家の自由研究に情熱を注ぐ小学3年生・家村道生の「住みたい一軒家探し」は続く!母親と団地でふたり暮らしの道生は、将来一軒家に住むことを夢見ていた。お馴染みのお菓子「チョコDEパイ」を片手に、気になるお家の扉をたたく――。屋根に富士桜が生えた藤森建築のお家、かやぶき屋根の家、アメリカンハウス、銭湯のある家、猫がたくさんいる家など…町内の気になる一軒家を訪ね、家主と交流しながら自由研究を進めていくうちに、道生は新たな悩みに直面することに。家主の人生が見え隠れするユニークな建築造形の魅力と人間ドラマを描く、待望の第二弾!スイーツにも注目!

  • 書影:わーちゃん一家の「わくわくのつくりかた」 家族みんなで成長するのんびり子育て日記

    わーちゃん一家の「わくわくのつくりかた」 家族みんなで成長するのんびり子育て日記

    発売日:

    SNSで瞬く間に人気が出て、今では200万人以上の人に成長を見守られているわーちゃん。多くの人の心をわしづかみにした「バナナキターー!」や「こぴかん(コッペパン)」の動画は、あなたも見たことがあるかもしれません。「おしゃべりが上手で賢い!」と言われることも多いわーちゃんですが、お父さん(パパ)とお母さん(カカ)はどんな子育てをしているのでしょうか?わーちゃんパパ&カカいわく、子育て方針は意外にも「かなりのんびり、マイペース」だそう!絵本の読み聞かせは頼まれたらどんなに忙しくてもやっているといいますが、勉強や習い事は「本人が興味をもったとき、やりたがったときだけ」で、お箸の持ち方などは「みんなで習うとき一緒に覚えたらいい」など、子どもの興味や関心を何より大切にしています。まるで友達のようなパパとの関係や、カカの家事を手伝いたがる(そしてパパに指示や注意をする!)キャラクターの秘密にも迫ります。「猫をなでたいのに逃げられちゃう!」「髪を切られるのがとっても苦手」「キャンプファイヤーなど、ちょっとキケンな大人な遊び」等、小さな子どもあるあるの課題にどうやって取り組んでいるのかも紹介。イラストレーターのながしまひろみさんが描くわーちゃんの可愛いさと、のんびりファミリーの日常に癒やされてください。●著者よりこの本ではSNSを始める前の思い出話をはじめ、SNSではお見せしていないわーちゃんの日常、パパとカカとわーちゃんの関わり方などを中心に、また(需要があるかはわかりませんが……)パパとカカがどんな人間で、どんなことを考えているのかなども、お話しできたらと思っています。ご近所さんのお茶のみ話のように、時間のあるとき、気軽な気持ちで読んでいただけたらうれしいです。

  • 書影:ふたごチャレンジ! 1

    ふたごチャレンジ! 1

    発売日:

    これは、セカイへ挑むみんなへ送る、応援ストーリー!第9回角川つばさ文庫小説賞〈金賞〉受賞作の『ふたごチャレンジ!』がマンガになって登場!☆おススメポイント☆◎原作小説イラスト担当・しめ子先生がマンガ作画を担当!◎原作者・七都にい先生書き下ろしのここでしか読めないスペシャルストーリーを収録!<あらすじ>おとなって、勝手だ。小さいころは「ふたごが、おそろいを着てるとかわいいね」なんて言ってたんだよ?なのに最近は、「男らしくしなさい」とか「女の子なんだから気をつけて」とか。いちいち、うちらに「らしく」しなさいって言うの。「大きくなる」って「フツウに合わせていく」ってことなのかな?そんなの、息がつまっちゃいそうだよ!!!!だから、うちらは――双葉あかねと双葉かえでは、決めたんだ。転校した学校で「あるチャレンジ」をしてみようって。おとなの望むような「やんちゃな男の子と、かわいらしい女の子のふたご」になってやろうじゃないって…!

  • 書影:僕は猛禽類のお医者さん

    僕は猛禽類のお医者さん

    発売日:

    北海道釧路市にある、日本で唯一野生の猛禽類を保護・治療する施設、それが「猛禽類医学研究所」。自動車や列車との衝突事故、風力発電の風車への巻き込まれ事故、そして狩猟につかわれる鉛弾での鉛中毒などにより、多くの野生の猛禽類に被害が出ています。彼らの命を守るべく立ち上がったのが、獣医師である著者。猛禽類医学研究所の立ち上げ、仲間の獣医師やスタッフ、関係者との出会い、そして保護活動と前例のない治療……。鳥たちとのドタバタな日常を送りながら、いますべての人に伝えたい「本当の共生」とは?

  • 書影:ひなた村の3匹

    ひなた村の3匹

    発売日:

    ここはたくさんのどうぶつたちが住む「ひなた村」。この村にひとつ屋根の下で暮らす3匹の猫がいました。3匹ともそれぞれ性格は違いますが、お互いを思いやり仲良く暮らしています。さて、今日は何が起こるでしょうか。人気画家による初のフルカラーコミック! チャオのレシピ付き

  • 書影:四つ子ぐらし4

    四つ子ぐらし4

    発売日:

    ついに四つ子の母親が登場……!? 大人気児童向けノベルのコミカライズ!四つ子の姉妹、一花、二鳥、三風、四月は一軒家で四人暮らし中。長女、一花の過去を知った妹たちは、彼女の悩みをみんなで乗り越えようと力を合わせる。その矢先、四人の母親を名乗る人が現れて――!?

  • 書影:うちの母は今日も大安

    うちの母は今日も大安

    発売日:

    結婚・出産しても、母が住む実家とスープの冷めない距離で生活をしていた著者ありま。夫の転勤で初めて母と離れて暮らし、改めて母との忘れられない思い出がよみがえる。47歳でバイク免許、49歳でフルマラソン挑戦、60歳を過ぎて和裁や三味線を習う母は、いつも自分の人生を生きている。時に爆笑してしまう母のとんでもない「行動力」から、今も自分の芯となる母の「言葉」にまつわるエピソードをコミックエッセイにまとめました。「いくつになっても好きなことを始められる」「こんな風に年を重ねたい」と読めば元気が湧いてくる!人気刺しゅう作家が描く初めてのコミックエッセイ集です。

  • 書影:はじめてでもよくわかる 知っておきたい妊娠と出産安心BOOK

    はじめてでもよくわかる 知っておきたい妊娠と出産安心BOOK

    発売日:

    はじめての妊娠出産の疑問&不安を解決! 現役産婦人科医によるどこよりも丁寧な妊娠&出産ガイド!マタニティ期を安心して過ごせるような話から、「胎児の体重って実はいい加減!?」「逆子が戻らない確率はたったの5%」など、妊婦健診ではなかなか聞きたくても聞けない話からお医者さん側の本音までを、妊娠初期・中期・後期・産後にわけてたっぷりと収録。気になる無痛(和痛)分娩の話や高齢出産について、卵子凍結の話などの最新情報もカバー。ママとベビーにとって大切な妊娠期~産後を、より安全に、より楽しむための1冊です。ぜひ男性に読んでほしい、パパ向けの内容も収録。※本書は2016年刊行の『妊娠・出産を安心して迎えるために 産婦人科医きゅー先生の本当に伝えたいこと』の新装版です。

  • 書影:けんごの小説紹介 読書の沼に引きずり込む88冊

    けんごの小説紹介 読書の沼に引きずり込む88冊

    発売日:

    小説紹介クリエイターけんご厳選!ミステリー・恋愛・ホラー・SFなど、88冊の多種多様な小説を紹介。【特別収録】・東野圭吾さん × けんご メールインタビュー・凪良ゆうさん × けんご Special 対談100年以上前に発表された作品から、近年刊行されたばかりの新刊まで。栄誉ある賞を受賞した作品から、新人作家のデビュー作まで。思わず涙が溢れてしまう物語から、戦慄が走るほどのホラー作品まで。動画では紹介していない作品も多数収録。新しい読書体験で、ぜひ「読書の沼」にお入りください。あなたにとって、大切な一冊が見つかりますように―。【目次】第1章  胸が締めつけられる物語 ―余韻が残る読書体験をしたい方へ―第2章  背筋が凍る物語 ―恐怖の読書体験をしたい方へ―第3章  言葉を失う物語 ―衝撃的な読書体験をしたい方へ―第4章  脳裏に焼きつく物語 ―大切なことを学べる読書体験をしたい方へ―第5章  魂が揺さぶられる物語 ―やる気がみなぎる読書体験をしたい方へ―

  • 書影:忙しくても能力がどんどん引き出される 子どものためのベスト睡眠

    忙しくても能力がどんどん引き出される 子どものためのベスト睡眠

    発売日:

    睡眠は人間にとって必要不可欠。成長期の子どもにとっては、脳の発達、学習や記憶の形成、感情の安定、免疫システムの強化、注意力と集中力などに関係してくるので、非常に重要です。この本では幼児~中高生、とくに小学生の睡眠にスポットを当てて、勉強にもスポーツでも最大限の能力を発揮でき、賢い子に育つ睡眠メソッドをご紹介します。とくに中学受験のための通塾などで睡眠時間の確保が課題となっているご家庭には必見の内容です!

  • 書影:パンダのミライ ―浜家・良浜 いのちの物語―

    パンダのミライ ―浜家・良浜 いのちの物語―

    発売日:

    和歌山県・白浜。リゾート地としても人気の街に、開園から45年を迎えたテーマパーク「アドベンチャーワールド」がある。ここは“日本一のパンダファミリー・浜家”が暮らすテーマパークとしても知られ、園内には、これまで10頭のジャイアントパンダを出産した良浜(らうひん)という、メスのお母さんパンダがいる。良浜(らうひん)が、10頭の母になるまでに、どのような物語があったのだろうか―。中国国外の飼育施設で世界一の繁殖実績をあげる「アドベンチャーワールド」。そこで暮らす良浜(らうひん)の命の物語をお届けする。

  • 書影:魔女のエデン 3

    魔女のエデン 3

    発売日:

    魔女狩りによって居場所を追われ、オークと離れ離れになってしまったピリー。彼女を救ったのは、やさしい魔女と黒鳥のケモノだったが――。誰が味方で、誰が敵か!?フランス発のファンタジー巨編、様々な思惑が交錯する第3巻!

  • 書影:わたしの1ヶ月1000円ごほうび(2)

    わたしの1ヶ月1000円ごほうび(2)

    発売日:

    10年間派遣社員として年収200万生活を送ってきたおづまりこさん。数年前から1ヶ月1000円の「ごほうび予算」で、なんでも好きなものを買っていいルールをもうけています。あんバターとピーナッツバターでよくばりトースト、シートパックと蒸しタオルでセルフエステ、昼から飲むクラフトビール、1000円を持って京都をお散歩…。関西に拠点を移しよりごほうび生活はよりパワーアップ!生活がワクワクして、気持ちが満たされていくコミックエッセイです。

  • 書影:ハルとゲン 70歳、はじめての子育て 1

    ハルとゲン 70歳、はじめての子育て 1

    発売日:

    遠い昔に離婚し、一人暮らしのゲンに家族が増えた。離婚後疎遠だった一人娘に託された、忘れ形見の孫娘ハルだ。家庭を顧みず妻と娘に出て行かれたゲンは、70歳にしてはじめて「子育て」と向き合うことになるのだが……子どもとの生活は毎日が想定外で!?

  • 書影:ちっちゃなコーヒーマスターの毎日 ふうちゃんカフェへようこそ

    ちっちゃなコーヒーマスターの毎日 ふうちゃんカフェへようこそ

    発売日:

    2歳半からコーヒーを淹れていたふうちゃん。その姿をマスターに見立てInstagramに投稿したところ、その歳でコーヒーを淹れる意外性に加え、子どもらしい可愛らしさに誰もが夢中に!本書ではそんなふうちゃんの写真をふんだんに使った、はじめてのフォトエッセイです。SNS投稿の裏側やふだんのふうちゃんの様子など、撮りおろし写真もたっぷり。コーヒーグッズやふうちゃん専用の包丁、お気に入りの手ぬぐいなど、お気に入りグッズも細かく紹介しており、読み応え抜群です。

  • 書影:岡田紗佳 1stフォトエッセイ おかぴーす! 今日も私は運がいい

    岡田紗佳 1stフォトエッセイ おかぴーす! 今日も私は運がいい

    発売日:

    麻雀プロ 岡田紗佳 ありのまま初解禁!20代ラストの書き下ろしエッセイ“願ってもツモれない” どんな時でも、明るく、楽しく。「Mリーグは、私の人生を一八〇度変えてくれました」ーー本文より20代ラストの書き下ろしフォトエッセイ<収録内容>chapter 01 非イージーモードだった私の記憶chapter 02 Mリーグ前夜、転機は突然にchapter 03 あの日のヒューマンエラーが力になるchapter 04 麻雀で私の人生が変わる20代ラストの撮り下ろしフォトストーリーQ&A おかぴー生態学Mリーガーが語るおかぴー伝説and more……!!!

特集

ページトップへ戻る