
日本さかな検定(愛称ととけん)1級に史上最年少で合格した日本一お魚が大好きな伊藤柚貴くんに日本のお魚の魅力を教えてもらおう!
自分の住む街にはどんなお魚がいるのだろう?
季節ごとにおいしさの違うお魚をどのように食べたらおいしいのかな?
柚貴くんといっしょにお魚研究していきます!(毎月1回更新予定)
こんにちは! 伊藤柚貴です。
もうすっかり夏ですね!
今回はスーパーやコンビニでも入手できる「ちりめんじゃこ」や「しらす」を使って、楽しくおいしく自由研究をしてみたいと思います。
「ちりめんじゃこ」や「しらす」って、小さい魚がいっぱいの食べ物…というイメージかと思いますが、一体どんな魚なのか知っていますか?(^o^)
実は、「ちりめんじゃこ」や「しらす」といった“魚”は、正式にはいないのです!
「しらす」は、イワシ類の稚魚期までの総称で、主にカタクチイワシの稚魚を茹でてしっかり乾燥させたものを「ちりめんじゃこ」といいます。

ちなみに、茹でただけのものを「釜揚げしらす」、それを少し乾燥させたものを「しらす干し」などとよび、少しずつ水分量が違って食感も様々なので、普段は食べたい食べ方によって選ぶといいですね!
水分量としては、釜揚げしらす>しらす干し>ちりめんじゃこの順に減っていきます。
さて、今回はこれで何をやるのかというと…
チリモンという宝さがしです!!


チリモンとは、“チリメンモンスター”の略語で、ちりめんじゃこの中に交ざっている、カタクチイワシ以外の生き物のことです。サイズは小さくてもしっかり魚の形をしていたり、とってもとっても可愛いので、ぼくは小学校低学年のころからハマっていて今でもちりめんじゃこを買った時に珍しいチリモンを見つけたら自作の「チリモン図鑑」に保存しています。

myチリモン図鑑です。
準備するもの

・ちりめんじゃこ
<あると便利なもの>
・ピンセットやおはし
・お皿
・タッパー
・黒や白の紙
今回は調査用にちりめんじゃこ2種類と、美味しそうだったので「オリーブちりめん」や「釜揚げしらす」も買いました。
やり方

まずはちりめんじゃこのパックから、小皿などにひとつかみほど取りだします。 メインに入っているのがカタクチイワシで、それ以外の生き物を見つけたらピンセットやお箸などで分けていくことをくり返していきます。ちなみにしらすは、チリモンが少ない上に身が柔らかいため、今回は調査しませんが、ちりめんじゃこより解剖しやすいので魚体の観察をするのにはいいかもしれません。

では! たまにパクっとつまみ食いもしつつ、どんどんチリモンを見つけていきますよ~! チリモンを見つけ終えたら、本やインターネットで「チリモン」などと検索をして、何の魚の稚魚なのかとか、似ている魚などを調べてみて、レア度を自分なりの5つ星で表してみます。
調査結果
●兵庫県産・極上ちりめん(1パック・59g)


《内容物》
☆カタクチイワシ
・イカナゴ…★
・カニ類…★
・キス類①…★★
・キス類?②…★★
・エソ類…★★
・シャコ類…★★
・タコ類…★★
・アカタチ類…★★★
・アジ類…★★★
・イソギンポ類…★★★
・カイカムリ…★★★
・テンジクダイ類…★★★
・ベラ類…★★★
・カワハギ…★★★★
・スズメダイ類…★★★★
・トラギス類?…★★★★
・未同定種×4種
合計:21種類
●兵庫県産・おっ買い得ちりめん(1パック・61g)


《内容物》
☆カタクチイワシ
・イカナゴ…★
・カニ類…★
・アミ類…★★
・エソ類…★★
・サバ類…★★
・シャコ類…★★
・イソギンポ類…★★★
・ベラ類…★★★
・タイ類…★★★
・キス類…★★★
・アカタチ類…★★★
・カサゴ類…★★★★
・カレイ類…★★★★
・コチ類…★★★★
・サワラ…★★★★
・スズメダイ類…★★★★
・未同定種×5種
合計:22種類
まとめ

どちらも兵庫県産のちりめんじゃこですがおそらく選別過程の違いがあるので、混ざりもの(チリモン)の量や種類が極上パックの方が少ないかなと予想していましたが、それぞれ20種類くらいのチリモンを見つけられて嬉しかったです! ゾエアというカニの赤ちゃん(これはヘイケガニ類かな?)の細いトゲが折れずに入っていたのが驚きでしたし、今回初めてカワハギのチリモンにも出会えました! かわいいです! やったー(^o^)
チリモン探しは、稚魚期のかわいい姿やまだ判別も難しい未知なる魚や生き物に出会えて、ワクワク宝探しのような気分を味わえるのが楽しくてとってもおもしろいです。ぼくは一日中やっていても飽きません♪
もしお魚を触るのが苦手でも、ちりめんじゃこなら扱いやすんじゃないかなと思うので、ちっちゃいお魚のかわいさを楽しんでみてください。
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
さて、観察が終わったら、簡単で美味しいチリメン&しらす料理を作ります!
ぼくは普段いろんな料理にそのままのせて食べることが多いのですが、今回は色々試してみたのをご紹介します。
八百屋さんで、しそ・なす・きゅうり・ミニトマト・コリンキーを買いました。
【ちりめんじゃこのサラダ】

(材料)
・ちりめんじゃこ
・コリンキー
・レタス
・きゅうり
・ミニトマト
・しそ
・ゴマ
・和風ドレッシング

コリンキーというのは、皮ごと生で食べられるカボチャです。薄く切ってサラダにして食べたらキュウリのようにシャキシャキして美味しかったです! ちりめんじゃこはのせただけですが旨味もたっぷりで食感もよくて、何より簡単にたくさん食べられるのでおススメです。
ひと手間をかけるなら、ちりめんじゃこをごま油でさっと炒めてのせたらカリカリッとして最高です!
【ちりめんじゃこの卵焼き】

(材料)
・オリーブちりめん
・卵
・スライスチーズ
・しそ
・めんつゆ
卵液にからんで巻きやすいのはシラスかもしれませんが、オリーブちりめんはしっとりしていたので難しくなかったです。そしてちりめんじゃことチーズの相性はばっちりでした!
【チリモンとしらす干しとしそのかき揚げ】

(材料)
・しらす干し
・チリモン
・しそ
・天ぷら粉
サクサクほわっほわでおいしかったです♪ ぼくは、全部を混ぜて少ない油で揚げ焼きのように作るのでペタンコになったのですが、それがチヂミにみえてきて、今度はじゃこチヂミを作ってみようと思いました。
【タチウオとちりめんじゃこのそぼろ丼】


(材料)
・ちりめんじゃこ
・タチウオ&卵巣(福岡/玄海灘産)
・しそ
・しょうゆ
・みりん
タチウオの切身を買ったら卵巣も入っていたので、ちりめんじゃこのそぼろ丼にしてみようと思いつきました。身と卵をほぐしながら焼いて、じゃこを入れ軽く炒め合わせてご飯にのせたら、抜群に美味しくておかわりしました(^o^)
【しらす丼】

(材料)
・しらす
・かつおぶし
・しょうゆ
これは全部、ご飯にのっけただけなのに、激うまです!
他にもしらすと白菜のおみそ汁や、茄子の煮浸しや納豆やサバ缶パスタにものせて食べました。他にも美味しい食べ方がたくさんあるので、ぜひ色々お試しください♪

今回は兵庫県産のチリメンジャコを調査してみましたが、地域や季節によっても入っているチリモンが違うと思うので、ぜひあなたのお気に入りのチリモンを探してみてください!
もし「カタクチイワシ以外の生き物は入っていないパックだったよー!」とか、「量が多くて途中で疲れちゃったな~」という時は、そのカタクチイワシを目一杯観察しちゃいましょう!
サイズや形や模様、絵にかいてみたり解剖してみたり、成魚とどんなところが違うか調べたりするのもおもしろいと思います!
そして何より、そのまま骨ごと食べられて栄養満点なお魚たちなので、最後は美味しく食べて暑い夏を元気に過ごしましょう~(^o^)♪