読めば気持ちが軽くなる!? 疲れた心に刺さる、ヨシタケシンスケ『メメンとモリ』のおすすめシーンをご紹介

発売されてから増刷を重ね、大好評の『メメンとモリ』。名シーン、名セリフばかり、3編を収めた長編絵本ですが、そのなかから選りすぐりを5点ご紹介。発想の転換で救われる、姉のメメンと弟のモリのやり取りを味わってみてください。
■「こうあるべき」を崩せない人へのおすすめシーン

『メメンとモリとちいさいおさら』より
メメンが大事にしていたお皿を割ってしまって、しょんぼりするモリにメメンが声をかけるシーン。どんなものだっていつかはこわれたりなくなったりするんだから、「ずっとある」ことに固執する必要はないのよ、と伝えます。
■「毎日毎日、これでいいのかな?」と思ってしまう人へのおすすめシーン

『メメンとモリとちいさいおさら』より
この先のことは誰にもわからない。いつまでも生きるかもしれないし、明日地球がなくなってしまうかもしれない、とメメンがモリに話します。いろいろな感情に流されてもいいけれど、汚れたら洗って、散らかしたら片付けて、目を開けたら目を閉じて…それでじゅうぶんじゃない?
■「なにをやってもうまくいかない」と思う人へのおすすめシーン

『メメンとモリときたないゆきだるま』より
できあがったときから「がっかり」されてしまうゆきだるまに、今度ボクが人間だったら、そんなゆきだるまにこうしてあげる…と発想を展開していくきっかけを描く名シーン。そこからつながる物語のラストが印象的です。
■「楽しくなくちゃ!」に苦しい人へ おすすめのシーン

『メメンとモリとつまないえいが』より
多くの読者から「え、そうなの?」と反響が大きかったシーンのひとつ。まわりの人はたのしく生きているように見えるけど、別にいきものはたのしむために生きてるわけじゃないからね、というメメンにハッとする人も多いのでは?
■「自分なんて…」と自己評価が低い人へ おすすめのシーン

『メメンとモリとつまないえいが』より
なんのためでも、誰のためでも、それが毎日違っていてもいいということにホッとしてしまう。そしてこのセリフにこのイラスト…! メメンのまなざしがたまらない、『メメンとモリ』のやさしさがあふれるシーン。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
読むほどに新しい発見がある『メメンとモリ』。
あなただけに刺さるシーンもきっとあるはず。そんな読み方もおすすめの長編絵本です。
特設サイトはコチラ!▼