KADOKAWA Group

Children & Education

子育て・教育

子どものクリエイティビティが発揮できるシール絵本 『うちゅうずし』発売記念!  鈴木のりたけさんインタビュー


貼ってはがせる193枚のシールをつかって、オリジナルのお寿司をつくろう。
クライマックスは宇宙一を決める寿司大会! 
キミだけの絵本ができちゃうぞ!

『ぼくのおふろ』『す~べりだい』「しごとば」シリーズなど、人気作多数の絵本作家、鈴木のりたけさんの初のシール絵本ができました。その名も『うちゅうずし』。貼ってはがせる6シート193枚のシールでオリジナルのお寿司をつくり、まるごと自分だけの絵本がつくれちゃいます。制作の背景や、本書の楽しみ方を、鈴木のりたけさんにお聞きしました。



おいしそうなテクスチャーを発見!

――「こんばんは」とのれんをくぐると、板前さんが「へい いらっしゃい。うちゅうずしへ ようこそ」。見たこともないあんな寿司、こんな寿司……。おいしそうできらびやかで、ぞくっとしちゃうような寿司がずらっと並んでいます。ちょっと変わったお寿司絵本『うちゅうずし』が生まれたきっかけを教えてください。

うちには3人の子どもたちがいて、僕の仕事のワークショップ用に色紙(いろがみ)制作を手伝ってもらうことがあるんですが、ときどき子どもたちが塗った絵を見て「うわ、ここの部分、すごいおいしそうじゃん!」とびっくりすることがあるんですよ。
同じアクリル絵の具を使っていても僕自身は見たことがない、いい感じのテクスチャーなので、いったいどうやって描いているのかと思ったら、絵の具をぶちゅーーっと思いっきり出してボタボタ紙に落としたり、ぐっちゅぐちゅの筆で描いたのをガーッとヘラで塗り伸ばしたり……。適量なんか気にしない子どもならではの厚塗りの重ね塗り! こんなたっぷりの塗り方を想像したこともなかったので、「えーっ、たくさん絵の具つかうとこんなふうになるんだ、知らなかった」と僕には大発見でした。

 



たとえば「マグロっぽい」と感じたのは、白と赤の絵の具を多めに出してローラーで伸ばしたところで、筋やてかり具合がめちゃくちゃおいしそうなんです。まさにサシがよく入ったマグロのトロ!



他にも青魚の皮目の光ってるところだったり、寿司ネタに見えるテクスチャーがたくさんありました。このべたっとした黒い部分も、子どもが描いていたのを真似したんですが何だと思いますか? 白や銀色で塗った上に黒い絵の具をたっぷり重ねてローラーでつぶして引くと……海苔! 海苔にしか見えないテクスチャーですよ。「これは、切って貼って組み合わせたらいろんなお寿司ができるぞ」と思いました。

一方で、「寿司ネタにありえない色だけど、何かおいしそうに見えるんだよなあ」と不思議な質感のところもあって、“誰も知らないお寿司”をつくってみたくなりました。「じゃあ、架空のお寿司ってことで、宇宙のお寿司にしよう! 名前も付けよう!」と子どもたちと遊びはじめたのが『うちゅうずし』をつくるきっかけになったのです。色紙からお宝を探すように、切り出して貼り合わせ、“こんなお寿司があったらおもしろいな”という寿司を片っ端からつくっていきました。



ストーリーを楽しみながらお寿司をつくろう

――お子さんと遊びながら生まれた絵本なのですね。なぜストーリーがあるシール絵本にしたのですか?

シールブックは、台紙の決まった場所にシールを貼るのものが多いですよね。その点、この絵本はちゃんとストーリーに沿って遊べることで、想像力がかき立てられやすい。子どもたちが自由にクリエイティビティを発揮して楽しめるんじゃないかなと。
それにシールなら、気軽にページに貼ったりはがしたり、何枚も上から重ねたりして遊べる。何度でも貼ってはがせるので、みなさんにたくさん遊んでもらえるんじゃないかなと思ったんですよね。

――実際にはどのように遊べばいい?



まずは、ふつうの絵本と同じように読んでみてください。毛むくじゃらの親子が「まずろ ひとつ ください」と注文するページ、右ページの黒いお皿には何も載っていませんよね。この空のお皿の上に「まずろ」の寿司ネタとシャリをシールシートから組み合わせて貼ります。
次の「さい」「にゃあご」「てんかまき」も、おしながきの中にあるお寿司。鯛じゃなくて角がはえた「さい」、煮アナゴじゃなくて「にゃあご」。鉄火巻きじゃなく天下を取れそうな金色の「てんかまき」(笑)。味を想像しながら名前をつけるのもおもしろいですよ。

 



――ストーリーに沿ってお寿司をつくって遊ぶんですね。

みなさんは、お店にやってくるお客さんたちの注文に応じたつもりになって、お寿司をつくります。登場人物と器は描いてあるので、193枚のシールの中から想像力を駆使して、オリジナルのお寿司をつくってください。
後半は、新メニュー開発や寿司対決がありますから、腕の見せどころです! 金具、ロウソク、王冠や果物、クリーム、色とりどりの玉など、とにかくいろいろな素材シールがあるので、「うちゅうずし」らしい誰も見たことのないお寿司をつくってほしいなと思います。


「しごとば」シリーズの寿司職人を取材した経験が、本づくりには存分に生かされているそうです!


この記事をシェアする

特集

ページトップへ戻る