-
キリンのソフィー はじめてのおさんぽ
発売日:
- 文・絵:とね さとえ(刀根 里衣)
- 監修:SOPHIE LA GIRAFE S.A.S.
- 監修協力:株式会社ティニースプーン
Bonjour! フランスうまれ・世界中で人気のファーストトイ「キリンのソフィー」がおしゃれな絵本になりました。ソフィーと一緒に、はじめてのおさんぽにでかけよう。今日はどんな出会いがあるかな?ーーはら はら かさりなにかな なにかな?おちば かしゃくしゃあきだね、ソフィー。ーーおもちゃと一緒に優しく読み聞かせることで、赤ちゃんの想像力、豊かな感性を育みます。「ソフィー」をお子さまのお名前に変えて読むのもおすすめ。さらに、お子さまのお写真を貼ったり、メッセージやお名前を書きこんだりできる<Birth Memory>のページつきで、出産のお祝いとしても喜ばれます。
-
子どもも自分も一緒に成長できる これからの親の教科書
発売日:
- 著者:廣津留 真理
「なんで塾に行かないの!」「勉強しなさい!」「ゲームばっかりして……」親なら、一度はそうした言葉を子どもに投げかけた経験がある方も多いかもしれない。けれど、子どもは本当に勉強していないのか。なぜ塾に行かなければいけないのか。そもそも親自身が「~しなければならない」という考えに縛られているのではないだろうか。時代が変われば、子どもに必要な能力も変わる。社会が変われば、子どもの思考も変わる。世界が身近になれば、子どもの視野も変わる。本書は、そうした社会変化を鑑みながら、世界と日本を比較し、「~しなければならない」といったマインドブロック(思い込み)をはずし、子どもも親も一緒に成長できる秘訣を紹介する一冊。著者は、ディリーゴ英語教室の代表を務める廣津留真理氏。周りに振り回されない独自の子育て・家庭学習法で娘の廣津留すみれ氏はハーバード大学首席で卒業、ジュリアード音楽院を経て現在はバイオリニストとして活動。自身も娘の大学進学を機に起業し、現在の英語塾を運営している。そんな廣津留真理氏が、かつての経験を軸に、また現在サマースクールなどで接するハーバード生や若者などとの交流から得た知見を活かして、これからの親が身につけるべき考え方を紹介する。今は父親も母親も、働きながら子どもを育てなければならない、大変な時代かもしれない。けれど、そんなときだからこそ、何かをあきらめるのではなく、子どもも自分も家族みんなで「自分らしい生き方」をすることが大切。すぐには無理かもしれないけれど、本書を読めば、きっと幸せな未来に変わるに違いない。
-
小学生、メルカリで「お金」と「稼ぐ」を学ぶ 自分で稼げる大人になるためにはどうしたらいい?
発売日:
小学生が1年間メルカリをやってみたら…。銀行に預けていてもお金が増えにくい時代、でもお金を稼ぐ方法もチャンスも広がっている時代に大切な、「お金」と「稼ぐ」がわかる本です! 読んで「知識」をつけて、メルカリを「経験」して学べます。イラストや漫画、写真などが豊富で読みやすく、将来大人になったときに役立つお金の感覚も身に付きます。対象は小学校中学年以上。メルカリは、おうちの人に見てもらいながらやります。
-
てれびげーむマガジン ゲーム大図かん 星のカービィ コピー能力へん
発売日:
てれびげーむマガジン ゲーム大図かんシリーズ第2弾は『星のカービィ』に登場するコピー能力をまとめた1冊。『星のカービィ 夢の泉の物語』から『星のカービィ Wii デラックス』までに登場するコピー能力全68種類を完全網羅した1冊。すべてのコピー能力のかわいい・かっこいいイラストが満載されているぞ。さらには『星のカービィ ディスカバリー』で導入されたコピー能力進化も、その一部を掲載。合紙絵本という、厚手の紙を使った本だから耐久性もバッチリだ!
-
わが子に「ヤバい」と言わせない 親の語彙力
発売日:
- 著者:矢野 耕平
「国語」という教科に留まらず、子どもの「語彙力」は他教科にも多大な影響を及ぼすのは言うまでもありません。いや、教科学習面だけではありません。社会の中で人とコミュニケーションを構築するうえでいかほどの語彙を身につけているかはとても大切になるのです。中学入試で出題される「ことば」の問題は、子どもたちの思考力の基礎をつくることに大いに役立ちます。本書を活用して、親(大人)からわが子へことばの面白さを引き継いでほしいと願っています。【序章】中学入試で実際に出題される文章レベルの高さに親(大人)が触れることで、わが子の語彙力増強の大切さを知ってほしいと考えました。【第一章】言語知識はただ丸暗記すればそれで済む性質を持つのではなく、子どもたちが社会に出たときに有用であることを説きました。【第二章】「ことわざ」「畳語」「心情語」「多義語」など多岐に渡る言語知識を扱いました。言語のひとつひとつにはそれを成り立たせるだけの具体的な背景が存在することを説明しました。とりわけ、本書のタイトルに含まれる「ヤバい」の乱用については豊富な心情表現の定着を阻害するものではないかと警鐘を鳴らしました。【第三章】日常生活の中で親子が具体的にどのような取り組みをおこなうことで語彙力を増強できるのかという点について触れました。【第四章】言葉が事物の捉え方に大きく関わっていることについて解説しました。【第五章】近年の中学入試では古典的な文学作品が多く出題され、子どもたちには馴染みのないことばがたくさん登場すること、また、大人向けの難解な文章を読んで理解するための具体的な手法について説明しました。
-
キャラぱふぇ Vol.99 2023年11-12月号
発売日:
かわいい人気キャラクターといっしょに楽しくあそべるページがいっぱい★スペシャルふろくは、大人気ちいかわのふかふかフェイスポシェット♪ちいかわのかおのかたちをした、ふかふかかわいいポシェットだよ★これがあれば、いつでもちいかわといっしょにおでかけできるよ!うらにもプリントがあってとってもキュート♪えいがやゲームで大人気のすみっコぐらしは、メモ&ミニレターふろくになっているよ!チューモクじょーほーもチェックしてね★大人気のキャラクターやゲーム、おもしろいマンガやさいしんホビーじょうほうなど、楽しい記事がもりだくさんだよ★【のっているおもなキャラクター】「ちいかわ」「すみっコぐらし」「星のカービィ」「おぱんちゅうさぎ」「コウペンちゃん」「ケシっこ」「ハローキティ」「ハムハムポリス」「つぶらな瞳のお弁当箱」「しろたん」「すけろく」「リラックマ」「ぽかんとたん」「オバケーヌ」ほか【のっているおもなゲームやホビー】「映画 すみっコぐらし ツギハギ工場のふしぎなコ ゲームであそぼう!映画の世界」「すみっコスマホ」「あつまれ どうぶつの森」「ぷにるんず」「とびだせ!きゅーびっつ」「プリティ・プリンセス」「ピュアニスタ」
-
カラーデラックス まるわかりマインクラフト ガイド&データブック
発売日:
大人気ゲーム『マインクラフト』の攻略ポイントやデータを集めた攻略ブックだよ。これからマインクラフトを始めるあなたにピッタリの、入門書となる1冊!イラストや写真が大きくて、とっても見やすくわかりやすい!!
-
キャラぱふぇブックス すみっコぐらし もっと占い
発売日:
- 編集:キャラぱふぇ編集部
- 著者:クロイ
- 監修:サンエックス株式会社
すみっコぐらしのかわいいイラストがいっぱいの占い本だよ★定番の占いからオリジナルの占いまで、いろんな占いを、すみっコたちと楽しもう!★収録されている占い★「星座占い」「名前占い」「ケルト十三樹占い」「出席番号占い」「パン占い」「コイン占い」「色占い」ほか、いろんな占いがこの1冊で楽しめるよ!★収録されている占いのテーマ★【自分と友だち編】自分のことや友だちとの相性がまるわかり!【おしゃれと恋編】気になる相手との相性がわかっちゃう♪【未来と夢編】将来のことやかくれた才能について占おう♪【開運&ゲーム編】その日の気分で結果が変わる占いだよ!(C)2023 San-X Co., Ltd. All Rights Reserved.
-
星のカービィをさがせ!! パーティーでだいしゅうごう!
発売日:
「星のカービィをさがせ!!」の第3弾が登場!!ごちそうがいっぱいのパーティーを開くことにしたカービィが招待状を持っていろんな場所に登場するよ♪たくさんのカービィのなかから、お題にでてくるカービィをさがしだそう!『カービィのピンボール』『カービィのエアライド』『星のカービィ 鏡の大迷宮』『星のカービィ ロボボプラネット』『カービィファイターズ2』『星のカービィ ディスカバリー』など、いろんなゲームのイラストが楽しめるよ♪(C)Nintendo / HAL Laboratory, Inc. KB23-5856
-
盤上に君はもういない
発売日:
- 著者:綾崎 隼
史上初となる女性棋士の座を賭けた対局が決定した。運命の一戦に臨むのは、将棋の名門一家で育った天才高校生・諏訪飛鳥と、体が弱くプロになるための年齢制限が迫る千桜夕妃。激闘の末に決まった勝者はしかし、デビュー戦を前に姿を消した。観戦記者の佐竹亜弓は彼女の行方を追うが……。「もう一度、あなたと指したい」。互いに切磋琢磨する若き棋士たちの熱い戦いと、将棋で結ばれる絆に胸を打たれる、愛と情熱の物語。
-
入学後の学力がぐんと伸びる 0~6歳の見守り子育て
発売日:
- 著者:井坂 敦子
子どもの伸びようとする力を、知らず知らずのうちに妨げていませんか?子どものすることには、すべて理由があります。「ダメ!」と言う前に一呼吸おいて、「なぜこんなことをするのかな」と見守ってみませんか?娘を有名小学校に合格させ、お受験保育園の園長としても実績を上げてきた「花まる子育てカレッジ」ディレクターが、子育て中の悩みや疑問100に答え、世界で生き抜く力をつける、具体的なメソッドを伝えます。 「0-6歳は、親が9割。 『過干渉が最大の罪』ならばどう関わるか。 口出し過ぎでも放置でもない『良い加減の見守り』の秘訣を教えてくれる一冊」 ―高濱正伸
-
おりがみはかせえぃくんの3・4・5さいのだいにんきおりがみ
発売日:
- 著者:えぃくん(間瀬 英一郎)
- イラスト:しろくまななみん
おりがみデビューの年少さん、もっといろんなものを折れるようになりたい年中さん、年長さん、そして一緒に遊びたい大人の方へ。大人気折り紙創作家・えぃくんが教える「いちばん簡単で、かわいいおりがみの本」。動物、水の生き物、おしゃれ、怪獣、食べ物、クリスマスやハロウィーンなどの季節のイベント。子どもの大好きが詰まった1冊です。幼児のおりがみ本は、この1冊でOK!【おすすめポイント1:移動・待ち時間にも楽しめる!】はさみや、のりを使わないから、手軽で安全。健診の待ち時間や、新幹線での移動などにもおすすめです。【おすすめポイント2:真似するだけでかわいいイラストも入れられる】イラストはYouTube登録者数10万人・子どもから大人気のしろくまななみんさんの描きおろし。作品に描いてあるイラストを真似して描けば、おりがみがもっとかわいく大変身。絵もぐんぐん上達します。【おすすめポイント3:作ったあともあそべるアイデア付き】折っただけで終わりじゃもったいない! イラストを描く、おままごとをする、おもちゃとして使うなど、長時間熱中して遊べます。【本書を子どもが大好きになる理由】■作品が折れたら「おりがみカタログ」のページに「〇」をつける達成感どんどん「〇」がつく嬉しさに、子どもが夢中になります。■子どもに難しい「中割り折り」などは、「おたすけページ」でフォローえぃくん秘伝の子どもでも折れるテクニックを紹介。ぐんぐん「できた!」が増えて、笑顔があふれます。■王道に加え、気になる〇〇も動物などの王道人気作品だけでなく、「うんち」や「バイキン」なども掲載。子どもがクスクス笑います。知育にも使えます。
-
マジック・ツリーハウス 51 サファリ・ツアーの大冒険
発売日:
- 著者:メアリー・ポープ・オズボーン
- 訳者:番 由美子
- イラスト:甘子 彩菜
◆ジャックとアニーは、魔法のツリーハウスでいろいろな国や時代へ冒険の旅に出かけていたが、ある日ひょんなことから、南アフリカの大草原にワープする。◆そこへサファリ・レンジャーがあらわれ、ジャックとアニーは密猟者とまちがえられてしまう。◆近年サファリ・ツアーの観光客が激減、かわりに密猟者が頻繁に出没するようになり、数日まえから出産間近のサイのロージーが行方不明になっているという。◆ジャックとアニーは、しげみの中で出産したロージーを見つけるが、上空に密猟者のヘリコプターが迫り、ライフルが向けられる!◆はたしてジャックとアニーは、サイの親子をまもることができるのか!? ◆今回より、調べ学習や読書感想文に役立つ資料ページを新設!
-
シナぷしゅ はじめてのワーク
発売日:
- 著者:テレビ東京
テレビ東京系列で放送中の乳幼児向けテレビ番組「シナぷしゅ」初の家庭学習用ドリルです。★「世界がモクモク広がる あそびの先にある学び。」初めて鉛筆を握る2~4歳のお子さま向けに、「お勉強だと思わずに楽しく取り組んでほしい」「遊びの延長でたくさんの気づきや発見につなげてほしい」という想いで開発しました。★この本の特長1.子どもの成長過程に合わせて知的好奇心をくすぐる様々なしかけが用意されています。いろいろな気づきや発見をして興味の輪をどんどん広げていきましょう!2.「できた」という成功体験は子どものやる気を引き出します。大人が思っている以上に、ちょっとした作業や動作でもこの年齢の子どもには難しいものです。たくさんほめて、次の学習意欲につなげていきましょう!3.小学校入学までに必要な基礎学力の種を育てます。「考える力」や「課題を解決する力」、「主体的に取り組む姿勢」を、シナぷしゅといっしょに楽しみながら、遊び感覚で身につけていきましょう!
-
0~6歳まで一緒に作れる! もっと楽しく学べる手作りおもちゃ
発売日:
- 著者:あん
子どもが喜ぶアイデア満載!手作りおもちゃを通して、考える力、工夫する力etc.をグングン伸ばそう!2022年9月15日に発売した「0~6歳まで遊んで学べる!新しい手作りおもちゃ」の第2弾です。前作は、生活習慣が身につく手作りおもちゃや学びにフォーカスしたおもちゃが多かったのですが、第2弾は「子どもと一緒に作りながら、もっと楽しく学べる」というのが新たなポイントです。0~6歳まで遊べる手作りおもちゃ!3、4歳頃からは一緒に作るのも楽しめます。小学生のお子さんの工作アイデアにも!保育士さんの手作りの参考にもして頂けます。子どもが夢中になる「わくわくPOINT」や学びにつながる「知育POINT」も掲載しているので、参考にしながら子どもと楽しめます。手作りおもちゃを通し、子どもの成長を応援できる1冊です。
-
社長ですがなにか?(1) 小学生、オトナと本気のアイデア勝負!
発売日:
あたしくらら。小学6年生で、なんと「社長」です!きっかけは去年の夏。親友の玄と凛と3人で、ホンモノの会社をつくったんだ。だけど現在、お仕事ゼロ。このままじゃウチ、つぶれちゃう!!!そんなとき、新商品開発コンテスト「文具祭」へ参加のチャンスがまいこんできて?オトナもコドモもカンケーない。ピンチをチャンスに、弱みは強みに。すっごいチームで、大企業相手に、さあバトル開始だよ!アツいドラマがキミの心に着火する、第11回角川つばさ文庫小説賞《金賞》受賞作☆
-
ハッピーエンドはどこですか(2) キミにしか書けない物語
発売日:
八雲くんといっしょに、小説『アリエスの君へ』を書きあげた、一葉。親友になった漱が、イラストをつけてくれて。編集者の八雲くんが、ページを作ってくれて。「これは、みんなで作った作品だ」って、思ったんだ…。『アリエス』がのった部誌をもって、文芸部の先輩たちといっしょに参加した「文芸バザー」っていうイベント。そこには「書く」こと「読む」ことが大好きないろんな人たちが集まっていたんだ!手に取ってくれた人から「きみの小説、よかったよ」と言ってもらって。「本って、人に読んでもらってはじめて完成するんだ…!」と感じた一葉。これからも書きたい…!と強く願っているのに、じつは一葉はあのあと、一行も新作が書けていなくて…!?スランプになんて、負けられない。ハッピーエンドは自分の手で。きっと心は届くから。
-
怪盗レッド24 うつくしき爆破犯を追え☆の巻
発売日:
学園祭の準備がはじまり、学校中が、わくわくしている、秋!今年のアスカのクラスは、アリー先輩のいるクラスと合同で、じゃがバターの屋台を出すことに決定。演劇部の劇の準備もあって、いそがしいけど…楽しみだなあ。だけど、アリー先輩のようすが、どこかへん。わざと、みんなから遠ざかろうとしてるような。どうして…?そんなとき、近所でおきた、小さな爆発現場。だれかが爆竹でいたずらしたのかな?っていうようなものだったけど、アスカは、急ぎ足で立ち去っていくアリー先輩のすがたを見かけて…。ケイは「爆発はいたずらじゃないかもしれない」って。「実験をしているのかもしれない……もっと大きな、爆破への準備として」まさか、アリー先輩が…爆破犯!? そんなっ!!
-
行ってみたくなる深海の図鑑
発売日:
- 著者:渡部 裕美
子ども向けの深海入門!! ●対象年齢は未就学児から小学生(全ての漢字にルビあり)●深海という環境・深海生物・地形・探査技術までを基礎から学べる●貴重な写真と図解でわかりやすい●JAMSTEC(ジャムステック)超先鋭研究開発部門の海洋生物学者が執筆●自主学習・探究学習・自由研究のヒント満載