-
星のカービィ おいでよ、わいわいマホロアランド!
発売日:
カービィたちに、ふしぎな手紙がとどいた。差出人は、マホロア。マホロアの作った、楽しいアトラクションでいっぱいのテーマパーク『マホロアランド』への招待状だった!!カービィとデデデ大王は大はしゃぎ。でも、あやしむメタナイトとバンダナワドルディの予想通り、爆弾を打ち合うゲーム『爆裂ボンバーラリー』で大爆発!次々に起こる、おかしな事件の真相は…!?『星のカービィ Wii デラックス』に登場する「わいわいマホロアランド」が小説になったよ! (c)Nintendo / HAL Laboratory, Inc. KB23-9479
-
ちいかわ スクラッチアート
発売日:
- イラスト:ナガノ
- 編集:キャラぱふぇ編集部
- 監修:株式会社スパイラルキュート
人気の「ちいかわ」がスクラッチアートになって登場!付属のスクラッチペンで黒いシートをけずると、下絵がうきあがって、カラフルなちいかわのイラストがあらわれるよ★線をなぞったり、絵をぬるようにけずったりしてアートを完成させよう!スクラッチシートはぜんぶで8まい入り♪ちいかわのいろんなイラストが入っているから、好きなものからけずってね。カリカリけずり進めるうちに、思わず夢中になってしまうことまちがいなし!
-
冒険が知識に変わる ホモサピのいきもの調査報告書
発売日:
- 著者:ホモサピ
結局、いきものが世界で一番おもしろい!子どもから大人まで読める、笑って学べるいきもの図鑑。3万部を突破した『地球は食べ物』著者・ホモサピ最新作!ホモサピが今まで体験してきたおもしろ体験をオールカラーのイラストつきで紹介しながら、虫・水辺・植物の3分野の先生たちがコラムで専門知識を補足します。全編フリガナつきなので、小学生のお子さんでも読みやすい!◆水そうから脱走した「カピカピのウナギ」が生き返った!◆カメムシとレモンのにおいを混ぜたらコーラのにおい!?◆マツの葉と砂糖を水に入れたら、炭酸ジュースができた!巻末には無人島を探検するホモサピの「スペシャル調査報告書」も収録。【「はじめに」より抜粋】突然ですが、みなさん。寝ているときとてつもなくクサいカメムシのせいで目が覚めてしまったらどうしますか?1.鼻をつまみながら布団から飛び起きて逃げる2.さけびながらスリッパでカメムシをたたく3.カメムシのにおいがする枕にレモンをこすりつけるこの問題に正解はありませんが、僕だったら 3 を選びます。カメムシとレモンを合わせるとクサくてどうしようもなかったにおいがあら不思議、コーラのいいかおりになるんです。これでぐっすり眠れますよね。でもなぜそんな変化が起きるのでしょうか?気になりませんか?「なんでだろ?」はとても大事な気持ちです。そして、「なんでだろ?」で終わらないのはもっと大事なことです。自分が見た、聞いた、さわったものすべてにしつこく疑問を抱き、その答えがわかったとき、疑問は知識に変わります。その過程すべてが、僕にはものすごくおもしろいんです。
-
てれびげーむマガジン ゲーム大図かん マインクラフト モンスターへん
発売日:
てれびげーむマガジン ゲーム大図かんシリーズが登場!第1弾は「マインクラフト」に登場するモンスター(mob)たちをバッチリと解説した図かん。クリーパーやゾンビ、スケルトンといったお馴染みのモンスターはもちろん、エンダードラゴンやウィザー、ウォーデンといったボスキャラクターたちも完全網羅。全37体のモンスターのイラストやドロップアイテム、特徴や倒しかたなどをわかりやすく解説しているぞ!
-
キャラぱふぇ Vol.98 2023年9-10月号
発売日:
かわいい人気キャラクターといっしょに楽しくあそべるページがいっぱい★スペシャルふろくは、大人気すみっコぐらしの「スマホふうピンボールゲーム」♪かわいいスマホみたいなピンボールゲームだよ★レバーをはじいてボールをとばし、ポケットに入れてあそんじゃおう!きせかえシートが5まいあるから、好きなデザインで楽しめるよ。大人気のちいかわは、夏休みや毎日の生活のための、計画表がふろくだよ! ちいかわといっしょに、あなたの予定をつくってね♪さらに、ピュアニスタのきせかえシールもついてくる!台紙に自分の好きなシールをはって、ステキにコーディネートしてね★大人気のキャラクターやゲーム、おもしろいマンガやさいしんホビーじょうほうなど、楽しい記事がもりだくさんだよ★【のっているおもなキャラクター】「ちいかわ」「すみっコぐらし」「星のカービィ」「ぷにるんず」「おぱんちゅうさぎ」「つぶらな瞳の水族館」「ピュアニスタ」「コウペンちゃん」「しろたん」「ケシっこ」「ハムハムポリス」「すけろく」「リラックマ」「オバケーヌ」「シナモロール」ほか【のっているおもなゲームやホビー】「あつまれ どうぶつの森」「Tamagotchi Uni」「プリティ・プリンセス」「シルバニアファミリー」「もしかして?おばけの射的屋 for Nintendo Switch」「アクアビーズ」「とびだせ!きゅーびっつ」ほか
-
おさかなさがしえずかん
発売日:
- 作・絵:さかなのおにいさん かわちゃん
//おかげさまで8刷//おさかなたちが図鑑の世界から逃げちゃった!太平洋、日本の川、深海、極海、サメだらけ、太古の海、回転寿司屋さん…などさまざまな場所に逃げてしまったおさかなたちを探して見つけて遊ぶおさかな探し絵図鑑。カラフルで楽しいヴィジュアルと、ちょっとオモロい!?おさかなや水の生きものたちの姿に思わず笑ってしまうかも!?未就学児から探せて、小学生でも真剣に探してしまう、長く繰り返し遊べる一冊です。「さかなのおにいさん かわちゃん」として活躍中の川田一輝さんならではのオモロい世界をお楽しみください。
-
マインクラフトで理系がすきになる はじめてのかがく
発売日:
動物、植物、気候や地形……身近な化学の知識を楽しみながら学ぶことができる一冊!小学校入学前に身に着けたい基礎的な知識から、一歩踏み込んだ知識まで、子どもたちに大人気のマインクラフトのキャラクターや画像といっしょに学ぶことができます。子どもが飽きないしくみもたくさん! マインクラフトにまつわるコラムや間違いさがしなどの遊びページも充実持ち歩きやすいサイズで、外出のお供にも最適です。監修は、筑波大学付属小学校の教諭で小学校理科の教科書の編集委員を務める富田瑞枝先生。※これらの書籍はMinecraftの公式製品ではなく、Mojang社より承認されておりません。※NOT OFFICIAL MINECRAFT PRODUCT.NOT APPROVED BY OR ASSOCIATED WITH MOJANG
-
あてっこ どうぶつずかん だれ
発売日:
- 作・絵:あべ 弘士
★茨城県 令和6年度優良図書★長野県推薦図書(令和5年度第3回長野県社会福祉審議会児童福祉専門分科会図書審査部会)元旭山動物園の飼育係・あべ弘士さんが描く、ユーモアたっぷりの学べる絵本が新登場。「よる、くらくなると げんきにうごきだすのは だれ?」「たまごをわって うまれてくるのは だれ?」絶妙な難易度で、大人も子どもも一緒に楽しめます。あてっこ遊びを楽しみながら動物の生態への興味を自然に育むから、本格的な図鑑への導入にもおすすめ。読めば動物園に行きたくなる絵本!【読者の声】「あべさんの動物たちはリアルであり愛嬌があり大好きです! この絵本は質問形式なので、孫とどれかな?と、楽しく読み聞かせができました。ヘビカメは爬虫類、正しい知識が、子どもの興味をひきだすと思います。」(5歳の子の祖母)「動物園に行く前の導入として購入しました。1歳の子どもにはまだ早いかなと思いつつ購入しましたが、「あっ!あっ!」と指をさしながら絵本を見ていました。実際の動物園に行くと、父親も「この動物さん絵本で見たよね」など会話をしながら回ることができ、とても良い経験になりました。」(1歳の子のママ)「問題形式になってるので読みながら楽しめて、新しい知識も身についてとてもよかったです。子供たちも楽しみながら一緒に読んでいます。」(3歳の子のパパ)「比較しながら考えるので、動物のことが分かりやすいですね。子どたちも頑張って答えを考えてくれました。」(5歳児クラスの先生)「深く知りたい場合は図鑑を見ればいいけれど、その入り口としてピッタリ。興味が高い子でなくても、簡単な応答形式で始まって、楽しく読めます。」(幼稚園支援員)
-
いつのまにか頭がよくなる! マインクラフト なぞなぞ222連発!
発売日:
世界中で大人気のゲーム「マインクラフト」のなぞなぞの本が登場!のっているなぞなぞは、ぜんぶで222問!なぞなぞは、ゾンビ級、クリーパー級、エルダーガーディアン級、エンダードラゴン級、ウォーデン級の5つの章にわかれて出題されるよ。章が進むにつれ、なぞなぞのむずかしさがどんどんアップ!!ひとりで読んでも楽しいし、おうちの人や友だちとなぞなぞを出しあってあそぶのもおすすめ。ミニパズルもついていて、たっぷりあそべる1冊だよ!とけばとくほど、頭が良くなるかも!?
-
新装版 Sassyのあかちゃんぬのえほん あーそーぼ
発売日:
- 監修:Sassy/DADWAY
- 文・絵・デザイン:La ZOO
シャカシャカ音のするページ、ひっぱって遊べるひもやリボン。Sassyの大人気絵本『にこにこ』『がおー!』から生まれた、新生児から楽しめるぬのえほんです。発達心理学研究から生まれた「顔」「柄」をちりばめたグラフィックデザインに、あかちゃんが初めて視認する6色の「色」を採用。「視覚」「聴覚」「触覚」から脳を刺激します!●かるくておでかけに便利! ベビーカーにも取りつけやすいループつき。●お洗濯できて、0歳から清潔に安心して遊べます。●かわいい窓あきの箱入りで、出産祝いや贈り物にも最適!【モニターの声】「眺めて遊ぶだけでなく、全体をもって振り回して遊んだり、ピロピロを持って遊んだりと楽しんでいました。」(6か月男の子のママ)「月齢4ヶ月で、おもちゃで遊ぶこともまだ少ない時期でした。触れて遊ぶのはあまり期待してなかったんですが、布タイプの絵本だったので、触れるのも怖がる様子無く、両手で掴みやすいため長い時間遊んでいました。特にカシャカシャ音のなるページは目を見開く反応もあって、良い刺激になったと思います。舐めたりするので、洗濯できるのは安心ですね。」(4か月男の子のパパ)【シリーズについて】「Sassyのえほん」は愛されてシリーズ累計150万部を突破!いつもにこにこ、左右対称のはっきりした顔、白と黒や赤などのコントラストの強い規則的な模様。発達心理学を研究し、デザインされたトイブランドSassyのキャラクターとグラフィックは、赤ちゃんの目を通して、心と脳を育みます。さらに、赤ちゃんが大好きな言葉もいっぱい!声に出してやりとりを楽しむことで、発語をうながします。0歳の誕生日から楽しめる、赤ちゃん絵本の新定番!出産祝いやベビーギフトにもおすすめ。
-
昨日星を探した言い訳
発売日:
- 著者:河野 裕
「なかなか夜が明けなくて、明日にならなくてつらかった。地球の自転が遅すぎて、どうしてこんなに古臭い時代が続いているのか不満だった」僕の前に現れた転校生の少女は、自らの理想のため、頑固に、誠実に、戦い続けると決めていた。永遠にわかり合えないと知っていても、一歩ずつ歩み寄ってきたはずなのに。傷つきながら愛と呼べるものをみつけるまでの少年少女の心情を、研ぎ澄まされた筆致で綴る、青春文学の到達点。
-
勉強の面白さってなんだろう 君たちに伝えたい学びが楽しくなるヒント
発売日:
- 監修:高濱 正伸
大人気学習塾「花まる学習会」・高濱正伸先生監修! 好評を博した『これから大人になる君たちへ』(池上彰 監修)に続くシリーズ刊として、「勉強が面白くなるヒント」を子どもたちに伝える必読の一冊。勉強の大切さや面白さ、役立て方が楽しいイラスト図解でよくわかります。カバーイラストと巻頭マンガは人気イラストレーター・526(こじろー)さんが担当! そして本文イラストは、ほっこり系イラストレーター・山中正大さんが描いています!
-
まほうのわくわくおにぎり
発売日:
- 著者:まいのおやつ
第8回 未来屋えほん大賞 第2位!メディア露出多数、話題の食育絵本です。おいしく あたたかい おにぎりが主役の物語。出てくるおにぎりは20種類以上!見ているだけで、わくわくしちゃう絵本です♪絵本に出てくるおにぎりのイラストレシピ付き!読んで 作って 楽しめる!食べ物に興味が湧く【食育】にもなる内容です。【あらすじ】ここは まほうの おにぎりやさん。まいにち おきゃくさんがたくさん くる にんきの おみせです。おみせが あくまえになかから なにやら こえが します―。※しかけ絵本・飛び出す絵本ではありませんのでご了承ください。めくって楽しむ絵本になります。
-
角川まんが科学シリーズ どっちが強い!? スター昆虫大バトルセット
発売日:
- まんが:ブラックインクチーム
小学生に大人気!王道の動物対決からマニアックな戦いを網羅した 「どっちが強い!?」から、昆虫対決が3巻セットで登場!体は小さくても、バトルはハラハラドキドキで超キケン!昆虫たちの熱いバトルを見のがすな!セット内容(3点)1.「カブトムシvsクワガタムシ」 巨大昆虫の調査を依頼されたXベンチャー調査隊。なかでもビーンが、博士なみの知識を活かしてその原因にせまる! 巨大カブトムシと巨大クワガタムシの夢の対決!2.「カマキリvsサソリ」 以前に調査でおとずれた巨大昆虫が住む「虫の島」で、今度は巨大化したカマキリとサソリが調査隊をおそう。そしてジェイクと性格がそっくりな冒険家も登場。その正体は!?3.「サシハリアリvsグンタイアリ」洪水の影響で凶暴化したアリたちが大暴走! あらゆる生物を食いちらかし、その危険はジェイクたちのいるアマゾンの村にもせまり…。圧倒的な数の凶暴アリ集団対決!
-
角川まんが科学シリーズ どっちが強い!? 神奥義炸裂!動物オリンピックセット
発売日:
- ストーリー:Xベンチャーオールスターズ
小学生に大人気! 『どっちが強い!?』から動物たちがまさかのオリンピック競技に挑戦した「動物オリンピック編」3冊が、セットで登場!動物たちの神奥義が炸裂するぞ!セット内容(3点)1.「どっちが強い!? 動物オリンピック編 スポーツ王決定戦」動物・昆虫・恐竜…種別や時代をこえてそれぞれの代表がスポーツ対決! こんな対決見たことない! 動物知識もオリンピック知識も楽しく身につくよ!2.「どっちが強い!? もっと動物オリンピック編 夏季も冬季も熱血バトル」オリンピック競技での対決を通じて、動物たちの意外な特技や生態がよくわかる! 今回は夏季競技だけでなく冬季競技も! 3.「どっちが強い!? ガチンコ 動物オリンピック編 なんでもNo.1決定戦」もっとも大食いな動物は?もっとも冬眠時間が長い動物は?動物たちが、それぞれの能力のNo.1をかけて大バトル!