-
サトミちゃんちの8男子(7) ネオ里見八犬伝
発売日:
- 著者:こぐれ 京
- 原案:矢立 肇
- 協力:ぱらふぃんピジャモス
- 絵:永地
- キャラクター原案:久世 みずき
あたし、里見サトミ。8人のわけありイケメンと暮らしてるんだ。命がけのトラブルも乗りこえて、やっと幸せな毎日に…と思いきや、新たな問題発生! なんとうちに貧乏神が取り憑いて!? お待ちかね☆サト8復活!
-
時をかける少女 角川アニメ絵本
発売日:
- 監督:細田 守
- 原作:筒井 康隆
- 監修:日本テレビ・スタジオ地図 LLP
大ヒット公開中『バケモノの子』の細田守監督作『時をかける少女』が角川アニメ絵本に登場。オールカラーふりがな付きで読み聞かせにもピッタリ!(日本アカデミー賞 最優秀アニメーション作品賞受賞)
-
ぼくはこうして生き残った!7 ナチスとの戦い
発売日:
1944年、ポーランドのユダヤ人居住区に住むマックスは、ナチス兵の目を盗み、妹とともに脱走する!緊急事態への対処のしかたが身につく、新しいサバイバル・シリーズ!
-
まほうの国の獣医さん ハティ3 ねらわれた妖精の羽
発売日:
- 著者:クレア・テイラー・スミス
- 訳者:桑原 洋子
- イラスト:kaya8
動物が大好きなハティは、10歳の誕生日に、ふしぎな動物がすむ「まほう王国ベルーア」で「まほう獣医」に任命されました。3回目の冒険では、羽がやぶれてしまった妖精を助けます!
-
サッカク探偵団 あやかし月夜の宝石どろぼう
発売日:
- 著者:藤江 じゅん
「おもしろい」「頭の体操になる」「思考力がつく」!小学校中学年~大人まで、絶賛の声がやまない大人気「サッカク」ナゾトキ小説シリーズの第一弾。.パーティで大小二つのダイヤが消える事件が発生。小学生探偵団のカケルたちは、研究者・二の谷と一緒に「サッカク」の謎を推理して犯人を追う! .表紙・挿絵イラストは『りんごかもしれない』『メメンとモリ』のヨシタケシンスケ氏。
-
バケモノの子 角川アニメ絵本
発売日:
- 著者:細田 守
- 監修:日本テレビ・スタジオ地図 LLP
劇場カットをそのまま使い、映画の感動を追体験できるアニメ絵本。前作『おおかみこどもの雨と雪』に続き、『バケモノの子』が登場! オールカラーふりがな付き。読み聞かせや、プレゼントにも最適!
-
バケモノの子 読み聞かせ絵本
発売日:
- 原作:細田 守
『バケモノの子』を親子でいっしょに楽しむならこの一冊! 自分自身で考えること・学 ぶことの大切さ、家族のきずな……。子どもに伝えたいテーマが心に響きます!【読み聞 かせるなら3歳~】
-
-
角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 ネット書店用全15巻セット
発売日:
- 監修:山本 博文
東大の入試問題や近年の歴史教育の現場で、今最も重視されているのは「歴史の大きな流れをつかむ」こと。歴史の流れがおもしろいほどよく分かる最強学習まんがが誕生! 『日本の歴史』ネット書店用全15巻セット。
-
角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 図書館用全15巻セット
発売日:
- 監修:山本 博文
東大の入試問題や近年の歴史教育の現場で、今最も重視されているのは「歴史の大きな流れをつかむ」こと。歴史の流れがおもしろいほどよく分かる、最強学習まんがが誕生! 『日本の歴史』図書館用全15巻セット。
-
角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 全15巻セット
発売日:
- 監修:山本 博文
東大の入試問題や近年の歴史教育の現場で、今最も重視されているのは「歴史の大きな流れをつかむ」こと。歴史の流れがおもしろいほどよく分かる、最強学習まんがが誕生! 『日本の歴史』全15巻セット。
-
角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 15 戦争、そして現代へ 昭和時代~平成
発売日:
- 監修:山本 博文
日独伊三国同盟を結んだ日本は、真珠湾を奇襲攻撃し、アメリカとの戦争に突入します。世界最大の工業国アメリカの実力は圧倒的で、日本軍はしだいに劣勢に立たされ、原子爆弾を落とされた日本は、ついに無条件降伏を受け入れます。日本は、連合国軍の支配を受け、戦争放棄を明記した平和憲法を制定します。講和条約を結んで独立した日本は、高度経済成長の時代に入り、経済大国への道を歩みはじめます。【カバーイラスト/近藤勝也(スタジオジブリ) まんが/亜円堂】
-
角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 14 大正デモクラシー 大正~昭和時代初期
発売日:
- 監修:山本 博文
明治天皇が崩御すると、大正デモクラシーとよばれる自由な風潮の世の中となりました。帝国議会では政党内閣が組織され、普通選挙も行われるようになりました。しかし、昭和の時代に入ると、軍部が力を増し、謀略によって満州事変を起こし、満州国を建設します。続いて日中戦争を起こした日本に対し、中国に権益を持つヨーロッパ列強は警戒を強め、日本は世界から孤立していくことになります。【カバーイラスト/琴音らんまる まんが/久木ゆづる】
-
角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 13 近代国家への道 明治時代後期
発売日:
- 監修:山本 博文
自由民権運動の高まりのなか、政府は大日本帝国憲法を発布し帝国議会を開設します。日本は、アジアで初めての立憲制国家になったのです。日本は、朝鮮への進出をはかり、それを阻止しようとした清と日清戦争を戦って勝利しました。朝鮮へ進出した日本は、ロシアと対立することになり、イギリスの支持のもと日露戦争を戦い、激戦の末に勝利しました。こうして日本は、列強と肩を並べる国になりました。【カバーイラスト/氷堂涼二 まんが/水面かえる】
-
角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 12 明治維新と新政府 明治時代前期
発売日:
- 監修:山本 博文
大政奉還した後もなお力をもっていた旧幕府でしたが、明治新政府が戊辰戦争で勝利し、新しい時代が始まりました。新政府は、四民平等を宣言し、廃藩置県を行って藩を廃止し、武士の世の中は終わりを告げました。新政府は、不平等条約を改正させるため使節団を派遣しますが、失敗に終わります。その間、日本の留守政府は、朝鮮への使節派遣を決めますが、これをめぐって政府は、分裂の危機に直面します。【カバーイラスト/片岡人生、近藤一馬 まんが/鳶森えん】
-
角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 11 黒船と開国 江戸時代後期
発売日:
- 監修:山本 博文
第11代将軍家斉のころ、江戸の町人文化が花開き、地方にまで広がっていきました。しかし、1853年、アメリカ使節ペリーが黒船を率いて浦賀に来航し、開国を求めると、日本は混乱の時代に入っていきます。外国人を排除しようという攘夷の声は、天皇を尊ぶ尊王思想と結びつき、尊王攘夷運動が盛んになります。大老 井伊直弼は、反対派を弾圧しますが、桜田門外の変で倒れ、幕府の力は急速におとろえていきます。【カバーイラスト/杉基イクラ まんが/石川 樹】