-
秘密をもてないわたし I Have No Secrets
発売日:
- 著者:ペニー・ジョエルソン
- 訳者:河井 直子
ジェマ、14歳。重度の脳性まひで話せず、動けない。ところが殺人犯の告白を聞いてしまい、なんとか誰かに伝えようとする。勇気と感動のサスペンス。
-
角川まんが科学シリーズ どっちが強い!? 特典つき12巻セット<ファーストシーズン>
発売日:
- まんが:ブラックインクチーム
小学生に大人気!王道の動物対決からマニアックな戦いを網羅した 「どっちが強い!?」が12巻セットで登場。さらに特典「どっちが強い!? オリジナルトントン紙ずもう」つき! 紙ずもうバトルで、大いに盛り上がろう!セット内容(12点×各1冊)1.「ライオンvsトラ」、2.「ゴリラvsクマ」、3.「サメvsメカジキ」、4.「ゾウvsサイ」、5.「ヘビvsワニ」、6.「カブトムシvsクワガタムシ」、7.「クジラvsダイオウイカ」、8.「オオカミvsハイエナ」、9.「コブラvsガラガラヘビ」、10.「カマキリvsサソリ」、11.「イヌワシvsハゲワシ」、12.「オオツノヒツジvsバイソン」特典「どっちが強い!? オリジナルトントン紙ずもう」紙製。化粧箱に封入。コマは「どっちが強い!?」キャラクターや動物が登場。二人で対戦できるよ。お気に入りのコマを選んだら、白線に並べてバトルスタート!最強なのはいったいだれだ!?
-
少女マンガじゃない! (3)両想いより大切なこと
発売日:
私、夢子。少年マンガの神様にとりつかれて、強制的にヒーローやらされてます(恋する乙女なのに!)どうせ今日も、24時間熱血バトルモード……って、あれ? なんだか一ノ瀬くんといい感じ!?しかも腰に魔剣がない!? もしかして、「少年マンガ」の呪いが解けた!?――そんな中で現れた、最後の強敵――魔剣なき今、私はただの女の子。本当だったら、逃げていいのかもしれない。でもできないよ。だって、みんなの笑顔を守る、それが――少年マンガのヒーローだから! 熱血ラブコメ、涙涙の感動最終回!
-
世にも奇妙な商品カタログ(1) インスタント死神・友だちクジ他
発売日:
【衝撃の連続!!】その日、真白は家出した。あまりにテストの点数が悪すぎたからだ。 あ~あ。 両親の記憶から、テストのことが消えてくれたらなあ……。そんな空想を広げていると。ふと、真白の目に、ショッキングピンクのど派手なパーカーを来て、トランクを引く眼帯の少女が飛びこんできた。彼女がいなくなった後、そこには真っ黒な本と小箱が落ちていた。気になって手にとってみると、ソレは何やらあやしい名前の商品が並んだ【カタログ】だった――。「インスタント死神」「友だちクジ」「処刑セット」「冬しか買えないアイスクリーム」「??金魚」そして「記憶消去ボタン」これは一体どんな商品!?……使うと必ず予想外の結末が! ワナだらけの危険な商品カタログ!【あなたの予想は必ず、裏切られる】
-
四つ子ぐらし(2) 三つ子探偵、一花ちゃんを追う!
発売日:
私、三風。12歳までひとりぼっちだったんだけど、この前四つ子だったことがわかって、今は一軒家で四人暮らしをしてるんだ! 四姉妹の生活は、にぎやかで本当にすてき!!!!でも……なんだか最近、姉妹いちばんのしっかり者、長女・一花ちゃんの様子が変なの。突然家を飛び出したり、怒り出したり――何か悩んでいるみたい。わけをきいても教えてくれないし、心配になった私たち妹3人は、どこかへ出かける一花ちゃんをこっそり尾行することに???みんな同じでみんな違う! キュートな姉妹生活第二巻!【第6回角川つばさ文庫小説賞特別賞受賞】
-
ぬにゅ~ぽんぽん
発売日:
- 作:ちかつ たけお
【この面白さ、子どもだけのものにしておくのはもったいない!】・いつもの絵本の読み聞かせとは、明らかに反応が違います。「これはなんだろう?」と気になるみたい。(1歳男の子のママ)・じ~っと食い入るように読んだあと「もういっかい」とおねだり。子どもをひきつけるなにかがあるようで、すごく集中しています。(2歳男の子のママ)・「いなくなっちゃったね」「あ、またでてきた」とやり取りしながら読むのが楽しいです。(2歳女の子のママ)・「にゅぽっ」「にゅっ」「ぷ~っ」が好きで、口まねをしたあときゃっきゃと笑い声をあげます。(1歳男の子のママ)・内容をおぼえたようで、初めて私に絵本を読み聞かせてくれました!(3歳女の子のママ)【脳の専門家もオススメ!】色、音、形、リズム。よいエッセンスは脳を育む。シンプルなほど想像力を刺激する。これ以上ない簡潔な絵本。 ―― 脳研究者(東京大学教授)で二児の父 池谷裕二
-
すごいぞ、さか立ちする文字! アンビグラム暗号のなぞ
発売日:
小学校の教室でそうたとまさみはノムラ先生からフシギな言葉を見せられる。「アンビグラム」? 「アンビグラム」とは逆さにしても読めたり別の言葉になるフシギな文字アートのこと。例えば「さつまいも」、逆さにすると……、えー!なんでそうなるの? 自分の目が信じられなくなる、フシギがいっぱい、暗号いっぱい! 頭も使って勉強にも役立つ、オールカラーのコミックやイラストでとっても見やすい。テレビのクイズ番組で問題になったりして、話題の「アンビグラム」。本を逆さにしても読めるから、学校で友だちと机を挟んでクイズ合戦ができる! 脳トレにも役立つ無限の可能性を持った言葉が、どんな風に読めるか文字通り「頭をひねって」楽しんで!
-
どっちが強い!? オオトカゲvsワニガメ 強烈!かみつきバトル
発売日:
- 監修:白輪 剛史
- ストーリー:スライウム
- まんが:ブラックインクチーム
今回は、ジェイクのパパ・ディグスとダーウィン博士の元教え子のチャールズ博士がxベンチャー調査隊の調査に参加。ジェイクたちとパパは、インドネシア・コモド島で、コモドオオトカゲの調査中におそわれピンチに! チャールズ博士とルイスたちも水族館でワニガメの調査中に謎の事故に遭遇、チャールズ博士が行方不明に! どうやら何者かが動物たちをコントロールしているらしいが…。勝負の行方も気になる一冊。
-
どっちが強い!? クラゲvsデンキウナギ 水中ビリビリ対決
発売日:
- 監修:新野 大
- ストーリー:ジノ
- まんが:ブラックインクチーム
オーストラリア近海に生息し、最強の毒を持つといわれるオーストラリアウンバチクラゲにおそわれながらも、クラゲのデータを持ち帰ったジェイクたちと、南米アマゾン川に生息するデンキウナギのデータを命がけで集めたルイスたちが、研究所のシミュレーターでバーチャル対決! 毒vs電気のシビれる対決に注目だ!!
-
トイレで読む、トイレのためのトイレ小説
発売日:
誰もが使うトイレの様々なお話がつまってます。恋の話に下品な話、殺人事件だって起こるかも? 「真犯人は個室のこの中にいる!」なんて。読みふけって流し忘れちゃったなんてことのないように、ご注意を!
-
-
きかんしゃトーマス ソドー島Walker
発売日:
- 監修・協力:ソニー・クリエイティブプロダクツ
『きかんしゃトーマス』の舞台、ソドー島にはたくさんの線路が走り、きかんしゃ、ディーゼル車たちが行き交っています。「ソドー島Walker」ではそんなソドー島の仲間たちを、ティドマス機関庫、ゴードンの丘、ヘンリーのトンネルなどなど、おなじみのスポットと併せて紹介します。付録のレジャーシートは、1200mm×900mmのビッグサイズで、家族でのお出かけに活躍すること間違いなしです。
-
100年後も読まれる名作(12) オペラ座の怪人
発売日:
世界一美しい劇場で起きた、奇妙な事件と恋の物語「あなたはだれ? 何者なの??」【オールカラー版】「どうしたのかしら、あの黒い鏡」「しっ! 気づかないふりをしなさい」「え?」「オペラ座にはね、怪人がいるのよ。そいつはガイコツの顔で黒いタキシードを着て、あの鏡からこちらをのぞいてくるんですって」世界中で愛されるフランスの名作が、さくさく読めるオールカラー版になった!【あらすじ】世界一美しい劇場、オペラ座にやってきた見習い歌手クリスティーヌは、黒い板でうちつけられた不気味な鏡を楽屋でみつける。劇場に住む怪人にのぞかれないため、と説明されるが、怪人って何者?呪れた五番ボックス席、幽霊のレッスン、シャンデリア落下――怪人のおこす奇妙な事件の数々。やがてクリスティーヌが人気歌手へとのぼりつめたとき、怪人との間にふしぎなきずなが生まれ…。世界一せつない恋の物語!【この本のおすすめポイント4】1.お話にはいりやすい『物語ガイドまんが』2.わくわく読書できる『カラー絵+ポスター』3.ビリギャル先生が教える『読書感想文の書きかた』4.面白さをぎゅっとしぼった『さくさく読める版』【みんなの声】「100年後の人にも、この本を好きになってほしい」(小3女子)「イラストがかわいくて何回でも読める」(小4女子)「ページをめくるたび、わくわくした」(小2女子)「いろんな名作を出してほしいです。子どももおとなも大好き!」(小5女子)「毎日読みなおしたくなった」(小3女子)「読書感想文におすすめ。本がにがてでも書きやすい」(小6女子)