KADOKAWA Group

News

お知らせ

今度は古代の巨大ザメ・メガロドンが大あばれ! 『どっちが強い!?』本編最新作「海の無敵チャンピオン 古代の超巨大ザメ」9/18発売!


半額分オトクに買える! オトクなニコカドはこちら

▼詳しい魅力はページの下をスクロール▼


監修: 新野 大 ストーリー: ヴェズィル まんが: ブラックインクチーム

定価
1,188円(本体1,080円+税)
発売日
サイズ
四六判
ISBN
9784041161784

紙の本を買う

電子書籍を買う

関連シリーズ累計580万部突破! 動物バトルを読むだけで、科学の知識が楽しく学べると話題の『どっちが強い!?』シリーズから、最新作「海の無敵チャンピオン 古代の超巨大ザメ」を9月18日(木)に発売しました。



選ばれるのはワケがある!

【『どっちが強い!?』オススメポイント】

6歳から読める! 絵本の次の児童書にも最適!

「もっと知りたい」と思わせる工夫が盛りだくさんで、自然科学への興味・関心が広がる!

専門家による信頼の監修つき



 

 ① 6歳から読める! 絵本の次の児童書にも最適! 

「戦闘力が近くて、似たような種の動物が戦うと、どっちが強いのだろう?」という誰もが思ったことがある疑問を、ド迫力バトルで解決できると人気の本シリーズ。

これまでに登場した動物は約80体にもなり、お子さまが大好きな動物から「まさか!?」となるような動物まで、豊富なラインナップを揃えています。

本書は全ページオールカラー。迫力も読みごたえもバツグンで、動物バトルに夢中になること間違いなし。しかも、全てふりがな付きなので、読み書きを学び始めたお子さまにも最適の1冊です。

 




購入はこちらから

 

 「もっと知りたい」と思わせる工夫が盛りだくさんで、自然科学への興味・関心が広がる! 

『どっちが強い!?』にはさまざまな動物が登場しますが、対決する動物の種の解説から生態、体の仕組みなどをイラスト付きで紹介しています。

また、絶滅動物についても、最新の研究で分かってきた生態や、絶滅の要因などを解説するなど、好奇心をくすぐるだけでなく、想像力も豊かにする仕掛けがつまっています!





購入はこちらから

 

 ③ 専門家による信頼の監修つき 

『どっちが強い!?』は毎回、各巻のテーマに詳しい専門家が監修として参加。子どもにとって分かりやすく、かつ正確な内容でしっかり学べます。





  • 写真
  • 『どっちが強い!? 海の無敵チャンピオン 古代の超巨大ザメ』監修
    足摺海洋館SATOUMI館長
    新野大

1979年より新潟県瀬波水族館で魚類・イルカの飼育管理を経験後、青森県浅虫水族館と大阪・海遊館、足摺海洋館の開館準備を手がける。現在は、リニューアルした足摺海洋館SATOUMIの館長を務める。『大阪湾の生きもの図鑑』(東方出版)他著書多数。


 新野大先生からの推薦コメントも到着!

「人間による復元された巨大古代ザメ・メガロドンと現生最大の動物シロナガスクジラの戦いを通して、動物と人間の共存について考えさせられる!」


購入はこちらから


 

たくさんの方々から「面白い!」「楽しく学べる」と大好評いただいています!

  • 写真
  • 生き物の生態を知りながらSDGsについても考えられて、今後子供に考えていってほしい事、勉強して欲しい事が楽しいマンガで読めるのが良いと思います。(6歳男子保護者)


  • 写真
  • 最後までどうなるのかドキドキが味わえ、読んでいて楽しい。こんなマンガは、初めて。(11歳男子)


  • 写真
  • 自分では、絶対比べられない事を比べてくれるし、沢山の動物や生き物の名前を知る事ができるからです。漫画になってるから、あきずに読めるのも好きです。(9歳女子)


  • 写真
  • 普段はあまり耳にしない生き物のことを子どもが楽しく知識として吸収し、自分が得た知識を大人に還元してくれるので、こちらも楽しいので、好きなシリーズです。(10歳男子保護者)


  • 写真
  • 全部楽しい。笑いながら読んでいます。楽しいのに知識も得られて素晴らしい!(11歳女子)


  • 写真
  • 孫はこの本に凄く興味を持って、どっちが強いの本が大好きでシリーズで集めています。(61歳女性)



購入はこちらから



★ニコニコカドカワ祭り2025 「応募者全員50%還元」 or 「抽選で5,000円分」どっちを選ぶ?キャンペーン詳細★


対象期間中に書店でKADOKAWAの本を購入して、図書カードネットギフトをGETしよう! 1,000円分購入ごとに「応募者全員もらえる500円分(最大2,000円分)」もしくは「5,000円分が2,525名様に当たる抽選」に応募できます。

  • レシート対象期間

第1弾 「応募者全員50%還元 or 抽選で5,000円分どっちを選ぶ?キャンペーン」
2025/9/26(金)~2025/10/19(日)

  • 応募方法

レシート対象期間中に書店(実店舗)でKADOKAWA発行•発売の書籍・雑誌を購入したレシートと本のバーコードを、購入後1週間以内(1週間後の同じ曜日の23:59まで)にKADOKAWAアプリにご投稿ください。

<注意事項>
■手書きの領収書、クレジットカード控えは対象外です。
■定価以外での購入は対象外です。
■ネット書店でのご購入は対象外です。ただし、店頭支払いでKADOKAWAの定める必須項目の記載されたレシートであれば対象です。
■本キャンペーンでは購入書籍1冊ごとに本体価格の50%分のポイントを獲得できます(小数点以下は四捨五入)。
■ポイント付与は通常、レシート投稿から数日で完了します。基本的にレシート投稿順に行われますが、さまざまな事由により前後する場合があります。
■同一ISBN/JANコード商品は1点までがポイント対象となります。
■賞品への初回応募時、アンケートにご回答いただきます。
■「応募者全員50%還元」の図書カードネットギフト500円分には、ひとり4回まで(最大2,000円分)交換できます。
■「応募者全員50%還元」の図書カードネットギフト500円分は、予定数に達し次第終了します。期間中に予定数に達する場合は、前日までにKADOKAWAアプリのホーム画面で告知します。
■KADOKAWAアプリ動作環境:i0S16 以上、Android9以上。変更する場合があるので事前に各アプリストアでご確認ください(一部機種では正常に動作しない場合があります)。

KADOKAWAアプリに関するお問い合わせは、KADOKAWAアプリ内のヘルプから「お問い合わせ」へ進んでお問い合わせください。
KADOKAWAアプリヘルプポータル
の「お問い合わせ」からもお受けしています。

第2弾は行って当てよう!買って当てよう!アプリでくじ引き&プレゼントキャンペーンを開催予定!<2025/10/20(月)〜11/23(日)>



この記事をシェアする

特集

ページトップへ戻る