
毎年、小学生の保護者の頭を悩ませ、夏休みの宿題の中でも最も苦労する課題の1つが子どもの自由研究…。
ということで、この記事では子どもたちが夢中になること間違いなしの自由研究ネタをご紹介します!
ぜひチャレンジしてみてくださいね♪
※手順をよく読み、安全に注意して行いましょう。小さい子は大人に手伝ってもらいましょう。

今回は風鈴の作り方をレクチャー!ペットボトルでカンタンに作れるよ!お家に風鈴をかざれば、暑い夏もさわやかに乗り切れるかも♪
くわしい作り方やあそび方はYouTube『ハンドメイドきっず』でも見られるから、動画を見ながら、お家で作ってみよう!
用意するもの
材料
ペットボトル/画用紙/つまようじ/鈴/デコパーツ(マニキュア、マーカーなど)
道具
せんまいどおし/カッター/穴あけパンチ/カラーペン
作り方
① まずはペットボトルを半分に切るよ!

ポイント!
カッターで切る前に、切りたい箇所にペンで印をつけてから切るとまっすぐ切れるよ!
② 半分に切ったペットボトルの底の方に穴を開けよう!

ポイント!
半分に切ったペットボトルのうち、風鈴になるのは、底がある方。
この底の部分の中心に、穴を開けるよ。
③ 画用紙で短冊を作ろう!


ポイント!
画用紙でも、折り紙でもOK!
細長い長方形に切ると、それらしく見えるよ★
④ 短冊の上下に穴あけパンチで穴をあけよう!
ポイント!
短冊の上と下、両方に穴をあけてね。
⑤ 全部の材料をヒモで1つに結び付けるよ!

ポイント!
(左から)鈴、短冊、つまようじ、半分に切ったペットボトルを1本の糸で結び付けるよ!


⑥ あとは自由に風鈴をデコろう!

ポイント!
マジックを使って、夏らしく風鈴を色どろう!
朝顔や花火、ひまわり…好きな絵をかいてね♪


くわしい作り方のコツは、動画をチェックしてね★
工作大好きお姉さん・りののんと段ボールネコのルネ君が、わかりやすく作り方を解説してくれているよ♪
YouTubeチャンネル『ハンドメイドきっず』は↓のアイコンから♪