KADOKAWA Group

赤ちゃんと絵本を楽しむための情報を大特集!
赤ちゃんとのコミュニケーションのために絵本を読みたいけど、どんな絵本が向いているのかな?と悩んでいるママ・パパ、妊婦さんやおばあちゃん・おじいちゃんにおすすめの絵本をわかりやすくご紹介。



おすすめ記事



赤ちゃん絵本おすすめラインナップ




Pick Up!

Sassyのしかけえほん わお!

Sassyのしかけえほん わお!

0歳のママ・パパから圧倒的支持を集める「Sassyのえほん」に、はじめての「しかけえほん」が新登場。
テントウムシの目と模様が変わる! クジラの背中からさかながとびだす! フェイスラトルを回して遊べる!
バラエティ豊かなしかけで、赤ちゃんが何度も遊びたくなる一冊。
発達心理学から生まれた色・模様・顔に加え、指先から脳を刺激します。


Sassyのあかちゃんえほん にこにこ

Sassyのあかちゃんえほん にこにこ

いつもにこにこ、左右対称のはっきりした顔、白と黒や赤などのコントラストの強い規則的な模様。
発達心理学を研究し、デザインされたトイブランドSassyのキャラクターとグラフィックは、赤ちゃんの目を通して、心と脳を育みます。
さらに、赤ちゃんが大好きな言葉もいっぱい!
声に出してやりとりを楽しむことで、発語をうながします。
0歳の誕生日から楽しめる、赤ちゃん絵本の新定番!


Sassyのちいくえほん いろいろ ぱっ

Sassyのちいくえほん いろいろ ぱっ

視力の未発達なあかちゃんが認識しやすい、はっきりした「いろ」で作った知育絵本。
鮮やかなグラフィックのSassyのキャラクターたちと一緒に、「いろ」を楽しく学べます!
嬉しい英語表記付きで、1~2才まで遊べます。
0歳の誕生日から長く楽しめる、はじめての知育絵本にぴったりの一冊。


新装版 Sassyのあかちゃんぬのえほん あーそーぼ

新装版 Sassyのあかちゃんぬのえほん あーそーぼ

シャカシャカ音のするページ、ひっぱって遊べるひもやリボン。
Sassyの大人気絵本『にこにこ』『がおー!』から生まれた、新生児から楽しめるぬのえほんです。
発達心理学研究から生まれた「顔」「柄」をちりばめたグラフィックデザインに、あかちゃんが初めて視認する6色の「色」を採用。
「視覚」「聴覚」「触覚」から脳を刺激します!


シナぷしゅのうごくえほん ぷしゅぷしゅぱっ

シナぷしゅのうごくえほん ぷしゅぷしゅぱっ

ぷしゅぷしゅたちといっしょに、
ぐるぐる、ころころ、びよーん……
夢中になりながら、指先をうごかせるしかけがいっぱい!
赤ちゃんの発達を、指からはぐくむしかけえほん。
低月齢の赤ちゃんには、顔から20~30cmのところで
大人が動かして見せるのがおすすめです。
1・2歳も楽しく遊べます。


脳を育てる 0さいから おやこのおんどくえほん

脳を育てる 0さいから おやこのおんどくえほん

音読は小学生になったら練習するものではなく、赤ちゃんのころから、おなかにいるときから家族で取り入れると、脳によい影響がたくさんあります。
おなかにいるときから読み聞かせることで、はじめて赤ちゃんに接する親子のコミュニケーションが豊かになります。
赤ちゃんが生まれたら、左ページは大人が読み聞かせ、右ページは赤ちゃんと一緒に声を出してみましょう。



こちらもオススメ





年齢別におすすめ絵本を紹介中!



目録を見る


\Sassyのえほんに関する情報はこちら!/



この記事をシェアする

ページトップへ戻る