KADOKAWA Group

Life & Work

暮らし・働く

『新しい収納の教科書 』第1回 収納の基本


YouTubeの「かぞく収納CHANNEL」で大人気の赤工友里さんの収納法を公開!『新しい収納の教科書「浮かせる」「立たせる」「寝かせる」でどんな家も片づく』のお試し連載です。

※ためし読み連載では、本書の内容の一部を抜粋してお届けします。
※おすすめの収納グッズはメーカー名やショップ名を記載しています。一部、商品名を省略しているモノもあります。これ以外でも、ご家庭の収納に合うモノをご使用いただけます。
※本サイトに掲載した商品は著者の私物で、商品についての情報は著者購入時のものです。商品によっては販売が終了している可能性があります。

 

収納の基本

基本的にスペースに対して8割まで
使用頻度で適正量を決めづらいモノは、収納スペースから算出する方法もあります。
その場合、「スペースに対して8 割まで」が適正量。
たとえば冷蔵庫なら1 段分はあけておく、など決めておくようにします。

収納1

服はクローゼットの幅の3分の1まで
ハンガーバーにかけられるハンガーの適正量はバーに対して3分の1(薄いハンガーなら2 分の1)。
90センチのバーなら90÷3=30本(薄いハンガーなら45本)です。
それ以上は服を持たないようにします。

収納2

どんどん増える趣味のモノやおもちゃは…
おもちゃは今遊んでいるものだけにします。それでも多いようであれば1軍と2軍に分けて2軍は別の場所へ分けておきましょう。
収納は1ジャンル1ボックスにする事で子供が遊びやすく管理も簡単になります。おもちゃを増やすのであれば、再度整理をして先に場所を作ってから入れ替えましょう。

収納3


練習:試しに財布の中を整理する

適正量に整理する練習は財布でやると感覚がつかめます。中身を出し、毎日必要なモノとそうでないモノに分けます。ポイントカードなど「使うかな?」と思っても収納量の8割目安で取捨選択を。




本番:靴を整理する

わかりやすい靴箱から実践です。やり方は財布と同じ。まず、しばらく履いていない靴は処分。それでも靴箱のスペースに対して量が多すぎるな
ら、用途やデザインのかぶりをチェックしましょう。




本番:服を整理する

服もやり方は同じですが、ますます「好き」の判断軸が関係してきます。迷ったら「いま、もう一度買う?」と考えましょう。それでも適正量オーバーなら「絶対に残したい順」にハンガーに戻します。


整理収納をする順番

玄関 難易度
スペースが狭くて、モノの種類も少ない上、気に入って履いている靴とそれ以外も区別しやすいので、最初にトライしやすい場所。



クローゼット 難易度
家族暮らしでも「誰のモノか」「誰のスペースか」が明確なので仕組みづくりがしやすい。まず、自分の服だけやってみるのもおすすめ。



脱衣・洗面所 難易度★★
細かいモノが多いので難易度は上がりますが、日用品がほとんどなので「使う/使わない」や適正量が事務的に判断していけます。



浴室 難易度★★
モノの種類は少なくても、家族暮らしの場合それぞれの「自分用」が混在しているので、難しい。家族みんなが揃っている日に整理を。



トイレ 難易度★★
狭くてアイテム数も少ないのでやりやすい場所ですが、家によっては収納スペースがなくてテクニックが必要となる場合もあります。



冷蔵庫 難易度★★
キッチンはモノの数が膨大なので、いきなりすべてではなく、まず冷蔵庫で練習しましょう。賞味期限切れを整理するだけでもスッキリします。



キッチン 難易度★★★
細かいモノが多く、サイズもバラバラなので整理収納が難しい場所。コーナーごとに少しずつでもいいので進めると、どんどん家事がラクになります。



子ども部屋 難易度★★★
何歳でも、どんな小さなモノでも「人のモノ」の整理収納は難しい…… 。一緒に楽しくできる日に、一つひとつ相談しながら進める必要があります。



リビング・ダイニング 難易度★★★★
家族全員の共有スペースで、それぞれのモノが混在するため、整理収納の最難関のひとつ。整理収納に慣れてから手をつけましょう。



押入れ・納戸 難易度★★★
モノが大きめで、しかも何年も放置されたモノも。ほかの部屋で整理したモノを追加する可能性もあるので最後のほうに手がけると効率的。



ワークスペース(書類など) 難易度★★
とくに書類は「必要/不要」の判断が難しい。しっかり読んだり処理した後でないと処分できないことも。手が止まりがちなので終盤で挑みましょう。



思い出の品 難易度★★★★★
思い出の品や趣味のモノのように「思い入れ」のあるモノは、収納ワザだけでは解決しません。136ページをヒントにして、最後の最後に。


次回は、「浮かせる収納」をお届けします!(3月12日公開予定)


『新しい収納の教科書』好評発売中!





紙の本を買う

電子書籍を買う


この記事をシェアする

特集

ページトップへ戻る