連載

  1. ホーム
  2. 連載
  3. コラム・エッセイ
  4. 「うちの子ちょっと変わってる?」子どもの発達お悩み相談室
  5. 書籍発売記念!子どもの発達お悩み相談室Twitterスペース第1回「1歳8ヵ月の娘。上と下の意味がわからず、質問してもワンワンと答える。どこか変?」

書籍発売記念!子どもの発達お悩み相談室Twitterスペース第1回「1歳8ヵ月の娘。上と下の意味がわからず、質問してもワンワンと答える。どこか変?」


⇧この連載が本になりました⇧

この連載の書籍発売を記念して、2023年3月31日に原田妙子先生のTwitterスペース(音声のみのイベント)を行いました(40分程度)。

前半では書籍『脳科学の先生! 子どもの発達障害の悩みを最新研究で解決してください』についてや著者の久保田競先生について、後半では読者のみなさんから寄せられた相談についてお答えしています。

登壇:原田妙子氏(@Taeko_HARADA) 
ホスト:KADOKAWAノンフィクション(@kadokawa_nf
共同ホスト:ヨメルバ(KADOKAWA 児童図書編集部)(@KadokawaJidosho

相談内容:「1歳8ヵ月の娘。上と下の意味がわからず、質問してもワンワンと答える。どこか変?」(28歳女性どんぐりさん)


▼こちらでぜひお聴きください!
https://twitter.com/kadokawa_nf/status/1638834218649387009?s=20



書誌情報

『脳科学の先生! 子どもの発達障害の悩みを最新研究で解決してください』
著者:久保田競 原田妙子

最新研究で最高の子育てを!

・家計が子どもの脳に与える影響
・グルーミングで脳がストレスに強くなる
・急激に大きくなるASD児の脳
・3年後にIQを100以上にする療育

ヨメルバ人気WEB連載を書籍化(「うちの子ちょっと変わってる?」子どもの発達お悩み相談室)

全編改訂×新規書き下ろしコラム付

脳科学者が一般読者からの30のお悩み相談に答えます。
子どもを病ませない育て方とは?
わが子の「ちょっと変わってる」を障害にしないために――

・言葉の遅れには言葉のシャワー
・暴言などの虐待で発達障害と似た症状が
・喘息やアトピー性疾患の子のADHDリスク
・自閉スペクトラム症児の腸内細菌
・子どもの癇癪にはタイムアウト法
・子の海馬を10%大きくする親の働きかけ
・登校しぶり。無理強いするとどうなる?

5歳までに自己制御能力を身につけることが、子どもの人生を大きく左右する!

「過敏でパンツが履けない」「かたくなにオムツでウンコする」「偏食」「癇癪」「家庭内暴力」「登校しぶり」「吃音」「睡眠」「言葉の遅れ」「爪かみ」「妄想」「肥満」「低出生体重児」など――
脳科学者が30の子育ての相談に最新研究で答えます!


脳科学の先生! 子どもの発達障害の悩みを最新研究で解決してください

  • 著者:久保田 競著者:原田 妙子
  • 【定価】1,540円(本体1,400円+税)
  • 【発売日】
  • 【サイズ】四六判
  • 【ISBN】9784041095317

紙の本を買う

  • カドカワストア
  • アマゾン
  • 楽天

電子書籍を買う

  • BOOK WALKER


発達に関するご相談を募集しています

小学生以下のお子さまの発達に関するご相談を随時募集しております。
小さなちょっとしたご相談から大きな深刻なご相談まで募集しております。
どんなことでもかまいません。ぜひあなたの心の声をお聞かせ下さい。
あなたの投稿をお待ちしてます。
※募集しました相談については、Twitterのスペースにて回答予定です。
スペース開催については、KADOKAWAノンフィクション(@kadokawa_nf)、ヨメルバ(KADOKAWA 児童図書編集部)(@KadokawaJidosho)にて告知します。

<注意事項>
・募集は予告なく終了することがございます。
・アンケートへのご回答はおひとり様1回までとなります。
・株式会社KADOKAWAのプライバシーポリシーをお読みいただき、同意の上で送信してください。
・アンケートのご回答欄には、個人を特定できる情報を入力しないでください。
・ご回答いただいた内容は、こちらで内容が変わらない程度に編集され、書籍やWEBやSNSや広告媒体等で掲載されることがございますので、あらかじめご了承ください。

 


投稿フォームに移動します。

こちらの記事も読まれています