-
圧倒的情報量!学習系YouTubeチャンネル『レキチャン』『リカチャン』開設!
現在刊行中の学習まんが及び図鑑の内容をもとに、更に学べる機会を増やすことを目的とし、Youtubeにて2つの学習チャンネルを開設!
-
ととけん1級史上最年少合格 伊藤柚貴のおいしいお魚でなに作る? 第3回 身近なスーパーのお魚を食べてみよう!
日本さかな検定(愛称ととけん)1級に史上最年少で合格した日本一お魚が大好きな伊藤柚貴くんに日本のお魚の魅力を教えてもらおう!自分の住む街にはどんなお魚がいるのだろう? 季節ごとにおいしさの違うお魚をどのように食べたらおいしいのかな? 柚貴くんといっしょにお魚研究していきます!
-
「幼稚園のお友だちをきらいます。なんて言えば納得してくれるでしょう。」子どもの発達お悩み相談室
幼稚園年中の夏休み前に、幼稚園から他の子となじめず、行動もゆっくりなので、発達相談を受けたらどうかとの打診があり、その後すぐに自治体の発達相談を受けました。発達相談の幼稚園訪問では、「確かに運動能力等は少し遅れが見られるが、現時点では問題なし」ということで、その後は親子教室などで相談を続けています。
-
「小3から「まなびの教室」に通う息子。指示を忘れることが多くて困りそう。」子どもの発達お悩み相談室
うちの息子は、小学校2年生のときに、担任から「授業中にずっと何かをいじっていて他の子どもたちの迷惑になっている、毎日お母さんに来てもらいたい」と言われた。その際にWISC検査を受け、他の能力はほぼ平均的だが、耳から聞いた指示への対応能力が平均よりやや劣ると出た。
-
今こそおうちで旅グルメ・西日本編! マーティンオススメのお取り寄せベスト3
これから始まる大型連休や、母の日ギフトに全国のおいしいお取り寄せグルメはいかがでしょうか⁉ ということで、日本全国を旅しておいしいものを食べ続けているマーティンに、おいしいお取り寄せグルメを、東日本編、西日本編に分けて聞いてみました!! では西日本編をどうぞ!
-
「かんしゃくがひどく、かわいいと思えません。こんな私に育てられる息子がかわいそう。」子どもの発達お悩み相談室
息子のかんしゃくがひどくて、つらいです。一度決めたことができなくなると、家でも外でもすごいかんしゃくなんです。先日も、いつもの公園までの散歩道が工事中で通れないとなると、大声で泣き叫び、工事の人たちが「なにごとか!?」と手を休めたほどです。
-
「海苔と白いごはんと納豆だけ。ちょっと偏食がひどすぎるのでは?」子どもの発達お悩み相談室
うちの娘は、ほぼ海苔と白いごはんと納豆しか食べてくれません。ごはんにふりかけをかけるのもダメです。ふりかけがかかった上の部分だけ残されます。わが家は共働きで、妻は外で働き、私は2年前から自宅兼オフィスで仕事をしています。
-
”動くガンダム”を親子で見に行こう! ガンダムファクトリーヨコハマの公式絵本が登場!
大きな音を立てて、18メートルのロボットが動き出します。これはテレビや映画ではありません。神奈川県横浜で実際に見ることのできる光景です。そこはガンダムファクトリーヨコハマ。テレビアニメ『機動戦士ガンダム』の40周年を記念して、実物大の“動くガンダム”が建造されたのです。
-
先取りの極意!小4受験生に最適なKADOKAWAの『日本の歴史』
「中学受験ドットコム」を運営:マロン
-
『ダム・キーパー』アカデミー賞ノミネートの名作が美しい絵本に! トンコハウス・堤大介さんインタビュー
2015年アカデミー賞短編アニメーション部門にノミネートされた名作が、このたび絵本になりました! 作者の堤大介さんとロバート・コンドウさんは、カリフォルニア州バークレーで「トンコハウス」というアニメーションスタジオを立ち上げ、現在は日米を拠点に多彩な活動をしています。今回、バークレーの堤大介さんに、ビデオ通話でインタビューしました。
-
会員限定
おうちでかんたん!モンテッソーリ 第9回:特別編 おうち時間の過ごし方
なかなか外出もしづらい昨今、おうち時間をどのように過ごすのがオススメなのか? 第9回は特別編として「おうち時間の過ごし方」をお届けします。
-
【特別付録 徹底解説!】「キャラぱふぇ ゲームSpecial あつまれ どうぶつの森 特大号」
「キャラぱふぇ ゲームSpecial あつまれ どうぶつの森 特大号」のスペシャルふろく「あつまれ どうぶつの森 スタンプセット」を解説。