-
新訳 ドリトル先生のガブガブの本 シリーズ番外編
発売日:
- 作:ヒュー・ロフティング
- 訳:河合 祥一郎
- 絵:patty
NHK Eテレで話題2024/10期 「100分de名著」『ドリトル先生航海記』が話題2024/10/14 「グレーテルのかまど」『新訳 ドリトル先生航海記』(角川文庫、角川つばさ文庫、100年後も読まれる名作)が紹介。訳者 河合祥一郎氏出演シリーズ累計45万部突破!子ブタが書いた、食べ物にまつわるおいし~い10編! 最高に笑える最終作●あらすじブタのガブガブが食べ物にまつわるトンデモ本を出版! 名探偵の食べ物ミステリーやトマト戦争物語、絶対に失敗するダイエット法、食べ物悲劇に食べ物夢占いと、笑えて泣ける10編を掲載! 最高においしい番外編!●新訳ドリトル先生シリーズについて動物のことばが話せるお医者さん、ドリトル先生。博物学者でもある先生は、助手のトミー少年や動物たちとともに世界中を冒険します。海ぞくと対決したり、巨大カタツムリと海底旅行したり、サーカス団や動物園も作って、月旅行なんかもしちゃったりして! びっくりゆかいなお話がいっぱい! そして、すべて読みおえたとき、この壮大な動物と人間の物語に、きっとあなたは胸をうたれ涙します。一生の宝物になる名作です!●新訳のここがポイント!「ドリトル先生」といえば、先行の井伏鱒二訳(岩波文庫)を思いうかべる方も多いかと思いますが、あちらは1951~79年にかけて出版されたもので、時代の制約もあったせいか、原文どおりに訳されていないところも多くあります。ですが、本作ではそうした点をすべて改めています。・ダブダブが焼くおやつが先行訳では「パン」だが、正しくはイングリッシュ・マフィンであるため、新訳では「マフィン」に。・ガブガブの好物は先行訳では「オランダボウフウ」だが、正しくは「アメリカボウフウ」。新訳ではこれを英文そのままの「パースニップ」に。・世にもめずらしい動物pushmi-pullyu(頭が二つある動物)は、先行訳では「オシツオサレツ」だが、新訳では「ボクコチキミアチ」に。などなど、イギリスの文化背景を知っていないと正しく訳せないくだりが今の日本語で美しく訳されています。
-
図書館脱出ゲーム2 図書館オリンピック大作戦!(上)
発売日:
- 著者:クリス・グラベンスタイン
- 絵:JohnHathway
- 訳者:山北 めぐみ
天才ゲーム博士の謎ときイベント『図書館脱出ゲーム』が帰ってきた! こんどのゲームは、図書館の外もまきこんだオリンピック!? チームで「図書館メダル」をあつめて、博士のお宝を手に入れろ!【小学校高学年から】
-
図書館脱出ゲーム2 図書館オリンピック大作戦!(下)
発売日:
- 著者:クリス・グラベンスタイン
- 絵:JohnHathway
- 訳者:山北 めぐみ
図書館オリンピックのまっさい中に、図書館の本が大量に盗まれてしまった。このままじゃ、博士が図書館からおいだされてしまう! 図書館に残された手がかりをもとに犯人を見つけだし、ぼくらの大図書館をまもれ!【小学校高学年から】
-
-
暗号クラブ 7 マジック・ランドで行方不明!?
発売日:
有名マジシャン、ハリー・フーディーニをモチーフにしたテーマパーク「マジック・ランド」にやってきた暗号クラブは、「フーディニの手形」を集めて1日先着1グループにしかもらえないという賞品を手に入れようとする。ところが、一緒に来た、コーディの妹タナが、行方不明になってしまう! タナが暗号クラブに残した不完全な暗号を解きながら、コーディたちの必死の捜索が始まる。ところが、謎の仮面の男が5人をつけていて──!
-
とりがいるよ
発売日:
●テレビ番組「シナぷしゅ」(テレビ東京系列)で読まれました(2020/12/08)とりが いるよ。あかいとりや、あおいとり。おおきいとりに、ちいさいとり。ながーいとりに、まあるいとり。さあ、みつけられるかな?ほかにも……あれあれ? いろんなとりがいるね。ママたちの声から生まれた、読者参加型の知育絵本。1歳頃から長く楽しめるので、プレゼントにもオススメです。\ママたちからの反響が続々!/・「どーれだ?」「そうだね、ここにいたねぇ」などとやり取りしながら、親子で楽しく読めます(1歳の女の子のママ)・「とり、いっぱいね~」「あか、あか!」「はっぱ!」など、自分のボキャブラリーで表現できてうれしそうです(2歳の男の子のママ)・ころんだとりの絵をさして、「いたい、いたい」。子どもなりに想像がふくらんでいるようです(3歳の男の子のママ)
-
亡霊学級 のろわれた小学校
発売日:
- 著:ジェームズ・プレラー
- 訳:安齋 奈津子
- 絵:結城 あみの
『亡霊学級』へようこそ。亡霊が校庭をさまよっていますが、気にしないでくださいね。あなたが席についたら、さっそくお話をはじめましょう。今日は、夜の小学校に閉じこめられる三人の小学生のお話です。忘れ物をとりにきていた三人が帰ろうとすると、すべての扉にかぎがかかっていました。人のいない校舎なのに、地下室にはぶきみな管理人が……? 三人はひっしに校舎から脱出しようとします。しかし、窓の外にはいつのまにか霧が。そして、霧のむこうには、いくつもの黒い影が……。あなたは、この本をほんとうに読みますか?【小学校中学年から】
-
たったひとりのサバイバル・ゲーム! 灼熱の砂漠を脱出せよ
発売日:
- 著者:トレイシー・ターナー
- 翻訳:岡本 由香子
目を覚ますと、サハラ砂漠に1人。どっちへ歩く? 飲み水は? 食べ物は? きみの選択が、運命を左右する! 明日から役立つ知識がいっぱいつまった、サバイバル・ゲームブック。
-
たったひとりのサバイバル・ゲーム! ジャングルから脱出せよ
発売日:
- 著者:トレイシー・ターナー
- 翻訳:岡本 由香子
目を覚ますと、アマゾンのジャングルに1人。どっちへ歩く? 飲み水は? 食べ物は? きみの選択が、運命を左右する! 明日から役立つ知識がいっぱいつまった、サバイバル・ゲームブック。
-
まるごとディズニーブックス アリス・イン・ワンダーランド
発売日:
映画1作目の本編がフルカラーコミックになって登場! 19歳になったアリスは、大きな穴に落ちて<ワンダーランド>にたどりつく。そこで出会ったマッドハッターは、アリスのことを救世主と信じていて……!?
-
サッカク探偵団3 なぞの影ぼうし
発売日:
影絵芝居のワークショップに参加したカケルたち。ボランティアの大学生の奈美と秋田に、影でできるサッカク<チェッカーシャドウ錯視>を教わり、すっかり夢中になる。その時、あやしげなサラリーマン二人組が会場にやってきた。どうやら奈美を捜しているよう。カケルたちの機転で逃げ出すことができた奈美は、後日みんなにその訳を話す。あの二人組は高齢者を狙ったインチキ商法の社員で、奈美の祖母もだまされて大金を払ってしまった。頭にきた奈美はアルバイトとしてその会社に潜り込み、動かぬ証拠を手に入れたという。あいつらはそれを狙って奈美を追いかけてきたのだ。奈美はいつも大事に持ち歩いていた根付の中にその証拠を入れ、ワークショップにあったお菓子の箱に隠したというが、箱にあった根付の中身は空っぽで、よく見ると根付も偽物にすり替わっていた! 本物の根付はいったいどこに? 今回もたくさんのサッカクが登場、小学生探偵団が大活躍!小学生から大人まで「おもしろい」「頭の体操になる」「思考力がつく」と驚きの声が寄せられる、大人気「サッカク」ナゾトキ小説シリーズ。