KADOKAWA Group

  • 書影:どっちが強い!?A(3) 海賊船の野望をあばけ

    どっちが強い!?A(3) 海賊船の野望をあばけ

    発売日:

    世界を支配しようと企む海賊を倒すため、訓練生のエースたちが派遣された。ジェイクたちも負けじと海賊船に潜入し、船の中&海の上で大バトル!ロボットや仲間と協力し、果たしてジェイクたちは世界を救うことができるのか!?

  • 書影:この夏の星を見る

    この夏の星を見る

    発売日:

    亜紗は茨城県立砂浦第三高校の二年生。顧問の綿引先生のもと、天文部で活動している。コロナ禍で部活動が次々と制限され、楽しみにしていた合宿も中止になる中、望遠鏡で星を捉えるスピードを競う「スターキャッチコンテスト」も今年は開催できないだろうと悩んでいた。真宙(まひろ)は渋谷区立ひばり森中学の一年生。27人しかいない新入生のうち、唯一の男子であることにショックを受け、「長引け、コロナ」と日々念じている。円華(まどか)は長崎県五島列島の旅館の娘。高校三年生で、吹奏楽部。旅館に他県からのお客が泊っていることで親友から距離を置かれ、やりきれない思いを抱えている時に、クラスメイトに天文台に誘われる――。コロナ禍による休校や緊急事態宣言、これまで誰も経験したことのない事態の中で大人たち以上に複雑な思いを抱える中高生たち。しかしコロナ禍ならではの出会いもあった。リモート会議を駆使して、全国で繋がっていく天文部の生徒たち。スターキャッチコンテストの次に彼らが狙うのは――。哀しさ、優しさ、あたたかさ。人間の感情のすべてがここにある。

  • 書影:どんどんぱっ

    どんどんぱっ

    発売日:

    ★読み聞かせ初心者の方にもおすすめ★たぬきさん、きょうは なにに へんしんする?さあ おなかをたたいてどんどん ぱっ!.かけ声にあわせ、たぬきさんが「きょうりゅう」や「はっぱ」に大変身!なにに変身するかを当てたり、おなかを一緒にたたいたり。子供たちの反応を自然に引き出す、楽しいコミュニケーション絵本が新登場!色鮮やかでかわいいイラストに、子どもたちはもちろん、大人も笑顔になる、読み聞かせの新定番です。.【読者の声】「1歳、3歳、6歳の子供が、どんどんぱ、っと言いながらお腹を叩いてワクワク顔でした。他のシリーズのキャラクターや船なども見つけて、探しては喜んでいました。」(1歳、3歳、6歳のママ)「カラフルなので、まだ7カ月の孫も惹きつけられている。離れて読んでいてもハイハイして来ました。」(0歳の祖母)「色がはっきりしていて目を引くようで興味を示しています。キャラクターもわかりやすくかわいらしいのでこれから好きになりそうです。リズムに乗って読めるので親はとても楽しいです。」(1歳のパパ)

  • 書影:カラフルピーチと一緒に遊ぼう!マイクラ大冒険

    カラフルピーチと一緒に遊ぼう!マイクラ大冒険

    発売日:

    YouTube160万人! 大人気のカラフルピーチ、通称「からぴち」がナビゲーターになって、マイクラの基本的な遊び方から、コマンドの使い方、最強の装備を作る方法まで楽しく解説した待望の1冊。からぴちメンバーの紹介、全世界初公開の秘密情報もたっぷりとお届け!人気動画「魔王と予言の少女」の裏話も大公開しちゃいます。コマンドの使い方もわかりやすく解説、プログラミングの勉強にもおすすめです!

  • 書影:大地をうるおし平和につくした医師 中村哲物語

    大地をうるおし平和につくした医師 中村哲物語

    発売日:

    内戦と干ばつの中、病気や飢えに苦しむアフガニスタンの人たちを目の当たりにした中村医師は、白衣を脱ぎ、驚きの行動に出ます。それは砂漠となった土地に用水路を建設して、緑の大地を蘇らせることでした。波乱にみちた生涯をえがく伝記。

  • 書影:まるで本物!? あそべる工作 回転ずし・レジをつくろう

    まるで本物!? あそべる工作 回転ずし・レジをつくろう

    発売日:

    回転ずし、レジ、魚釣りゲーム、サプライズボックス……作って遊べる楽しい工作がいっぱいです。材料はリサイクル素材や、ホームセンター・100円ショップで入手できるものばかり。学校のお楽しみ会などでも役立ちます。

  • 書影:まるで本物!? あそべる工作 自動販売機・ふくびきをつくろう

    まるで本物!? あそべる工作 自動販売機・ふくびきをつくろう

    発売日:

    自動販売機、福引機、ゲーム機、けんだま……作って遊べる楽しい工作がいっぱいです。材料はリサイクル素材や、ホームセンター・100円ショップで入手できるものばかり。学校のお楽しみ会などでも役立ちます。

  • 書影:まるで本物!? あそべる工作 ガチャガチャ・クレーンゲームをつくろう

    まるで本物!? あそべる工作 ガチャガチャ・クレーンゲームをつくろう

    発売日:

    ガチャガチャマシーン、クレーンゲーム、おみくじ、スマートウォッチ……作って遊べる楽しい工作がいっぱいです。材料はリサイクル素材や、ホームセンター・100円ショップで入手できるものばかり。学校のお楽しみ会などでも役立ちます。

  • 書影:キャッシュレス時代がやってきた!今、身につけたい「お金」のこと 3使ったおこづかいはどこに行くの?

    キャッシュレス時代がやってきた!今、身につけたい「お金」のこと 3使ったおこづかいはどこに行くの?

    発売日:

    キャッシュレス時代になり、お金の姿が日常から見えにくくなった昨今。私たちにとってお金とは一体何なのか、そもそもお金は社会の中でどのようにめぐり、どんな役割を果たしているのか。子どもたちのお小遣いを通して、これからのお金について考えます。

  • 書影:キャッシュレス時代がやってきた!今、身につけたい「お金」のこと 2ゲームの課金で大変なことに!

    キャッシュレス時代がやってきた!今、身につけたい「お金」のこと 2ゲームの課金で大変なことに!

    発売日:

    キャッシュレス決済は、身近なものになりました。しかし、便利さや手軽さの裏で、課金や通販、カードの貸し借りなどで様々な問題が起こっています。具体例を挙げて、トラブルを回避する方法を一緒に考えます。

  • 書影:キャッシュレス時代がやってきた!今、身につけたい「お金」のこと 1レジでピッ!改札でピッ!

    キャッシュレス時代がやってきた!今、身につけたい「お金」のこと 1レジでピッ!改札でピッ!

    発売日:

    お店のレジでの支払いや駅の改札など、キャッシュレス決済が社会にどんどん浸透しています。便利だけれど、気を付けなければいけないことも多くあります。現状を解説し、お金の大切さをしっかり学びましょう。

  • 書影:ちゃんと知りたい「がん」のこと-学ぼう・向き合おう・支え合おう- 3「がん」とともに生きる社会へ

    ちゃんと知りたい「がん」のこと-学ぼう・向き合おう・支え合おう- 3「がん」とともに生きる社会へ

    発売日:

    がん患者が病気の治療だけでなく、その人らしく生きていけるようにするため、患者やその家族を支える団体や、社会の取り組みを解説します。将来の自分や家族にとって役立つこと、今すぐに協力できる取り組みを学びましょう。

  • 書影:ちゃんと知りたい「がん」のこと-学ぼう・向き合おう・支え合おう- 2あなたの大切な人が「がん」になったら

    ちゃんと知りたい「がん」のこと-学ぼう・向き合おう・支え合おう- 2あなたの大切な人が「がん」になったら

    発売日:

    がんになったら体はどうなるの? 心にはどんな変化があらわれるの? そうした疑問に答えながら、医師をはじめとして多くの人が関わり、行われていく治療の実態をわかりやすく解説していきます。

  • 書影:ちゃんと知りたい「がん」のこと-学ぼう・向き合おう・支え合おう- 1日本人の2人に1人が「がん」になる

    ちゃんと知りたい「がん」のこと-学ぼう・向き合おう・支え合おう- 1日本人の2人に1人が「がん」になる

    発売日:

    今、日本では2人に1人ががんになり、3人に1人ががんで亡くなっています。でも、早期に発見して治療をすれば、9割以上が治る病気でもあります。この巻では、身近な病気であるがんがどんな病気なのかを解かりやすく解説していきます。

  • 書影:数学の世界地図

    数学の世界地図

    発売日:

    開成高・京大院卒→27歳の現役教諭、数学インフルエンサーでもある古賀真輝氏の完全書き下ろし!・中学校や高校で習った数学が、学問としてどのような広がりを見せるのかを解説。数学の世界を俯瞰できるガイドマップです。・「代数学」「幾何学」「解析学」「数学基礎論」「応用数学」。各分野のつながりを知り、面白いところをつまみ食いできます。・数学が好きな中高生に、理系大学生の入門書として、大人の学び直しにも使える1冊です。・「数学ってなんかかっこいいな。どんなことを勉強するんだろう?」という、数学の世界について知りたい、数学に興味のあるかたにも楽しんでいただける書籍です。はじめに より 「数学を学び研究するということは,山登りと似ています.様々な困難を乗り越えて上の方までたどり着くと,そこには絶景が広がっていることでしょう.登っている最中は難しいと感じていたことも,それより上から見下ろすことで,簡単に見えるようになるものです.しかし,逆にまだふもとにいる人から見ると,上の方の様子やそこから見下ろした景色がどうなっているかは想像しづらいです.そこが数学の困難なところです.道半ばで挫けてしまうことも少なくありません.本書は,そのような数学の困難を克服することを目的としています.旅行に行く際に買うガイドブックは,眺めるだけでも楽しいですよね.それと同じように,これから先数学という山の上の方にどのような世界が待っているのかを,本書を見て知っておくことで,今歩んでいる道も楽しめて歩けるようになったり,これからの観光ルートもはっきりしたりするでしょう.本書をきっかけとして,少しでも数学に興味をもったり,チャレンジしてみようと思ったりする人が増えると嬉しいです.」

  • 書影:貯金ゼロの元浪費家・3児の父が子育てしながら成功できた しあわせFIRE

    貯金ゼロの元浪費家・3児の父が子育てしながら成功できた しあわせFIRE

    発売日:

    経済的に独立して早期リタイアを目指す「FIRE」が注目されています。しかし、子持ち世帯だと実行を躊躇してしまうこともあるのでは? この本では、貯金ゼロの元浪費家が3人の子どもを育てながらFIREを成功させた体験をもとに、ストレスフリーの節約、初心者でも怖くない投資、お金を使わない子育てのスキルを紹介。体を壊すほどの残業地獄から、仕事を辞めることで家族と過ごす時間を増やし、幸せな生活を手に入れた方法に迫ります。【内容】1章 何をするにも重要な「資産形成マインド」2章 知っておきたい「家計管理のコツ」3章 節約に対する「意識改革」4章 お金の不安を解消するために5章 FIREを目指すには6章 どうしても投資へ踏み出せない人へ7章 お金をかけなくてもうまくいく「子育て」8章 FIRE後に感じたメリット9章 人生で大切な幸せの見つけ方

  • 書影:双子くんがわたしのことを好きすぎる

    双子くんがわたしのことを好きすぎる

    発売日:

    もうすぐ中2になるわたし・くるみはお父さんが海外出張に行く2か月の間、幼なじみの家で暮らすことに!生徒会副会長の琥白(こはく)くんはさわやかな笑顔が素敵な優しいお兄さん。クールで大胆な弟の藍翔(あいと)くんはサッカー部のエースで運動神経バツグン。8年ぶりに再会した久瀬(くぜ)兄弟との同棲生活は毎日がドキドキで……!?どっちかなんて選べない! ふたりに愛されすぎて大変な期間限定の甘々生活スタート!※この本はすべての漢字に「ふりがな」がついています。

  • 書影:オンライン!25 料理バトルと魂調理師ココット

    オンライン!25 料理バトルと魂調理師ココット

    発売日:

    わたし、 ナイトメア攻略部の舞。共鳴者を探すイベント第3弾は【破壊の石板】。開始直後に神沢から料理対決を挑まれ…不器用な私は大ピンチ!さらに心が通じたはずのメルクさんが再び攻略部に襲いかかってきた!原因はボスのココットが作った魔法の料理を食べたこと。メルクさんを元に戻すべく、特別な胃薬の材料探しがスタート!しかし、プレイヤーが次々とゲームオーバーになり!?

  • 書影:理花のおかしな実験室(9) 進め、ふたりの輝く道へ

    理花のおかしな実験室(9) 進め、ふたりの輝く道へ

    発売日:

    わたし理花。そらくんから「いっしょに菓子作るの、これで最後にしよう」って言われちゃった。科学の知識をつければ、また二人で『究極の菓子』にチャレンジできる――そう思って中学受験を決めたけど、シュウくんと通いはじめた塾のレベルの高さに、あせるばかり……。モヤモヤしたままむかえた修学旅行で、「そらくんが菓子作りをやめる」って聞いて!?野球のプロを目指す? パティシエになる夢は? 受験も、二人のお菓子作りも、あきらめたくないよ――!ぜったい見のがせない、試練の第9巻!

  • 書影:サキヨミ!(9) なくした力とまさかの告白

    サキヨミ!(9) なくした力とまさかの告白

    発売日:

    私、如月美羽。未来が見える力「サキヨミ」を持っていた……けれど、「ある気持ち」に気づいて、力を失ってしまった。このこと、まだ瀧島君には言えてないんだ。学校は、生徒会選挙の話題でもりあがってる。なんと、美術部の“あの人”が、会長に立候補したんだ!でも、強力すぎるライバルに歯が立たなくて、私が応援スピーチをすることに!?さらに、咲田先輩からは、衝撃の事実を告げられた。ショックで立ち直れない……。不安だし、怖いよ。こんな時こそ、未来が見えたらいいのに――!

特集

ページトップへ戻る