-
ようこそ! へんてこ小学校 おにぎりVSパンの大勝負
発売日:
- 作・絵:スギヤマ カナヨ
主人公のぼくの名前は、大谷とき。あだなは、チョキです。ぼくが転校した学校は、先生もクラスメイトも、みんながおにぎりの小学校だった! お母さんは、「先生は、色白でふっくらしていて、あたたかそうな先生だったわ」と言っていたけど、先生は、塩むすび先生! 校長は、おいなり校長! おにぎり小学校での給食や、国語、算数、社会などの授業では、遊びの要素を交えて、クイズや間違い探しで楽しく学べる。後半では、ランチ小学校と運動会での対決! ランチ小学校は、みんなパンだった!? つなひき、玉入れ、騎馬戦。最後は、全員参加のリレーの大勝負! 勝つのは、どっちだ? 絵遊びや、クイズ、間違いさがしなど、遊びページもたくさん! おにぎりも、パンの子どもたちも、種類がいっぱいのキャラクター! 笑って読める物語!
-
おもしろい話、集めました。D
発売日:
つばさ文庫の、今おもしろい人気シリーズを1冊にまとめちゃいました!「ぼくら」シリーズは、けんかの達人の安永が主役。「鬼の父ちゃん」が交通事故にあい、金が必要になった安永は英治と協力をして、ある人物から金を奪おうとするが…?「いみちぇん!」シリーズは、イケメン女子・類が主役! 類とハジメのミコトバコンビは、年の差のせいもあって衝突ばかり。だけど、それは類のスナオになれない気持ちのせい!?「1%」シリーズの主人公は、夏芽の彼氏の!? 黒いラブレターからはじまる、各カップルドタバタのハロウィン話だよ☆「ソラプロ」は、一歌のアイコンイラスト作りのお話。だけど、「自分らしさ」がつまったアイコンのイメージが湧かなくて!?第5回角川つばさ文庫小説賞金賞受賞作の「世界一クラブ」では、世界一の柔道少女・すみれが、不正疑惑をかけられて大会に出られなくなっちゃって!?どれも、おもしろさは保証つき! あなたの好きなシリーズをここから見つけよう!
-
新訳 ナルニア国物語 (1)ライオンと魔女と洋服だんす
発売日:
「え!? 私たち、魔法の国の王様になるの!?」――扉のむこうはふしぎの国でした。史上最高のファンタジー!【映画にもなった世界的名作!】●あらすじママたちとはなれ、いなかの風がわりな教授の家にあずけられた四人の兄妹。家の中を探検してると、末っ子のルーシーが大きな洋服だんすをみつけます。ふと開けてみると、たんすのむこうは悪い魔女が支配する魔法の国ナルニアでした!「この国を救うために、私たちが王様に!?」命がけの冒険をへて、四人はふしぎなライオン“アスラン”とともに、魔女に戦いをいどみます!世界中で愛される超名作をたくさんの絵と新訳で!悪い魔女は、四人兄妹の三番目エドマンドに魔法のターキッシュ・ディライトをあげました。それは、あまくて、ふんわりとした、でも死の呪いのかかったお菓子でした。「あなたの兄妹たちもつれてきてちょうだい。そしたら、もっと食べさせてあげるわ」【映画にもなった、史上最高のファンタジー!!】●新訳のここがポイント翻訳にあたって、原作の英語の格調高さをくずさぬよう、配慮されて訳されています。「英米の子どもたちが原文を読んで味わうとおりの「楽しさ」――知らない世界に出会うときのわくわく感や(略)好奇心もふくめて――を大切にしました」「とくに原文の解釈には最新の注意をはらいました」と、本書の訳者あとがきに記されています。たとえば、第十三章で、魔女に「深遠なる魔法のことを忘れたのか?」と問われ、先行訳ではアスランが「忘れてしまったようだな」や「どうかな、忘れてしまったかもしれない」と答えていましたが、アスランがそんな大事なことを忘れるはずがないので、原文の「Let us say(と仮定しよう)」を活かし、本書では「忘れていたということにしよう」となっています。こういった、注意しないと正しく訳せないくだりが今の日本語で美しく訳されています。
-
角川アニメ絵本 アバローのプリンセス エレナ エレナとアバローのひみつ
発売日:
邪悪な魔女から王国を救った若きプリンセス・エレナ。家族や仲間たちを大切にして生きるエレナの冒険物語は、子どもたちの読み聞かせにもぴったりの作品です。ふりがなつきなので、お子さんだけでも楽しめます!
-
家事も、育児も、お金も、紙に書くだけでお悩みスッキリ! とにかく書き出し解決術!
発売日:
- 著者:うだ ひろえ
母として、漫画家として日々、仕事や家事・育児に忙殺される毎日のうだひろえ。日々のストレスから来るイライラや不安、しんどい気持ちを思わず紙に書き出してみたところ、なんと頭の中がスッキリ!――【夫婦喧嘩】、【子育て】、【家事の分担】、【お金のこと】、【人生】etc....紙に書き出すだけであらゆる悩みの原因が見えてくる! 世の中のママたちに捧げる、日々の暮らしを少し前向きにさせてくれる人生活力コミックエッセイ。
-
100年後も読まれる名作(5) ドリトル先生航海記
発売日:
- 作:ヒュー・ロフティング
- 編訳:河合 祥一郎
- 絵:patty
- 監修:坪田信貴
NHK Eテレで話題2024/10期 「100分de名著」『ドリトル先生航海記』が話題2024/10/14 「グレーテルのかまど」『新訳 ドリトル先生航海記』(角川文庫、角川つばさ文庫、100年後も読まれる名作)が紹介。訳者 河合祥一郎氏出演シリーズ累計45万部突破!『えっ! 動物と話せるお医者さん???』【オールカラー版】ドリトル先生ってどんな人?「びんぼうだけど、動物に大人気のお医者さん」「動物語が話せるから、みんなが家に住みついちゃう」「先生のために、ぼくらがそうじしてあげるの!」イギリスのゆかいなお医者さんの名作が、さくさく読めるオールカラー版になった!【あらすじ】ドリトル先生は、動物の言葉を話す、世界でただ一人のお医者さん。でも患者は動物ばかりで人はよりつかず、いつもびんぼう。ある日、うかぶ島クモザル島で友だちの大博物学者が行方不明になったとしらせを受けます。助手のトミー少年やなかよしの動物たちをつれ、クモザル島へ旅立ちますが、それはゆかいで危険な旅のはじまりでした。世にもめずらしいカブト虫や巨大カタツムリが登場する、感動の冒険物語!【この本のおすすめポイント4】1.お話にはいりやすい『物語ガイドまんが』2.わくわく読書できる『カラー絵+ポスター』3.ビリギャル先生が教える『読書感想文の書きかた』4.面白さをぎゅっとしぼった『さくさく読める版』【みんなの声】「100年後の人にも、この本を好きになってほしい」(小3女子)「読書感想文におすすめ。本がにがてでも書きやすい」(小6女子)「ページをめくるたび わくわくした」(小2女子)「絵がめっちゃおもしろかった。すきになっちゃった」(小1女子)「いろんな名作を出してほしいです」(小5女子)「イラストがかわいくて何回でも読める」(小4女子)
-
カブキブ!2 カブキブVS.演劇部!
発売日:
おれはカブキ同好会(通称カブキブ)の部長・クロ! 初舞台のピンチを助けてくれたヤンキー少年・阿久津も部員に加わって、ますます調子が上がってきたおれたち。 念願の文化祭にむけて練習していたんだけど、演劇部と大バトルが発生! 演劇部のスター・芳先輩を引き抜いたこともあって、元々仲は良くなかったんだけど、ついに全面戦争。演劇部との早口言葉対決に勝たないと、おれたちは文化祭でカブキを上演できないって、そんなのアリ!? 仲間といっしょに最高の舞台を目指す、青春部活ストーリー!!
-
角川アニメ絵本 カーズ/クロスロード
発売日:
これまで華々しく第一線で走り続けてきたマックィーンもベテランとなり、最新型のレーサーに勝てない時代遅れのレーサーに…。そんな状況に焦ったマックィーンは、レース中に無理をして大きなクラッシュ事故に遭ってしまい、世間からも見放され自信喪失してしまう。彼の脳裏には、このとき「引退」の2文字が浮かんでいた…。まさにマックィーンの“人生の岐路(クロスロード)”。友を信じて、自分を信じて走り抜ける!