-
ぼくらのオンライン戦争
発売日:
中学2年の夏休み、「七日間戦争」を超える、大人にしばられない「ぼくらの秘密基地」を作る! 柿沼のおじいさんの軽井沢の別荘を、勉強合宿をするというアイディアで、ぼくらだけで使わせてもらえることになった! 別荘にはプールやテニスコートまである! 英治、相原、柿沼、日比野、安永、天野、谷本、佐竹、中尾、宇野、立石、秋元、ひとみ、久美子、純子、有季、貢 合計17人。女子は近くのペンションに安く泊まれることに! 英治はいたずら、日比野は料理、安永と久美子は護身術を教える特別教室など、『全員が主役』の楽しい合宿! 秘密基地は、迷路、氷のプール、バーベキュー・パーティー、お菓子の家など! ところが、柿沼の幼なじみがオンラインゲームの犯罪に……!? 犯罪者をおびきよせ、回転するカベや下がってくる天井など、『からくり屋敷』で、迎え撃つ! つばさ文庫書きおろし新作!
-
四つ子ぐらし(14) 四ツ橋家で勝負の時!
発売日:
三風です。いよいよむかえた、お正月。私たちのお母さんさがしをジャマする竹彦おじいさんとの、対決の時がやってきた。四ツ橋家に向かった私たちの前にあらわれたのは、竹彦おじいさん、トウキくん、李央くん、麗さん…そして、李央くんの婚約者・撫子(なでしこ)さん!?なぜか李央くんの結婚相手の座をかけて、二鳥ちゃんと撫子さんが勝負することになっちゃった!さらに、この勝負に勝てば、私たち姉妹がお母さんを探すことをゆるすって言われたの。この勝負、いろんな意味で、絶対負けられないよ!!
-
パパが育休とってみたら妻子への愛が深まった話
発売日:
- 著者:パパ頭
私は君を、愛せているかい?Twitterで大反響を得た「パパが育休を取った話」が大幅描き下ろしを加えて書籍化!家事には慣れているつもりだったが、子どもを相手しながらの家事・育児は想像を絶する過酷さだった…!命をはぐくむことへの深い(考えすぎともいえる)考察と、何も考えなくてもただただ愛しい家族の日常――育休を取得してみないと分からなかったこと、妻子への愛情が深まった経験をつづったコミックエッセイ!
-
HIMAWARIちゃんねる まーちゃん&おーちゃんをさがせ!!
発売日:
チャンネル登録者数307万人!「子どもに人気のユーチューバーランキング」上位常連の大人気ユーチューブチャンネル、HIMAWARIちゃんねる初のあそび絵本。動画でおなじみのひまわりハウス/遊園地/ゲームセンター/プール/アスレチック/おもちゃ屋 などなど、いろんなあそび場からHIMAWARIちゃんねるのまーちゃんとおーちゃんをさがしてあそべる絵本です。◆おたのしみ1いろいろなシーンがもりだくさん。どれも夢中になるような場所ばかり。いろんな場所へあそびに行けるような気分に!◆おたのしみ2各シーンからまーちゃん&おーちゃんをさがしてみてくださいね。まーちゃんとおーちゃんはどんなことをしているかな?◆おたのしみ3かわいい小物もいっぱい!女の子が大好きなかわいい小物をさがす問題も。◆おたのしみ4絵の中には、動画の名シーンや、ひみつの登場人物ももりだくさん。あっ!見たことある!と ニ度三度楽しめます。※表紙は制作中のものです。変更の可能性がございます。※登録者数は2023年1月現在の数字です。
-
ゆびさんぽ
発売日:
- 作・絵:まつざきしおり
【ポップで愛らしい画風の現役ママイラストレーター・まつざきしおりによる初の絵本作品】・指や腕をスムーズに動かせるよう、縦に開くダイナミックな設計!・探し絵要素もたっぷり、7歳くらいまで楽しめます。かわいいこびとさんや動物たちと一緒に、指を「トコトコ」「ぴょんぴょん」動かして歩こう♪雲の上についたら、みんなでピクニック!カラフルな絵本の世界を冒険しながら、自然と指先が上手に使えるようになり、脳の発達をうながす参加型絵本。◆モニターの声「3歳と7歳の娘は、読み終わった後すぐ「もう一回!」ともう一度ピクニックに出発!その後も何度も楽しんでいます。絵もかわいくて文章も読みやすく、クスッとするようなイラストも多くて親が横で見ていても楽しめました。」「4歳の息子は、スキップしたり、けんけんしたり、ソロソロ動かしたり、ピアノのところでは「ドレミファソラシドー」とちゃんと歌いながら指を動かしていました!2歳の妹も、最後のページのおにぎりやバナナを取って、パクパク食べるフリをしていました。」「5歳の娘が、横断歩道では「このボタンなに?」、雷では「キャー! あぶない!」と逃げまどい、ページごとの世界観を楽しみながら、あっという間にゴールへ。小さな旅を楽しんでいました。指だけで楽しめるので、旅行や移動のお供にもよさそう…ともくろんでいます。」
-
パッピプッペポーのチョコさがし
発売日:
こぐまの3きょうだい、パッピ、プッペ、ポー。あるひ、大変なことがおきました。おうちにいたネコのチョコがいなくなってしまったのです。3きょうだいは、森へチョコをさがしに出かけます。チョコの耳、おしり、しっぽを発見したと思ったら、ちがうもので……。つかれて、夕焼けの海をながめていると、チョコが走ってきました。チョコの後ろには、チョコの子どもたちも! パッピプッペポーは、おじいちゃん、おばあちゃんにおねがいして、チョコのかぞくも、おうちで暮らせることになりました。そして、新しいかぞくをおいわいして、パーティーをすることに! ゆかいな冒険と感動の絵本! 100人の保育士さん・幼稚園先生が推薦。
-
にゃんこ大戦争でまなぶ!お金のヒミツ
発売日:
『にゃんこ大戦争』の学びシリーズ第3弾! テーマは…「お金」!「かしこいお金の使い方」って?…「円安・円高」って?「税金」ってなんにゃ!?!?大人でもちょっと難しいと感じるお金のことも、今は小学生からどんどん学んでいく時代!これからの社会を生き抜くのに必要な「お金にまつわる大切なこと」をにゃんこたちと楽しく攻略できる1冊です。【特長1】会話と図解で大人も知りたかったお金のキソ・キホンがわかる!ネコとオタネコの会話と図解で、「お金ってそもそも何?」「クレジットカードって?」「景気って?」などなど、難しい事柄も楽しく解説。【特長2】お金の豆知識に加え、クイズ&ワークも大充実!「1円玉は1円で作れるの?」「日本には昔“ウサギ税”があった?」などのおもしろ雑学から、「カードを落としたらどうする?」「バブルってなに?」といった役立ち情報まで、お金の豆知識をたっぷり掲載。また、家族で楽しくお金の勉強ができちゃう「クイズ」や「ワーク」も豊富に用意しています。【特長3】監修は、お金教育のプロフェッショナル・大河内薫先生!監修の先生は、お金教育の専門家としてYouTube登録者数33万人超の税理士・大河内薫先生。親子で学んでほしいポイントをしっかりおさえた内容となりました。すべてふりがなつき、160ページ・フルカラーで写真やイラストも充実。学校では教えてくれないけれど、生きていくのに絶対に必要なお金の知識。キモかわいいにゃんこたちと一緒に小学生のうちから身につけましょう!
-
10代からのメンタルケア 「みんなと違う」自分を大切にする方法
発売日:
- 著者:本田 秀夫
発達を専門とする人気精神科医・本田秀夫氏による、10代から知っておきたい人生のヒント集。「先生の話に集中できない」「友達と話が合わない」「自分のペースを大事にしたい」…自分の特性に悩む人の特徴をおさえ、対処法をまとめました。文章だけではなくマンガと図を組み合わせて解説しているので、気が向いたところから気軽に読むことができます。また、漢字にはすべてフリガナを振っています。子どもの気持ちを理解したい保護者、教育関係者、支援者にもぜひ手に取ってほしい1冊です。第1章 自分のタイプを知る第2章 「友だち」ってなんだろう・仲のいい友だちが一人しかいない・部活や係の仕事を引き受けすぎる・なぜか急にグループからはぶられた第3章 「努力」ってなんだろう・遅刻や忘れ物が多くて叱られる・部活でみんなのようにがんばれない・人の話をちゃんと聞けない第4章 「普通」ってなんだろう・「普通はこうでしょ」と言われる・そもそも友だちがつまらなく感じる・「自分は発達障害かも」と思った第5章 「みんなと違う」自分との向き合い方
-
5分で読書 だれにも言えない恋
発売日:
恋ってむずかしい。それでも、好きな気持ちは止められない!恋をがんばるすべての人へ贈る、最高に切なくてときめく恋の短編集。『狼少女の恋わずらい』「せんせい、好きよ」わたしはいつも、先生にそう“嘘”をつく――。『1%のシュガーレター』 好きになった先輩は、甘いものが大好き。だからバレンタインに渡すのは、私の想いを忍ばせたとびっきりのチョコレート。『影法師だけが知っている』 最近、私に義理の弟ができた。でも彼は、ガラが悪くてクラスで怖がられていて――!?『アイドル・コンプレックス』 地元アイドルをひそかに応援している私がある日学校で出会ったのは、なんと推しにそっくりな男の子で――!?など、全8編の切なくて胸きゅんな短編を収録!読んだあと、きっとちょっとだけ大人になれる片想い短編集。
-
脳トレパズル マインクラフト まちがいさがしサバイバル
発売日:
マイクラの世界がまちがいさがしになって登場だ!ジャングル、ムーシュルームの島、ネザー、古代遺跡・・・さまざまなシーンでおそいくるモンスターたちと戦ってサバイバルしながら、いろんなシーンにかくされたまちがいをさがそう!まちがいさがしのシーンはぜんぶで11問。難易度はかんたんふつうむずかしいの3つにわかれているよ。さがしあそびに夢中になるのはもちろん、脳トレにもおすすめの1冊!イラストはすべてかきおろし。さあ、まちがいさがしのぼうけんに出発だ!
-
ナゾトキ・ハンター ヒマラヤを守る猿の王
発売日:
ヒマラヤ山脈での合同探検にやって来たアレックスとルル。そこでは、見たこともないような巨大な猿たちが大暴れしていた。仲間たちと協力しながら、アレックスは無事に雪山での探検を終えられるのか!? ナゾトキ×冒険シリーズ第6弾!
-
どっちが強い!? 動物vs恐竜 夢の超時空バトル
発売日:
- 監修:今泉 忠明
- ストーリー:Xベンチャーオールスターズ
- まんが:ブラックインクチーム
- 監修:小林 快次
恐竜と現代の動物が戦ったら、どっちが強い!? 時空を超えた夢の対決が、ついに実現!三つの角を持つトリケラトプスvsアジア最大のカブトムシであるコーカサスオオカブト!アロサウルスvsシベリアトラの、狂暴な新旧肉食獣対決!『どっちが強い!?』『恐竜キングダム』でおなじみのXベンチャー調査隊全メンバーが集結し、実現不可能と言われた大迫力のバトルをたくさん繰り広げます!
-
小学校が100倍楽しくなる 小学生のおやくそく
発売日:
「生活リズムをととのえよう」「わしきといれを正しくつかおう」「きせつに合うふくをえらぼう」「時計を見て行どうしよう」「しつもん、はつ言をどんどんしよう」「自分とりあつかいせつ明書を作ってみよう」「なかよくできない人とはいったんはなれよう」「い・か・の・お・す・しでみをまもろう」……生活習慣・勉強・人間関係・安全。世界一のクラス担任・ぬまっちが伝えたい、入学前後に役立つ38の大切な約束。子どもの自主性・自立性を引き出すユニークな教育で注目を集める、通称“ぬまっち”こと沼田晶弘先生(東京学芸大学附属世田谷小学校教諭)と作った、小学校生活をスムースに楽しく過ごすのに役立つ、親子で楽しく読めるおやくそく絵本です。小学校入学準備や新学年に上がる子どもへの贈り物にピッタリの1冊!
-
角川まんが学習シリーズ まんがで名作 これから科学者になる君へ 寺田寅彦エッセイ集
発売日:
明治~昭和にかけて物理学者として活躍する一方、文筆家としても優れたエッセイを数多く残した寺田寅彦。彼の作品は海の波や茶碗の湯気、電車の混雑など身近なものをていねいに観察することで、科学の楽しさが伝わってくるような内容になっています。また、寺田寅彦は関東大震災を経験し、地震や防災にまつわるエッセイも多く残しました。読むと科学がグッと身近に感じられる!何世代にもわたって愛される科学エッセイを初の学習まんが化!!▼『ぼくらの七日間戦争』宗田理先生推薦!「未来の見えない時代こそ、常識を超えた発想が必要だ。そのヒントがこの本にある。」
-
おけいこぱふぇ あいうえおスタンプいっぱい号
発売日:
大人気「すみっコぐらし」のひらがなスタンプが60コもついてくる!パソコンみたいなデザインがとってもかわいい♪あいうえおスタンプでひらがなをたくさんおぼえちゃお★ひらがなカタカナ表や、できたよシール、はんたいごカード、おてがみメモなどとじ込みふろくもた~くさん♪ほかにも、ひらがなを書いたり、おはなしを読んだり、すうじやとけいをべんきょうできるドリルのページもだいじゅうじつ!大人気キャラクターたちと、楽しく学べて遊べる知育ムックだよ♪
-
学習ドリル マインクラフトで学ぶプログラミング 小学3・4年
発売日:
- 監修:類瀬 健二
小学生に大人気のゲーム「マインクラフト」のプログラミングドリルが登場しました。このドリルで出題される問題は、すべて新学習指導要領に沿った内容で制作されています。小学3・4年生のお子さまが習得を必要とされているプログラミングの考え方がパズル感覚で問題を解くうちに身につけられるつくりになっています。どの問題にもマイクラに登場するキャラクターたちのイラストが出てくるので、お子さまはマイクラの世界を楽しみながら、飽きることなくドリルに取り組むことができます。パソコンがなくても解くことができるので、ご自宅での学習にもぴったりです。楽しみながら、プログラミング的思考力を身につけましょう!ドリルのイラストを使ったオリジナルシール付き!監修者:類瀬健二(筑波大学付属桐が丘特別支援学校)
-
学習ドリル マインクラフトで学ぶプログラミング 小学1・2年
発売日:
- 監修:類瀬 健二
小学生に大人気のゲーム「マインクラフト」のプログラミングドリルが登場しました。どの問題にもマイクラに登場するキャラクターたちのイラストが出てくるので、お子さまはマイクラの世界を楽しみながら、飽きることなくドリルに取り組むことができます。また、パソコンがなくても解くことができるので、ご自宅での学習にもぴったりです。パズル感覚で楽しみながら、プログラミング的思考力を身につけましょう!ドリルのイラストを使ったかきおろしのオリジナルシール付き!監修者:類瀬健二(筑波大学付属桐が丘特別支援学校)