-
角川の集める図鑑GET! は虫類・両生類
発売日:
- 監修:加藤 英明
1.は虫類・両生類がすんでいる環境も見える大迫力の写真で世界をめぐる 生息地域別の図鑑!これまでにない、生息地域別には虫類・両生類を分類した図鑑で、同じ場所にすむ種を一度に見ることができます。さらにすんでいる場所がどのようなところか、環境も見える写真で、は虫類・両生類がくらしにそった特性を身につけていることがわかります。2.GET!でしか見られないは虫類・両生類 多数掲載!他の学習図鑑には登場しない、ユニークな種を多数紹介しています。カラフルな体色のヘビやカメレオン、見たこともないようなすがたをしたトカゲやカエルなど、驚くこと間違いなし! は虫類・両生類好きは、おとなも子どももマストな一冊です。3.は虫類・両生類のことがさらにわかる! 充実のコラム「は虫類・両生類の生態がもっとわかるコラム」や、「は虫類・両生類と人びとコラム」のほか、総監修の加藤英明先生の特別書き下ろし冒険記も収録! 「チチカカ湖」や「ボルネオ島」など、は虫類・両生類がすむ特色のある場所を解説するコラムも必見です。4.『どっちが強い!?』の人気キャラクターが登場!『どっちが強い!?』シリーズのジェイクたちとともに世界を回り、博士が出題する「GET! ミッション」に挑戦することで、ナゾトキしながらは虫類・両生類について学べます。<集める図鑑の真骨頂 WEBサービスGET!+>本図鑑は、WEBサービス「GET!+(げっとぷらす)」といっしょに遊ぶことで、より楽しく、より理解が深まるものになっています。「GET!+」は無料で見られるオンライン図鑑として使えるだけでなく、図鑑のページをめくりながら、写真やイラストをGET!して、自分だけのオンライン図鑑を豪華に成長させることができます。
-
角川まんが学習シリーズ まんがで名作 日本の文学 入門編
発売日:
『坊っちゃん』『走れメロス』『トロッコ』など、有名な小説12作品がわずか10ページほどのまんがになったよ。知っておきたい名作をお手軽に読めるから、文学に親しむきっかけに最適! まんがの前には作品と文豪の情報ページがあるほか、巻末にも文学にくわしくなる記事が充実しているよ! この本を読めば名作文学の知識が自然と身につく!!!
-
どっちが強い!?A(2) 無人島でロボバトル!
発売日:
ジェイクたちは、海の上にある巨大なロボットアカデミーを訪れる。恐竜を現代に連れてきたチームとして周りのみんなから白い目で見られるし、階級は一番下! 無人島での訓練でも、ジェイクたちばかりねらわれる!
-
-
だれもしらない図書館のひみつ
発売日:
ここは、夜長森図書館。夜長小学校の中にある、町のひとも使える学校図書館です。やさしい司書のしおりさんもしらない真夜中のひみつ。リンロン ロンディン ディンドーン…。オルゴールの合図とともに、本たちのお目覚めタイムのはじまりです。
-
トンちゃんってそういうネコ
発売日:
- さく:MAYA MAXX
トンちゃんはネコ。ゲンキなネコ。だけどトンちゃんには足がひとつない。それでもトンちゃんは、まいにちたのしくくらしてる。こどもにもおとなにも手にしてほしい、生きていくことの本質をえがいた傑作絵本。読み聞かせにもぴったりです。
-
日本の四季を話そう 春夏秋冬の写真英語ずかん 冬
発売日:
- 編集:大門 久美子
「こたつ」「年越しそば」「門松」「お年玉」英語で言える? 季節を楽しむ日本文化を英語で紹介しよう。美しい写真に日本語と英語、英語のよみをカタカナでつけました。来日する外国の人との交流にもぴったり。
-
日本の四季を話そう 春夏秋冬の写真英語ずかん 秋
発売日:
- 編集:大門 久美子
「いちょう」「いなご」「まつたけごはん」「月見」英語で言える? 季節を楽しむ日本文化を英語で紹介しよう。美しい写真に日本語と英語、英語のよみをカタカナでつけました。来日する外国の人との交流にもぴったり。
-
日本の四季を話そう 春夏秋冬の写真英語ずかん 夏
発売日:
- 編集:大門 久美子
「あさがお」「うちわ」「花火」「かき氷」英語で言える? 季節を楽しむ日本文化を英語で紹介しよう。美しい写真に日本語と英語、英語のよみをカタカナでつけました。来日する外国の人との交流にもぴったり。
-
日本の四季を話そう 春夏秋冬の写真英語ずかん 春
発売日:
- 編集:大門 久美子
「春一番」「ひなあられ」「入学」「鯉のぼり」英語で言える? 季節を楽しむ日本文化を英語で紹介しよう。美しい写真に日本語と英語、英語のよみをカタカナでつけました。来日する外国の人との交流にもぴったり。
-
今日からやろう お手伝いはわたしの仕事 3 身だしなみ編
発売日:
- 作:寺西 恵里子
洗濯前の服のポケットをチェックする、とりこんだ洗濯ものをたたんで家族ごとにわける、くつをそろえる、傘をかわかす…本格的な掃除、洗濯や料理は難しくても、家の仕事ってこんなにあるんです。いろんなお手伝いをカタログのように紹介。長期休みの宿題にもぴったりです。
-
今日からやろう お手伝いはわたしの仕事 2 食事編
発売日:
- 作:寺西 恵里子
食卓にお皿やはしを並べる、料理をとりわける、食卓で出たゴミをかたづける、賞味期限の近いものがないか確認する…本格的な掃除、洗濯や料理は難しくても、家の仕事ってこんなにあるんです。いろんなお手伝いをカタログのように紹介。長期休みの宿題にもぴったりです。
-
今日からやろう お手伝いはわたしの仕事 1 すまい編
発売日:
- 作:寺西 恵里子
朝カーテンを開ける、出かける前に電気を消す、重い荷物を持っている人がいたら持ってあげる、郵便物をポストからとって宛名の人にわたす…本格的な掃除、洗濯や料理はまだ難しくても、家の仕事ってこんなにあるんです。いろんなお手伝いをカタログのように紹介。長期休みの宿題にもぴったりです。
-
キミも運動ができるようになる 3ボールを投げる・受ける・ける ほか
発売日:
- 著者:近藤 隆夫
「どの子もコツをつかめば上達する」をコンセプトに、連続写真でコツや失敗しがちな例、練習の方法などを解説。日本スケート連盟フィギュアスケート日本代表の強化トレーナーを務めたことがある前波卓也が指導協力。3巻では、ボールゲームの競技に挑戦。
-
キミも運動ができるようになる 2なわとび、とび箱、鉄棒 ほか
発売日:
- 著者:近藤 隆夫
「どの子もコツをつかめば上達する」をコンセプトに、連続写真でコツや失敗しがちな例、練習の方法などを解説。日本スケート連盟フィギュアスケート日本代表の強化トレーナーを務めたことがある前波卓也が指導協力。2巻では、器械体操の競技に挑戦。
-
キミも運動ができるようになる 1徒競走、幅とび、垂直とび ほか
発売日:
- 著者:近藤 隆夫
「どの子もコツをつかめば上達する」をコンセプトに、連続写真でコツや失敗しがちな例、練習の方法などを解説。元フィギア代表トレーナーが「伸びる体幹トレーニング」も紹介。1巻では、走る、とぶ競技に挑戦。
-
もしものときの妖怪たいさくマニュアル 家や街にあらわれる妖怪たち
発売日:
妖怪がいま目の前に現われたら、どうすれば良いのか?その妖怪の正体は?などをストーリーで体験談を紹介。さらに、妖怪にまつわる由来や名所、アイテムなども解説します。メジャーな妖怪ばかりではなく、地方で語り継がれているマイナーな妖怪も登場します。
-
もしものときの妖怪たいさくマニュアル 山にあらわれる妖怪
発売日:
妖怪がいま目の前に現われたら、どうすれば良いか?その妖怪の正体は?などをストーリーで体験談を紹介。さらに、妖怪にまつわる由来や名所、アイテムなども解説。メジャーな妖怪ばかりではなく、地方で語り継がれているマイナーな妖怪も登場します。
-
もしものときの妖怪たいさくマニュアル 海や水辺にあらわれる妖怪
発売日:
妖怪がいま目の前に現われたら、どうすれば良いか?その妖怪の正体は?などをストーリーで体験談を紹介。さらに、妖怪にまつわる由来や名所、アイテムなども解説。メジャーな妖怪ばかりではなく、地方で語り継がれているマイナーな妖怪も登場します。