
毎年、小学生の保護者の頭を悩ませ、夏休みの宿題の中でも最も苦労する課題の1つが子どもの自由研究…。
ということで、この記事では子どもたちが夢中になること間違いなしの自由研究ネタをご紹介します!
ぜひチャレンジしてみてくださいね♪
※手順をよく読み、安全に注意して行いましょう。小さい子は大人に手伝ってもらいましょう。

身近な素材、段ボール。実はいろんな物が作れる、スーパー素材なのだ★今回は、作って楽しい&あそんで楽しい段ボールてっぽうの作り方をレクチャー!
くわしい作り方やあそび方はYouTube『ハンドメイドきっず』でも見られるから、動画を見ながら、お家で作ってみよう!
用意するもの
材料
段ボール/せんたくばさみ、またはクリップ/輪ゴム/シール
道具
マーカーペン/じょうぎ/カッター/接着剤
作り方
① まずは段ボールをてっぽうの形に切るよ!

ポイント!
同じ形のものを3つ作ろう。
あとで3つを重ねることで、よりがんじょうなてっぽうになるよ★
② 切った段ボールを重ね合わせて接着剤でくっつけよう♪

ポイント!
よ~くかわかすために、30分ほど待とう。
上にじ書などの重しをのせておくとGOOD◎
③ てっぽうの引き金部分を作ろう!

ヒミツはせんたくばさみ!
せんたくばさみが、てっぽうの引き金としてきのうするよ!!
輪ゴムで、えの部分(手で持つ部分)にくくりつけてね★
④ 自由にデコ&カスタムしよう!



さらに…

あまった段ボールでいろんな的を作ってみてもいいかも!
好きな絵をかいたり、アタリ&ハズレを書いたり…、
お家の中で段ボールてっぽうを使って的当てゲームをしてあそべるよ♪
くわしい作り方のコツや段ボールてっぽうであそんでみた様子は、動画をチェックしてね★
工作大好きお姉さん・りののんと段ボールネコのルネ君が、わかりやすく作り方を解説してくれているよ♪
YouTubeチャンネル『ハンドメイドきっず』は↓のアイコンから♪
#自由研究にチャレンジ2021
さまざまな自由研究ネタの最新情報は、
KADOKAWA児童図書編集部のTwitterアカウントで発信していきます♪
この機会にぜひフォローしてくださいね!
アカウントフォローは▶コチラから
みなさんの自由研究について、
「#自由研究にチャレンジ2021」をつけてぜひ投稿してください☆
※ハッシュタグをクリックすると、Twitterの投稿画面へ移動します。