
『恐竜 骨ぬりえ』を楽しんで、古生物学者の小林快次先生と、著者の岡田善敬さんを驚かせよう! 20名様にオリジナル「驚きました認定証」をプレゼントするよ!
さらに! 小林快次先生が、恐竜にかんするみんなの質問にこたえてくれます! 『恐竜 骨ぬりえ』をやってみて出てきた「なぜ?」「どうして?」をいろいろ聞いてみよう!
【応募締切:2020年10月31日まで】
※保護者の方へ※
応募方法や注意事項などを掲載しております。ページの最後までお読みいただき、お子様と一緒にご参加ください。
「みんなの恐竜コンテスト」は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました!
結果発表は▶コチラ
「第2回みんなの恐竜コンテスト」開催中!
大好評につき、第2回開催中です!今度のプレゼントは『角川の集める図鑑GET!』とコラボした世界にひとつだけのオリジナル下じき☆皆さんの参加をお待ちしています♪詳しくは以下のバナーから!

『恐竜 骨ぬりえ』を楽しんで、みんながぬった作品を投稿してください。『恐竜 骨ぬりえ』の監修を手掛けた古生物学者の小林快次先生と、著者の岡田善敬さんを驚かせた人のなかから20名様に、オリジナル「驚きました認定証」をプレゼントします!
応募・投稿は何回でもOK!過去にSNS等へ投稿した作品でもOKです!

投稿フォームはページの下段にあります。
注意事項をご確認の上、ご投稿ください。
本をご購入いただくか、ぬりえを無料ダウンロードしてお使いください。
全国の協力博物館で無料配布されているぬりえを使っていただいてもOKです。
<協力博物館>
北海道大学総合博物館/むかわ町 穂別博物館/群馬県立自然史博物館/神流町恐竜センター/国立科学博物館/東海大学自然史博物館 恐竜のはくぶつかん/岐阜県博物館/大阪市立自然史博物館/丹波竜化石工房 ちーたんの館/岡山理科大学 恐竜学博物館/奥出雲多根自然博物館/御船町恐竜博物館

実際に『恐竜 骨ぬりえ』をぬってみて、疑問に思ったことを教えてください。古生物学者の小林快次先生が、みんなの質問にこたえてくれます!
たとえば…
・恐竜の目は、骨のどの穴の部分が正解なの?
・もっている図鑑と『恐竜 骨ぬりえ』で食性が違います。同じ恐竜なのにどうして?
などなど。恐竜についていろいろ聞いてみよう!
※いただいた質問への小林先生からの回答は、後日ヨメルバ内で発表します。
※応募多数の場合、すべての質問には回答できない場合があります。
※オリジナル「驚きました認定証」の当選対象は①の投稿をしていただいた方のみになります。
小林快次先生からのメッセージ/小林快次先生の研究紹介
応募方法
下記の投稿フォームよりご応募ください。
【2020年10月31日(土)23:59まで】
ご注意
●年齢制限はありません。お子さまから大人まで参加いただけます。
●①②ともに、何回でも投稿が可能です。
●①については、SNS(Twitter、Instagram、facebook等)で過去に公開されたものでも、ご自身の作品であれば投稿いただけます。
●お子さまが投稿される際は、保護者と相談のうえで入力してください。
●アンケートの回答欄には、個人を特定できる情報を入力しないでください。
●投稿いただいた作品・質問は、KADOKAWA児童書ポータルサイト「ヨメルバ」や、児童書公式ツイッターアカウントで紹介させていただく場合があります。
●投稿いただいた内容は、個人情報を併記しない形で、弊社のPR記事・広告等に掲載させていただく場合があります。
●原本の提出をお願いする場合がありますので、投稿後もぬりえ作品は大切に保管していただきますようお願いします。
●結果発表は、「ヨメルバ」にて行います(2020年11月末予定)。
●投稿に際し提供いただいた個人情報は、株式会社KADOKAWAのプライバシーポリシーの定めるところにより取り扱わせていただきます。
書店様・博物館様へ
本企画のポスターが以下のバナーよりダウンロードできますので、ご自由にお使いください。より多くのお客様へお知らせいただければ幸いです。